
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月1日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月18日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月8日 06:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月6日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月4日 06:41 |
![]() |
1 | 10 | 2003年3月4日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんにちは。わたしは外国人ですが、この製品を使っています。突然質問ですが、デジタルの番組の場合は問題ないですが、アナログが入力されるとなにか荒いという感じで、ちらちらという気がします。具体的に言うと特にダビングする時、元の機器をテレビのs入力端でみることに比べて、このDHE20を通じて見ることは画面の画質が違います。(実は落ちます。)この現状は正常ですか。正常なら、この機器を購買メリーとがあまりないですが、日本にいらっしゃる専門家のみなさんにご質問します。ご返事、お待ちします。
0点


2003/04/29 10:56(1年以上前)
自分は実際にこのビデオを持ってないので断言できませんが…。
録画(ダビング)は今までのアナログ録画に比べれば大変良いのですが、確実に元の映像よりは劣化します。あとこのビデオからの出力映像が、そのまま出力端子へスルーするのではなく、実際に設定した録画モードに応じた出力になってるのかもしれません。(HSとLS7モードで録画中の映像を見比べてください。)
書込番号:1532874
0点


2003/04/29 11:00(1年以上前)
3行目を訂正します。
>あとこのビデオからの出力映像が、
あとこのビデオへの入力映像が、
書込番号:1532886
0点


2003/05/01 22:34(1年以上前)
わたしは、そう感じたことはないですけど。
ケーブルはどうゆうケーブルですか?短いものをおすすめします。(わたしは0.5m他の機器直結 アクロテック6Nタイプ使用してます)あと、テープもD-VHSテープをおすすめします。
書込番号:1540850
0点





昨日DHE20を買ってしまいました。
結局D−VHSのテープを持っていないのでS−VHSで試したのですが、D−VHSで記録ができるのですね。そこで質問なのですが、S−VHSの120分テープはHSモードで120分取れると考えて良いのでしょうか?その場合テープカウンタ&残量はどのようになってしまうのでしょう?
0点


2003/01/16 21:03(1年以上前)
S-VHSテープでも、全く問題ありません。カウンタは、あくまで、画像記録と連動しているので、正確に表示されます。
書込番号:1221959
0点


2003/01/20 21:48(1年以上前)
お金欲しいさんの回答は全くのうそです。S−VHSの120分はHSモードでは240分録画できます。テープ速度を見れば直ぐにわかります。また、カウンタは正確に表示されると言っているのもうそです。使用するテープの長さを設定しないと正確に表示されません。
書込番号:1233695
0点



2003/01/21 00:25(1年以上前)
>お金欲しいさんの回答は全くのうそです。S−VHSの120分はHSモードでは240分録画できます。
STDで240分の間違いですよね?D−VHSのテープを購入したらそのように記載されていました。
テープスピードは決まっているわけですからカウンタ表示は正確なのでは?残量表示は当然おかしくなるとおもいますが・・・・
書込番号:1234211
0点


2003/04/18 09:59(1年以上前)
S−VHS(120分)テープを使用した場合
HS =120分録画できます。
STD=240分録画できます。
LS2=480分録画できます。この機種では搭載されていません。
LS3=720分録画できます。
私は日立のデッキでスカパー1をilinkでLS2〜LS3で
録画しています。
書込番号:1500064
0点







SONYのBSDチューナーBX500を使ってハイビジョンを見ていますが、このチューナーではDHE20は使えないのですか。何か方法はないのでしょうか。また、DH35000も同じでしょうか。他に使えるD−VHSの機種はあるのですか。すいませんが、教えてください。
0点


2003/03/06 22:32(1年以上前)
BX500とDH35000の接続事例はここに書かれています。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/dst-bx500_info4.htm
BX500とDRX100も上ど同じような方法で録画再生も予約録画もできます。
(うちはBX500とDRX100ですから)
DHE20のことは分かりません、持ってませんから・・・
書込番号:1368439
0点





D-VHSの購入を検討中です。
2つほどお聞きしたい事があります。
@エンコーダの性能は、当機種(とNV-DHE10の情報もあれば)と
HM-DH35000とDT-DRX100と比べてどの順位で優れているのでしょうか?
AこのNV-DHE20(NV-DHE10の情報もあれば)のエンコーダは、シーン
チェンジの検出をしますでしょうか?
個人の独断と偏見に基づくもの、雑誌等の情報等何でも大歓迎ですか
ら情報提供をお願いいたします。
0点




2003/02/17 09:10(1年以上前)
DVとD-VHSのi-Linkは信号が別だから使えない。
DV←→MPEG
書込番号:1315761
0点



2003/02/17 11:51(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
DV←→MPEGの変換機能はないんですか?同じパナなのにチョッとショックです。
どこかのメーカーでDVからデジタル録画が出来る機種があった様な気がします。
パナもいけるかもしれないと思ってました。
書込番号:1315995
0点


2003/02/17 13:23(1年以上前)
>DVからデジタル録画が出来る機種があった様な気がします。
RAM+HDDレコーダーじゃなかったっけか.....それでもDV端子接続のみで
繋げばいいから便利、ってだけで画質自体はアナログからのダウンコンバート
だった気がしましたけど.....意味が違いますか?
書込番号:1316174
0点


2003/02/17 13:24(1年以上前)
>アナログからのダウンコンバートだった気がしましたけど.....
訂正:ダウンコンバートと同等だった
書込番号:1316178
0点


2003/02/17 15:39(1年以上前)
Victor製のD-VHS機(HM-DH35000、HM-DHX1等)なら
DVデコーダを搭載しているのでi.Link接続でデジタルダビングできます。
もちろんDV>MPEG2変換が入るので画質劣化はあります。
書込番号:1316411
0点



2003/02/17 21:37(1年以上前)
風見鶏1さん、Akito.Tさん、ありがとうございます。
デジタル録画が出来ても、画質の劣化かあるんでしたら残念ですね。
DVで撮ったテープが4〜50本ぐらいあって、何処に何が撮ってあるやら
そろそろ整理したいと思ってました。大変参考になりました。
書込番号:1317348
0点


2003/02/21 12:36(1年以上前)
DVDレコーダの話だけど、たしかPIONEERのDVR-77HとDVR-99H
ってDVの無劣化取込みできたような気がするけど・・・。
当方DVD-RAM派なんでそっちは詳しくないので、間違ってる
かもしれません。
書込番号:1327433
1点


2003/02/21 12:53(1年以上前)
↑DV=60分で12GBくらいになります。ビットレートだと25M/Bitくらい?
一方DVDのMpegはせいぜい上限が9M/Bitくらいだったと記憶してます。
無論、こちらは今現在の規格上のことですから今後はどういう感じになるか
分かりません。
#よって、Akito.Tさんが上でおっしゃられてるようにビットレート上の
レートダウンと言う意味合いでは何らかの画質低下は必ず起きています。
しかしながら、それを人の目がとらえた上で「画質が低下している」とは
必ずしも思うかどうかは、主観の問題ですので判別が難しい場合もありえます。
書込番号:1327481
0点


2003/02/22 01:32(1年以上前)
風見鶏1さんがおっしゃっている様に
DVDには上限ビットレートが存在するので
それを超えて記録する事はできません。
そもそもDVDの片面(4.7GB)にDVフォーマット(25Mbps)で
映像を記録したらたったの20分強しか録画ができませんし・・・
Pioneerの機種でも録画フォーマットは
DVD-Video方式とDVD-VR方式のみ(どちらもMPEG2)
ただ他社製DVDレコーダのDV端子が入力のみをサポート、
つまりDVデコーダのみを搭載しているのに対し
Pioneerの機種はDVエンコーダも搭載しているので
DV端子からDV方式での出力も出来ると言うだけです。
結局はMPEG2>DV再エンコードが新たに行われるだけの物なので
普通に使う分には画質的にメリットがない代物です。
書込番号:1329611
0点


2003/03/04 06:14(1年以上前)
なるほど・・・。
書込番号:1360654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)