
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 14:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月2日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月19日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 15:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月25日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDDに録画した映像をiLINK経由でPCに取り込もうとしているのですが
iLINKをNV-HVH1とPCに接続してもデッキ側で認識してくれず、
メニューを押してもiLINK機器設定を選択できません。
ケーブルはS400対応品を使っています。
お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
PCはNECのラヴィCLC500/5,WinXPHomeです。
0点





本機とPC(WinXp SP2)をi.link接続し、CapDVHSでデジタルキャプチャしているのですが、PCの電源を一度落とすと『デバイスマネージャ』や『CapDVHS』から本機が認識されていない状態になってしまいます。そこでi.LINKケーブルを時間をおいて何度か繋ぎ直すと認識されて使う事が出来る様になるのですが、同様の環境でご使用されている方も同じ症状が出ていらっしゃいますでしょうか? それともこの状態が正常で、使用する度にi.linkケーブルを繋ぎ直して認識させる必要があるのでしょうか?
0点





はじめまして、
2ヶ月ほど前に当機を知人より譲り受けた者です。
こちらでのみなさんの情報を頼りに、
HDDのデータをPCに取り込もうと接続してみました。
が、PCに認識されません。
電源を入れる順番やケーブルを挿す順番を変えて
何度かTRYしてみたのですが、ダメでした。
PC環境はWinXP pro SP2にメルコ製増設ボード(OHCI対応)、
IEEEケーブル(S400対応)で接続しています。
どなたか実際に接続して使用されている方で、解決方法など分かれば
教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/12/02 22:11(1年以上前)
この掲示板の書き込み 1268534 など参考になると思いますよ
書込番号:3576781
0点





はじめまして。
いつも参考にこのサイトを使わせてもらってます。
初歩的な質問なのですが、HDDに地上波とL1入力を使って録画したいのですが映像が乱れているのです。
原因がわからないので似たような症状の方の経験者の方回避方法を教えて欲しいのですが。
VHSへの出力は出ていますし、iLinkを使った出力も出ています。
HDDのアナログだけが駄目なように感じます。
ネットオークションで新品を買ったのですが何故でしょう?
誰か助けてください(笑)
では♪
0点

この機種は持っていませんが、この機種の前身の「デジタンク」と呼ばれた機種は持っている者です。以下、デジタンクと機能的に同じだと仮定して書きます。
> HDDに地上波とL1入力を使って録画したいのですが映像が乱れているのです。
「乱れ」というのはどんな感じなんでしょうか。コピーガードなどではないんですよね?音は出るのでしょうか。地上波をスルーで見る場合は大丈夫なのでしょうか。ただ、スルーとは言っても MPEG のエンコードとデコードはやっていたと思いますので、エンコーダー・デコーダー周りのチェックにはなります。録画モードが LP や EP だとビットレートが低いので、爆発シーンとかではブロックのイズがたくさんでますが、そういうことではないのですよね?
また、「地上波とL1入力」は地上波もL1入力もどちらも、という意味でしょうか。
とりあえず、取説の最後あたりに松下のフリーダイヤルが書かれていると思いますので、そこに問い合わせられてはどうでしょうか。新品なら保証が効くと思いますが、早目に言えば交換も可能な場合もあります。
書込番号:3398345
0点



2004/10/19 01:46(1年以上前)
はじめまして、ばうさん。
書き込みありがとうございました。
状況をお話しますと、HDDへの地上波チューナーとL1入力の両方ともコピーガードがかかったような感じです。
デジタルものに良くある解像度を落とす事による乱れでは有りません。
そもそもの入力を受け付けてないと思うのです。
VHSは同じ入力状態でも綺麗に出ます。
音も出ます。
まずは、ダブルチューナーものが初めてなので詳しく判らないのですが松電に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3400440
0点





展示品でしたが、大船のYA@@DA電気で24800円(交渉なし)もちろん税込みでGET平塚にある同店でもう1台買おうと交渉したら24700円でいいと言われました、まだ買っていませんが、展示品があるとこなら可能だと思いますよ!わたしは、最初E95Hを買おうとおもい行きましたが、E85Hとこれをセットで買ってしまいました、まだVHSは棄てられなかったので・・
0点


2004/06/21 00:01(1年以上前)
本日ヤ○ダ電機 高松屋島店で税込み24,000円で購入しました。
店頭にはなかったのですが hageさん の書き込みを見て、もしやどこかの店舗にはあるのかもと思い在庫確認をしたところ、取り寄せ可能とのことで早速購入しました。
言い値は24,700円でしたが、すぐにまけてくれました。
もうこの商品はそろそろ在庫切れになるのではないでしょうか?
書込番号:2944209
0点


2004/06/23 22:26(1年以上前)
横浜のヤ○ダ電気で24700円税込み(更に5%ポイント還元)で新品未開封を購入しました。店頭には無かったのですが、店員に問い合わせたところ倉庫に1台だけ残っていたとのことでした。他店の在庫も調べてもらったのですが、新品未開封品は何処にも無く、展示品処分品が全国で約20台あるだけだそうです。私の行った店では展示品の取り寄せは不可とのことでした。hageさん、polpolさん、情報ありがとうございました。因みに近所のワッ○マンでは閉店セールにもかかわらず44800円の20%引き(税別)で、仕入れ値が40000円なのでこれ以上は下げられないと言われました。
書込番号:2954882
0点


2004/06/26 15:21(1年以上前)
ヤ○ダ電機 東京本店で税込み24,700円で新品未開封最後の1台を購入しました。
店頭価格は倍以上していましたが店員に聞いたら、知らなかったらしくびっくりしていました。
ところで、HVH1にIOデータのRecPOT−Mをilinkで接続して増設のHDDとして認識するのでしょうか?。
書込番号:2964102
0点





D-VR1からの移動です。
先日の土曜日に、このNV-HVH1を買いました。
価格は、当時この価格コムで一番安かったPC○○バーで、37,500円。
実はその一週間前に、同店で(新古品だけど)34,000円くらいであったんですよね。
午前中に電話したけど、「既に予約済です」と言われ、悔しい思いをしました。
だから今度は、もっと早い時間に、気合を入れて電話しました。
実際に受け取ったのは午後だけど、帰宅してからHPを確認すると、もう消えてました。
どうやら、同店で最後の一台を受け取ったようです。
狙っていた方がおられましたら、ゴメンナサイ。
安く買えてラッキー!と思いましたが、その後新聞の折込を見たら、
なんと近くのK電気で、(展示処分品だけど)29,800円。あらら〜
まあ、こんなもんですね。
性懲りもなくこれも見てきましたが、元の値段は38,000円。
店員に聞いてみると、12月ごろに特価品として入荷したようです。
私が買うまでは、この価格コムでも毎日のように最安価格が
下がっていましたが、最近は全然変わりませんね。
恐らく、松下から入荷した特価品が品切れ状態になったのでしょう。
次の特価品は何ヵ月後になるか分かりませんね。
今欲しい方は、今の価格で妥協するか、在庫処分品を探すか、
それとも数ヶ月待つか、という感じでしょうね。
自慢するつもりはありませんが、私はホント、いいときに買ったようです。
え、使い心地? 今のところ大満足です。
RDシリーズのように、HDD上で編集できる機能があれば、
もっとよかったんですけどね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)