NV-DHE20 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-DHE20の価格比較
  • NV-DHE20のスペック・仕様
  • NV-DHE20のレビュー
  • NV-DHE20のクチコミ
  • NV-DHE20の画像・動画
  • NV-DHE20のピックアップリスト
  • NV-DHE20のオークション

NV-DHE20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 2月 1日

  • NV-DHE20の価格比較
  • NV-DHE20のスペック・仕様
  • NV-DHE20のレビュー
  • NV-DHE20のクチコミ
  • NV-DHE20の画像・動画
  • NV-DHE20のピックアップリスト
  • NV-DHE20のオークション

NV-DHE20 のクチコミ掲示板

(728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-DHE20」のクチコミ掲示板に
NV-DHE20を新規書き込みNV-DHE20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SVHSクリーナーでもいいのかな?

2002/07/13 00:30(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 K.愛利777さん

DHE20をかってから、一カ月ぐらいですが、クリーナーは、
D用を、使わないといけないでしょうか?

書込番号:827916

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/07/13 02:27(1年以上前)

一応クリーニングには必ず
D-VHS対応のD-VHSテープを使用してくださいとなっています。

もともとクリーニングをしてないせいで
ブロックノイズが多発!
という状態になったことがないので
どの程度効果があるのかは分かりませんが・・・

書込番号:828086

ナイスクチコミ!0


K.愛利777さん

2002/07/14 07:32(1年以上前)

Akito.Tさんいつも、レスありがとうございます。
SテープにD記録できるのだから、S用でもいいきがますが、ここの件は、
だれもわからなそうなので、とりあえず、S用使っておきます。
使用限界がきたら、D用にします。(たかそう〜)


書込番号:830298

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/14 15:15(1年以上前)

いや・・・

私は最初からD-VHS用のクリーニングテープを使っているんで
そういう状態になったことはありませんが

実際にヘッドが汚れてブロックノイズやフリーズが
頻繁に出るようになるとS-VHS用のクリーニングテープをかけても
治らないそうです。

D-VHS用のクリーニングテープもそれほど高くない(実売2000円以下)
なので大切な録画に失敗してしまう前に購入をお勧めします。

書込番号:830981

ナイスクチコミ!0


南幌さん
クチコミ投稿数:71件

2002/07/15 00:30(1年以上前)

率直に言って、SとD-VHSでは、テープの表面のなめらかさが違います。
従いまして、S-VHS用を使うのは良くありません。(但し、D-VHSをもう使わないと言うならば別ですけど・・・、そんな事は無いですよね。)

書込番号:832084

ナイスクチコミ!0


K.愛利777さん

2002/07/15 03:36(1年以上前)

やっぱり、D用を、つかったほうがよいみたいですね。
ちなみに、手持ちの乾式、湿式Sクリーナーよくみてみると、VHSテープ
としか、認識していませんでした。VTRの、仕組みはよく分かりませんが
Dヘッドに、あたっていないのかもとか、おもいます。このへんは、
どうなのでしょう?

書込番号:832326

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/15 22:10(1年以上前)

一応同一ドラム上にヘッドがありますし
中には走行系のクリーニング効果があるクリーナーもありますから
全く意味が無いということも無いと思いますが・・・

ヘッドへの影響等を考えると
D-VHS用のクリーナーを使うべきだと思います。

書込番号:833663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

皆さんのはどうですか?

2002/07/11 18:59(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スカパー2に加入しました。、チューナーはTU-BHD250ビデオはNV-DHE20とDT-DRX100を使用しています。TBSチャンネルで懐かしいドラマを放送していたので予約録画したのですが、なぜかDHE20だけはHSモードで録画されてしまいます。2回放送があり、一回目がHS,2回目がSTDモードで録画されていました。DRX100でも試してみましたがすべてSTDモードでした。どこか変なんでしょうか?お客様相談センターにも聞きましたが、データーの量が多いからではということでした。また、点検してもらって下さいともいわれました。DHE20とDRX100では違うところがあるのでしょうか?DHE20はTDKのS-VHSテープを使用したら内部に粉がたくさん飛んでいてさらにそれが原因かわかりませんがテープがぐちゃぐちゃになり切れてしまいました。テープが切れたので新品に交換してもらったのですが録画状態は何も変わりません。なんか変な気持ちです。テープが悪いのか何が悪いのか.....。すみません長文になってしまいまして。他の機種に買い替えることも検討しています。よろしくお願いいたします。

書込番号:825389

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2002/07/11 20:51(1年以上前)

自分はDRX100しか持ってませんが、DHE20にも録画強制固定モードがあるのではないでしょうか?その場合考えられるのは1回目のHSモードは何らかの動作でブロードキャストで録画されたのではないでしょうか?その根拠ですが、チューナー1台にDデッキ2台という構成からブロードキャストを想定しました。(1台の出力でI-LINKに繋げたデッキ複数同時録画はブロードキャストでしか出来ないので。。。)

書込番号:825550

ナイスクチコミ!0


たかですさん

2002/07/11 22:52(1年以上前)

私も同じ症状です。
チューナー250にデッキ20を使っています。
普通のデジタル番組、
火曜日の夜11時から1時までわうわうの番組を予約録画したら
HSで録画され
翌日の同じ11時から1時までわうわうの続き番組はSTDで録画されました。
まったく同じ番組なのにどうしてでしょう?

EPGでの予約デジタル録画だと自動しか選べないので困っています。
120分テープを取り替えるか、1時間番組そのまま4本入るのかが
わからないので困ります。


どなたか、原因お分かりでしょうか?

書込番号:825824

ナイスクチコミ!0


たかですさん

2002/07/11 23:13(1年以上前)

とほほ
テープそのまま(昨日の2時間録画してSTDなら後2時間残ってるテープ)
今日の予約(11時から2時間予約の分)入れてそのまま、
11時になったので、デッキを見てみたら、
なんとHSの表示が、、、このままではテープが足りず
残りの1時間録画できなくなるので
強制解除、テープ戻して位置探して、何のかんのと5分ほど録画ミスりました。
ようやく手動でSTD録画に入っています。
パナソニック何とかしてクレーーー

書込番号:825892

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXEGさん

2002/07/12 00:51(1年以上前)

こんばんは。2台つなげっていますが、同時に録画はしたこことはないです。たかさんも苦労されているのですね。お気持ちわかります。同じ症状の方がいらっしゃることがわかりましたので、他の機種に買い換えることも前向きに検討したいと思います。その場合DRX100でしょうか?それともDH35000でしょうか?DHE10を使用するとどうなのでしょうか?
D-テープを使わないとこのようなことになるのでしょうか?Sで代用できることがわかってからしばらく使っていませんが。そんなに高くなくていい機種なんてありますか?実はDH30000もあるのですがいまいち使うのに不安なのでこちらはDH35000に代替しました。チューナが2台あるので分けて録画しています。DH35000は30000に比べると安定しているのでスカパー2用に変えてみようと考えています。DHE20は何とかならないですかね。

書込番号:826148

ナイスクチコミ!0


A&Zさん

2002/07/12 02:14(1年以上前)

TU-BHD200とNV-DHE20のセットでBS/CSデジタル放送のSD放送を予約録画した場合に、
かなりの確率でDHE20がHSモードで録画してしまう症状、当方でも悩まされました。

再現実験・調査の結果、チューナーが
選局命令を受けてから受信開始までに妙に時間がかかることがあり、
その間に待ちきれなくなったDHE20が初期設定のHSモードのまま録画開始、
一度HSモードで録画テープ走行が始まってしまうと
転送データ量が落ちても放送からの録画時は
テープ速度を落とさないため起こる様です。(D-VHSビデオからのダビング時には、NV-DHE20は再生機が送ってくる
テープ走行速度データを参照しているようです。)

対策は、あらかじめチューナーを予約録画するチャンネルに合わせて
電源を入れたままにしておくしかありません。
ここまでした上で単発予約録画したところ、20回程度のCS110予約録画で
全てSTD収録に成功しています。
複数予約録画する場合には、
運悪くHSモードにされても足りるだけのテープ残量を用意しておく他ありません。
時々受信開始まで時間がかかりすぎるチューナー、
一度放送をHSモードで録画し始めると、
転送レートが低くてもテープ速度を下げないデッキ、
双方の制御ソフトウエアの隙が重なって起こっているようです。

110度CS放送を予約録画動作開始してHSモードになってしまった時、
直後に強制停止して再度録画ボタンを押すとSTDになることから、
放送の転送レートが高いため起こる現象ではありません。

書込番号:826281

ナイスクチコミ!0


Mr.Sonnyさん

2002/07/13 05:44(1年以上前)

私もそんなことがありましたっけ。一回は残り少ないテープなのに
長時間録画をしたとき、それから録画モードをよく確認せずHS
モードにしなかったとき。自動にしてなかったのでテープを入れると
必ずSTDになってますねえ。モード設定を工場出荷時にしてみては?

最近台風の雨雲のせいか降雨モードになることがありますねえ。そんな
時とか・・・ソニーはメールがきていて満足に出来ないとき教えてくれる。

あまり関係ないかな? スミマセン、稚拙なことで。

書込番号:828216

ナイスクチコミ!0


MONATIKさん

2002/07/13 22:59(1年以上前)

私のチューナーはBHD-100でビデオはBHD100ですが、ビデオデッキよりのデジタルフリー予約をすると同じような、STD放送なのにHSで録画されてしまうと言うことが起こります。新製品でも全然改善されていないようですね。困ったものですね。パナソニックに照会してますが返事はありません。
でも幸いA&Zさんの検証の結果で回避出来るようでしたらとりあえず挑戦したいと思います。

書込番号:829601

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXEGさん

2002/07/14 19:50(1年以上前)

DHE20は使うのをやめてDH35000にしました。非常に安定しています。STDモードにもなってくれているのでとりあえず安心していますが、DHE20が遊んでしまうのでチューナーもう一個買ってきました。BHD200です。テレビもチューナー内蔵してるんですが、ほかの番組が見れないし、予約がダブってあきらめなければいけないことも以前あったので。A&Zさんのやり方で挑戦してみようと思います。またご報告いたします。

書込番号:831447

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXEGさん

2002/07/18 11:20(1年以上前)

BHD250から35000に録画予約したら20秒ぐらいで電源が落ちることが3回くらいありました。リセットしたら直りましたが、ビデオが当たりはずれが多いのでとりあえず購入店に持ち込んで事情を説明して交換しました。びでおのBSアンテナ出力端子がこわれていたみたいですが、コンセントから抜いておいたら直ってしまったみたいでお店でいやな顔されましたが、交換されました。なんかよくわからないですよね。早く安定したもの出るといいですね。

書込番号:838804

ナイスクチコミ!0


MONATIKさん

2002/07/24 13:19(1年以上前)

パナソニックのお客さまご相談センターより、1ヶ月ほど経って督促したらようやく返事が来ました。いつもながらこのセンターの対応の鈍さにはがっかりします。まあ返事があっただけいいと思えば我慢できます。
次の通りでした。

「ビデオデッキ側で録画や予約録画した場合は
信号のデータ量を判断してモード決めます。
12Mbps以上の信号が来れば「HS」モードで録画されます。
ビデオでは、デジタルBS番組がどのモード番組か
判断できません。

チューナー側で予約すると、放送の内容を判断して
録画機側にどのモードで録画するか指示をしますので
デッキ側はその指示で録画を致します。

番組放送がレートの高い信号であれば、デッキ側では
SD番組であっても記録できないので、HSで録画する
ようになります。」

要するに仕様の問題で解決できないと言うことです。
がっかりです。
よってやはり、A&Zさんの解決方法で録画しようと思います。
A&Zさん、ありがとうございました。

書込番号:850794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2002/07/09 10:49(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 号泣パンダマン−TYPE.松下さん

D−VHSとDVDレコーダーとではどっちがよかですか?
D−VHSはあんま評判よくないみたいだけど・・・

書込番号:820706

ナイスクチコミ!0


返信する
zeeeexさん

2002/07/09 11:12(1年以上前)

何をするかによって違う
ハイビジョン放送をハイビジョン画質で録画するならD-VHS
色々編集しながら録画したい。って場合はDVDレコ

書込番号:820739

ナイスクチコミ!0


Mr.Sonnyさん

2002/07/09 11:39(1年以上前)

私も悩みましたがDVDレコーダーはまだ問題がありますし画質がD1まで
ですよね。やはりD4までいけば買いですが。それにやたらコピーできない
し編集も大変だと思いますが。DVDレコーダーの入出力、iLink機能
規格など良く調べたほうがいいでしょう。とにかくDVHSは猛烈にきれい。DVDはそこそこきれい。販売DVDソフトはものすごく高額な機器と高等
な技術で作られてますので勘違いしないでね。

どなたか私の知識、間違ってたらここで教えてくださいね。

書込番号:820773

ナイスクチコミ!0


ハイビジョンはきれいさん

2002/07/10 22:59(1年以上前)

ブルーレーザーを使ったDVDが出るのを待てば?DVD同等の操作性でハイビジョン放送を2時間以上記録可能。

書込番号:823947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D_VHS初心者

2002/07/07 17:00(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 38.5度の男さん

s−vhsのテープの編集を考えています。
DVは嫌なのでD-VHSでの録画を考えています。(HSモード)の付いた最適な機材を教えてくださいなるべく安価がいいのですが(20万円)位までなら大丈夫です。

書込番号:817432

ナイスクチコミ!0


返信する
バカナソニックさん

2002/07/07 17:40(1年以上前)

D-VHSは編集には向いてない。
20万円出しても、無理だ
編集を第一に考えるならHDD内蔵のDVDがいいんじゃない?

S-VHSをコピーするのにHSモードは無意味。

書込番号:817491

ナイスクチコミ!0


k.愛利 rdx1もほしいさん

2002/07/08 01:09(1年以上前)

わたしは、DHE20が、おすすめかと、おもいますが、Ls3.5.7と長時間
録画装備されていて、とてもつかえます。でも、微妙な早送り巻き戻しが、
しにくいのが、欠点です。でも、コツをつかめば、大丈夫とおもいます。
30、40、50時間とれる圧倒的大容量のDーVHSをおすすめします。
DVD系は、片面2、4、6時間ていどだし、ランニングコストかかりすぎ、
だとおもわれます、DVDはよくしらないけど。DVHSなら、SVテ−プ
つかえるわけだし、やすあがりです。ちなみに、HSモードは、BSデジタル
ハイビジョンを、録画するモ−ドです自分では、えらべませんあしからず。
これは、考えかたですが、DHE20を、ふつうの、ビデオデッキと、考えず
に、PCデータのように、圧縮すると、おもえば、操作性については、
おおめにみてやれるきがします、テーブも安いし。。
あと、日立のDR1も、おすすめ3、4、5万ぐらいでしたよ。
Ls3モード、までですが。HSはなし、PCM録音ができるとか

書込番号:818409

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/08 01:13(1年以上前)

D-VHSで編集は無理です。
いいかげんなダビング程度なら可能ですが・・・

フレーム単位の編集(再圧縮)が可能なHDD+DVD-R/RAMハイブリッド機を
使って編集を行うのが楽だと思いますが
どうしてもD-VHSを使いたいのであれば
パソコンを組み合わせて使うことで
簡単な編集なら可能になります。
(1フレーム精度の編集は無理ですが)

書込番号:818419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DST-BX500とDHE20のI-LINK接続について・・・

2002/07/07 11:04(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 コレアンエアーさん

DST-BX500とDHE20のI-LINK接続はできないのですか??
AVマウス経由しか録画できないのですか??
掲示板を見るところそのようですが・・・

書込番号:816908

ナイスクチコミ!0


返信する
k.愛利 rdx1もほしいなさん

2002/07/08 01:19(1年以上前)

まだ、買ってなければ、純正組み合わせがよいとおもわれますか、、、

書込番号:818427

ナイスクチコミ!0


ハイビジョンはきれいさん

2002/07/10 23:07(1年以上前)

ソニーのI-LINKは他社との互換性がありません。D−VHSを買おうとしているのならソニーはD-VHSを発売していないからだめです。。ソニー以外のメーカーなら互換性はなんとか大丈夫。お勧めはTU-BHD250です。

書込番号:823967

ナイスクチコミ!0


Re:コレアンエアーよりさん

2002/07/11 19:20(1年以上前)

既に購入していますがとき既に遅い感じです。
そこでAVマウス経由での最低限使える使い方を知っていられる方、
ぜひ教えてください。

書込番号:825412

ナイスクチコミ!0


岳南健児さん

2002/07/12 21:40(1年以上前)

アナログVTRの外部入力につないでAVマウスを使う方法と
同じようにできませんか? このときは テープを入れて、L1とか
にして電源を切れとなっていると思います。
同じことで、 DHE20の i.LINKボタンで BX500からの信号を
受ける入力( d1?)にして電源を切っておけば うまくいくような・・・
試してみてください。

書込番号:827536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵チューナーの画質

2002/06/30 15:49(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE20

スレ主 じょーじまんさん

DHE20を購入しました。
DHE20内蔵の地上波チューナーや外部入力(CATVですが)の映像が、デジタルちっくにギザギザしています。
録画した映像ではなくて、受信中の映像です。
特に動きのあるものは目立ちます。
みなさん、こんな感じでしょうか?
どんな、理由でしょうかね・・・

書込番号:803129

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2002/06/30 19:22(1年以上前)

持ってないので断言できませんが、DT-DR20000のようにリアルタイムでMPEG2エンコード&デコードした後の画像が出力してるのかもしれません。だとすれば録画中に録画状態の予想がつけられますが、録画モードの変更と出画の傾向はどうでしたでしょうか?
 あとこちらからの質問ですが、松下も地上波&外部入力のHS録画は出来ますでしょうか?また地上波チューナーの出来はどうでしょうか?

書込番号:803536

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/01 02:15(1年以上前)

どうやらDHE20にはアナログHS録画機能は
搭載されていないようです。
これはメーカーのページのFAQにもあります。

他記で録画したものなら再生できたような気もしますが・・・
(これも後ほど再度確認します)

まぁLPCMモードがないのであってもほとんど
使い道がないともいえますが・・・

あとこの機種は地上波(その他アナログソース含)が
A/D D/Aを通してから出力されます。
他のビデオやテレビと比較視聴したところ
この機種のみ0.2〜0.5秒遅れていたので・・・

地上波チューナーの画質については厳密に見比べてはいませんが
DRX100>>>DHE20>DH35000くらいに感じました。

GR機能がないのでゴーストが出る環境では
DH35000との評価は逆転するかもしれません。

その他の仕様を見ても分かるとおり
この機種は録画品質を第一に追求するような
つくりにはなっていないようです。

一応DH35000、DRX100、DHE20を比較可能な状態にあるので
できる範囲であれば調べてみます。

書込番号:804411

ナイスクチコミ!0


スレ主 じょーじまんさん

2002/07/02 12:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり、エンコード/デコードされてるのですね。
うーん、あまりきれいじゃないですね・・・
>録画状態の予想
そうかもしれませんね。試してみます。

とりあえず感想をいくつか・・・
1.HS記録はやはり綺麗!(あたりまえですが)
2.LS3もタイムシフト用にはまあまあ使えるな〜
3.ちょこっと巻き戻し、早送りが出来ないのがショック!
4.起動?に思ったより時間がかかる。
5.SVHSは予想通り、おまけ程度か・・・
6.BSスルーのメリットが判りかけてきました
7.リモコンの使い勝手がイマイチ。(パナのチューナーとボタンの色や形を合わせて欲しかった)
8.待機電力が多い。省エネモードが欲しい。

デメリットが並んでしまいましたが、コストパフォーマンスには満足しています。

書込番号:806949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-DHE20」のクチコミ掲示板に
NV-DHE20を新規書き込みNV-DHE20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-DHE20
パナソニック

NV-DHE20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 2月 1日

NV-DHE20をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)