NV-HVH1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HVH1の価格比較
  • NV-HVH1のスペック・仕様
  • NV-HVH1のレビュー
  • NV-HVH1のクチコミ
  • NV-HVH1の画像・動画
  • NV-HVH1のピックアップリスト
  • NV-HVH1のオークション

NV-HVH1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • NV-HVH1の価格比較
  • NV-HVH1のスペック・仕様
  • NV-HVH1のレビュー
  • NV-HVH1のクチコミ
  • NV-HVH1の画像・動画
  • NV-HVH1のピックアップリスト
  • NV-HVH1のオークション

NV-HVH1 のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-HVH1」のクチコミ掲示板に
NV-HVH1を新規書き込みNV-HVH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

I−Link利用

2002/12/13 14:09(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 熊ピーさん

I−Linkの利用がよくわかりません。HDのデータをパソコンにI−Linkを利用してデーターを送ることができるのでしょうか。パソコンとしてはバイオPCG-GRX72/Xを考えています。もちろん4ピンのS400I−Link端子を持っています。

書込番号:1130501

ナイスクチコミ!0


返信する
kztnkさん

2002/12/13 14:33(1年以上前)

i.LINKはBSデジタル用です。

書込番号:1130538

ナイスクチコミ!0


まあ9さん

2002/12/13 15:43(1年以上前)

iLink(MPEG2-TS)はそのままでVAIOで受けられないと思います。
何か変換ソフトがいるはず。
そのままいけるのは、iLink(中身DV信号)の場合だけだと思います。
デスクトップ用のiLinkカードなら変換ソフトついてるが売ってます。

アナログ出力をCanopusのメディアコンバーターでDVに変換した方が早いかも。

書込番号:1130621

ナイスクチコミ!0


kztrさん

2002/12/13 18:59(1年以上前)

1021255でも書きましたが、CapDVHSというソフトを利用すれば
NV-HVH1のHDDのMPEG2-TSをそのままコピーすることが可能です。

フリーソフトなのでgoogleなどで検索してDLしてください。

書込番号:1130918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

i.LINK端子での接続

2002/12/12 00:27(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

ソニーのBSデジタルチュナー「DST-BX500」を持っているのですが、「NV-HVH1」とつないでi.LINK録画&再生はできるのでしょうか?
 また、HDDにアナログで録ったものをi.LINK再生することはできるのでしょうか?
 あともう一つ、HDDに録ったものをテレビで見るときに、S端子の有無は画質にどの程度関係してくるのでしょうか。
 質問ばっかですいません。回答によっては、「NV-HVH1」をやめてビクターの「HM-HDS3」にしようと思っています。

書込番号:1127269

ナイスクチコミ!0


返信する
しのむさん

2002/12/14 02:52(1年以上前)

基本的にはD-VHSと同じなのでiLINK録画再生は(録画/再生ボタン押せば)一応できます
しかし,BX500はD-VHSに対してEPGからiLINk予約録画ができない困ったチューナーなので,EPGからiLINk予約録画はできないでしょう
もしかしたらデッキ側からBSフリーセット予約でチューナーを制御できるかも知れませんがsonyのチューナーは制御できるかは私は知らない

書込番号:1131736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの回転音がうるさいんですが

2002/11/26 22:33(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 りりーまんさん

一ヶ月ほど前にNV-HVH1を購入しました。電源を入れると、HDDの「キーン」という音が聞こえてきて、電源を切るまで変わりません。昼間でも、NV-HVH1の音が気になります。夜は電源を入れたくなくなります。静かな番組を見ていると、HDDの音の方が大きく気になります。
これは、不良なのでしょうか?
それとも、皆さんこんな状態で使っていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:1091735

ナイスクチコミ!0


返信する
kunsanさん

2002/11/27 13:06(1年以上前)

よく聞くと多少の音はしますが、パソコンのHDD音よりはかなり静かに思います。
他社VHSテープデッキの動作音と同等以下ではないでしょうか?
さらに、テレビ台のガラスケース内で使うと、ほとんど聞こえません。
2〜3m離れても気になるような音でしたら、不具合かもしれないので、販売店に持ち込んで確認してもらってはどうでしょうか?

書込番号:1092948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 悩める中年男さん

HDD-VHSハイブリッドを今日にも買いたいのですが、3製品でどれを購入するかで決めかね悩んでいます。皆さんのご意見下さい。なお、(T)製、(S)製の掲示板にも同様に書かせてもらいました。
・価格、スペックは(T)製で満足。特に価格。が操作性、品質の評判悪く心配。
・時短再生、操作性の評判で(S)製も良い。が(T)製と同じOEMで品質心配。
・(P)製はBSチューナ付き、店頭価格に比べ価格.com最安値が(S)製と同
水準で割安。品質も安心感あるが時短再生、サムネイル表示無しが心残り。
因みに(P)製のマニュアルはWeb(https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2002/video/nv_hvh1.pdf)にありますが、(T)製、(S)製のマニュアル何処かにupされていませんか?




書込番号:1072930

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽっちーさん

2002/12/07 21:17(1年以上前)

私も、今、まさに考えているのですが、(V)HDS4という選択肢はないのでしょうか?
S端子が付いていて、80GのHDDを積んでいますよ!!
さらに、S−VHS!!
ただし、12月上旬発売らしいです。さらに、あんまり、かっこよくないです。

書込番号:1117441

ナイスクチコミ!0


悩んだ末買った男さん

2002/12/10 16:21(1年以上前)

私と全く同じ悩みを持ってる人がいるなんてうそみたいですね。私は1週間を悩んだ末、Pを選びました。選んだ理由は性能対価格比、市場に出た時期、1394、評判です。消費電力,時短再生などでSにしようかと迷ったんですが、やはり上の理由でPを選びました。Vも考えましたが80Gはいいけどまだ出てもない商品なので問題があるかも知れないし、高すぎると思いました。

書込番号:1124044

ナイスクチコミ!0


ビデ男くんさん

2002/12/14 08:52(1年以上前)

BSれんたろうが昇天されました(^^;
年末までに欲しいのですが、VHSハイブリッドで考えています。
小2と小4の子供とメカおんちの妻らが使いやすい機種にしたい
と思っています。この機種はその点いかがでしょうか?
また時短再生、サムネイル表示無しというのはHDD再生にとって
使いにくいのでしょうか?

書込番号:1132020

ナイスクチコミ!0


20030329さん

2003/03/29 23:44(1年以上前)

サムネイル表示が無いことについては、テレビ放送から録画したものは録画日時(曜日・時間)がでるので、わかります。でも、やっぱり使ってみるとあった方が便利なのだろうか?

書込番号:1440708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NV-HVH1についてどなたか教えてください。

2002/11/17 10:17(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 チロくんさん

SONY社製TV ディジタルハイビジョンチューナー内蔵 KD-36HD800です。
NV-HVH1とI-Link接続でディジタルハイビジョン録画は出来るでしょうか?
過去の書き込みで同メーカまたはビクター・東芝との接続は出来るみたいですが、SONY社製はどうでしょうか?
どなたかご存じならばご教授ください。

書込番号:1071509

ナイスクチコミ!0


返信する
ブランマンジェさん

2002/11/17 10:25(1年以上前)

D-VHSじゃないんですからハイビジョン録画は出来ませんよ
過去ログの何処に出来るって有りました?

書込番号:1071520

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロくんさん

2002/11/17 11:22(1年以上前)

ブランマンジェさん早速のご回答ありがとうございました。
映像に関しての知識がさっぱりなもので…。
ついで、と言っては申しわけありませんが、もう少し教えていただけませんでしょうか?
1、ハイビジョン録画は出来ないが、NV-HVH1とI-Link接続での録画は可能ですか?
2、ハイビジョン録画が出来るHDDおよびハイブリッドレコーダーで「SONY HD800」と接続可能な機器は「SONY VRP-T1」の他にもあるでしょうか?

書込番号:1071631

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロくんさん

2002/11/17 13:07(1年以上前)

どなたか教えてください。

●過去ログ●
[793857]教えてください
ササガワ  さん 2002年 6月 26日 水曜日 05:57
[762597]NV-HVH1について
この危難の機器になる気 さん 2002年 6月 9日 日曜日 19:56

上記過去ログでBSデジタルハイビジョン録画が可能となっています。
もちろんHDDです。ビデオテープに

書込番号:1071839

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロくんさん

2002/11/17 13:22(1年以上前)

すいません。途中で間違って送信ボタンを押してしまいました。

過去ログを再点検しましたら以下の通りでした。
●過去ログ●
[793857]教えてください
ササガワ  さん 2002年 6月 26日 水曜日 05:57
「HVH1はi.LINKがあるそうですが、東芝のテレビ(32D2500)と接続しても、うまくBSデジタル放送を録画できるのでしょうか。メーカーが違うとEPGを使った予約は無理なのでしょうか。」
[762597]NV-HVH1について
この危難の機器になる気 さん 2002年 6月 9日 日曜日 19:56
「ilinkですが、日立でもビクターでも大丈夫ですよ。」

上記過去ログでBSデジタルハイビジョン録画が可能となっています。

もちろんHDDです。
VHSビデオテープにBSデジタルハイビジョン録画が出来ないのはわかっています。
私が知りたいのは、
「SONY社製 BSデジタルハイビジョンチューナー内蔵TV HD800」と「NV-HVH1」をI-Linkで接続してデジタルハイビジョン録画が出来るのかどうかなのです。
どなたかSONY社製のBSデジタルハイビジョンTVと接続に成功した人はいませんでしょうか?

書込番号:1071867

ナイスクチコミ!0


kztnkさん

2002/11/17 15:00(1年以上前)

ソニー製のテレビ・チューナーと接続して使えるかはわかりませんね。

>接続可能な機器は「SONY VRP-T1」の他にもあるでしょうか?
アイオーデータの「Rec-POT」があります。80GなのでHVで7時間くらい録画可能ですよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013520&MakerCD=40&Product=Rec%2DPOT%20HVR%2DHD80

書込番号:1072045

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2002/11/18 01:53(1年以上前)

> NV-HVH1とI-Link接続でディジタルハイビジョン録画は出来るでしょうか?

 この機種はBS-デジタルハイビジョンが録画できるiLINK付HDDレコーダなので録画はできるでしょう
 しかし,SonyのHD800は,D-VHSさえもEPGからiLINK録画できない困った機種です
 もしやるなら NV-HVH1の入力をHDDのiLINk固定にしておいて,HD800からAVマウスで録画操作するしかないでしょう

書込番号:1073505

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロくんさん

2002/11/18 10:23(1年以上前)

kztnkさん。しのむさん。ありがとうございました。
やっぱり「NV-HVH1」はあきらめるしかないみたいですね。
HD800は難しい機種なんですね…。
しのむさんのアイオーデータの「Rec-POT」だとD-VHSにダビングできて、しかも価格が安いのでこれにすることにしました。
I-Link対応表でHD800もOKでした。

書込番号:1073939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Y/C分離なくても HDDに高画質録画可能?

2002/09/01 10:09(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 くる〜そさん

購入を迷っているものです。

D-VHSなどは、高画質に録画するために3次元デジタルY/C分離をつんでいるようですが、この製品にはありません。
もしY/C分離を通さないでHDDに録画した場合、地上波に特有の「色ニジミ」もそのまま録画してしまうのでしょうか?

私はiLink経由でHDD内容を出力させてみようと考えているのですが、このニジミが出てしまうと、せっかくのiLink出力の意味がないような気がするんです。

どなたかご存知の方がおられましたら、是非ご教授願います。
#S-VHSを組み合わせて、Y/C分離もつけたHVH2が出たら即買いなんですが・・・。

書込番号:920037

ナイスクチコミ!0


返信する
すがもさん

2002/09/01 12:27(1年以上前)

3次元デジタルY/C分離でS-VHS搭載なら、ビクターHM-HDS3とか・・・
ただしHDS3はiLINKは非搭載・・・難しいとこですね。
HDD録画の場合テープに比べ「色ニジミ」は気にならないと思いますけど

書込番号:920250

ナイスクチコミ!0


スレ主 くる〜そさん

2002/09/01 23:43(1年以上前)

そうなんですよね。
ビクターのデッキにiLink搭載していれば文句ないのですが・・・。

私はD-VHSのDT-DR20000を持っているのですが、リアルタイムのTV画面と、録画したテープ経由の出力画面とは明らかに違うんです。
Mpeg2エンコードしているというのもありますが、全くと言っていいほどD-VHS経由であれば色ニジミが出ないんです。

それでY/C分離しないままHDD録画してしまうと、汚いままMpeg2エンコードしてしまうので、私にはとても問題視しています。

Mpeg2エンコードした時点で目立たなくなるものなのでしょうか?

書込番号:921219

ナイスクチコミ!0


3ようさん

2002/10/04 02:30(1年以上前)

違っていたら突っ込みよろ

 Y/C分離回路開発&今の部品供給はSANYOらしいぞぉ
歴史は、テレビ(帝王)ってシリーズの時に開発したらしいぞ
画質にこだわったり二十型以上のテレビとかに繋ぐ場合はHDD
やらDVDでデジタル化するのは辛くなるらしいぞぉ

書込番号:980806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-HVH1」のクチコミ掲示板に
NV-HVH1を新規書き込みNV-HVH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-HVH1
パナソニック

NV-HVH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

NV-HVH1をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)