




このビデオのilinkをPCとつないで、以下のURLのCapDVHSやWriteDVHSなんかを使って転送ができるんでしょうか?
もしできるんであれば、買いかなと思ってるんですが??
http://member.nifty.ne.jp/kishio/
書込番号:902457
0点


2002/08/25 02:50(1年以上前)
このビデオではなく同じPanaの iLINK付きHDレコーダのHDR1000で、
CapDVHで録画した地上波などをキャプチャしてMpegに変換できているので、できる可能性は高いですね。
書き戻しは必要ないのでやった事無いな...まぁ参考までに
書込番号:908120
0点


2002/10/24 11:53(1年以上前)
NV-HVH1と玄人志向の安いi.Linkカードとの
組み合わせで,CapDVHS使えました。
放送中の番組も常にMPEG2エンコードして
出力してくれているので,CapDVHSで予約
キャプチャ,HVH1のHDDをミスった時の予備。
として,時間を節約することも可能です。
ただ,HVH1の電源を切る(待機モードにする)と,
i.Linkが切れてしまい,再度HVH1の電源を入れても
HVH1がWindowsから認識されないので,やや不便です。
電源の入った状態でi.Linkケーブルを抜き差しすると
再度認識されるようですが,たまにうまくいかないことも。
#どなたか回避方法ご存じないですか?
WriteDVHSについては,私のスキルが足らないのか
うまくHVH1のHDDで録画することはできませんでした。
#HVH1に戻しても,VHSにコピーするくらいしか
#使い道がないので,深く考えてません(汗
#PC→HDD→VHSの手間を考えると,
#→VHSなら,RageTheaterで出力した方が
#時間かからないですし(苦笑
書込番号:1021255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-HVH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/02/20 14:44:10 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/17 22:16:15 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/02 22:11:57 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/19 1:46:22 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/26 15:21:42 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/25 23:50:23 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/01 13:36:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/11 21:41:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/14 19:36:48 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/23 21:51:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)