




ハードディスクビデオの購入を考えています、使用目的は地上波の番組を予約録画して、テープに保存しようと思ってます、CMなどをCUTしてダイビングしたいのですが、東芝F40G1、ビクターHDS3、パナHVH1、どれがもっとも簡単にできるでしょうか?使われている方おしえてください。
書込番号:805954
0点


2002/07/03 19:36(1年以上前)
HVH1はHDDに録画済の番組の加工はできず、そのままVHSテープにダビングしかできません。
取説: https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2002/video/nv_hvh1.pdf
書込番号:809524
0点



2002/07/04 14:28(1年以上前)
あっ!そうだったんですか!!もう少しで買うとこでした、ありがとうございます。そうすると、東芝F40G1、ビクターHDS3のどちらっかていうことですね。
書込番号:810844
0点


2002/07/06 06:48(1年以上前)
ビクターHDS3のユーザーです。HDS3のVHSはS-VHS録画が可能。
東芝、パナはS-VHS簡易再生のみです。価格差はここにあると思います。
編集なんですが、HDD録画した一番組につき8箇所までという
編集ポイント設定の制限があります。
したがって、映画とか2時間ドラマの場合、完全にCMぬきできないことも
あります。
書込番号:814436
0点


2002/08/12 02:26(1年以上前)
テープに保存するんだったらHDD内で加工したうえで残す必要はないでしょう。東芝はこれができる。でも0.5秒単位でしかカットできないから正確さはないよ。
パナはHDDの最高レートが高いね。でも所詮保存先はVHS。
ビクターはレートもそこそこ、しかもSVHS(TBCもついてる)。
この2社の編集精度は知らない。
画質がきれいに保存できるのはビクターじゃないのかな?(SVHSだからね)
書込番号:884862
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-HVH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/02/20 14:44:10 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/17 22:16:15 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/02 22:11:57 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/19 1:46:22 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/26 15:21:42 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/25 23:50:23 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/01 13:36:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/11 21:41:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/14 19:36:48 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/23 21:51:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)