NV-HVH1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-HVH1の価格比較
  • NV-HVH1のスペック・仕様
  • NV-HVH1のレビュー
  • NV-HVH1のクチコミ
  • NV-HVH1の画像・動画
  • NV-HVH1のピックアップリスト
  • NV-HVH1のオークション

NV-HVH1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • NV-HVH1の価格比較
  • NV-HVH1のスペック・仕様
  • NV-HVH1のレビュー
  • NV-HVH1のクチコミ
  • NV-HVH1の画像・動画
  • NV-HVH1のピックアップリスト
  • NV-HVH1のオークション

NV-HVH1 のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-HVH1」のクチコミ掲示板に
NV-HVH1を新規書き込みNV-HVH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画したデータが消えた

2002/12/07 08:36(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 fitsuruさん

購入して約半年快適に使っていましたが、突然録画したデータが消えてしまいました。現象として、録画中にVHS<->HDDの切り替え操作をした記憶があります。翌日録画したデータを見ようと思ったら、VHS<->HDDの切り替えをした時間以前(録画の途中から)のデータが、すべて消えてしまっていた。見たかった番組が消えてしまって大ショックです。現在修理依頼中です、
松下電器の対応が楽しみです。





書込番号:1115758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの回転音がうるさいんですが

2002/11/26 22:33(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 りりーまんさん

一ヶ月ほど前にNV-HVH1を購入しました。電源を入れると、HDDの「キーン」という音が聞こえてきて、電源を切るまで変わりません。昼間でも、NV-HVH1の音が気になります。夜は電源を入れたくなくなります。静かな番組を見ていると、HDDの音の方が大きく気になります。
これは、不良なのでしょうか?
それとも、皆さんこんな状態で使っていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:1091735

ナイスクチコミ!0


返信する
kunsanさん

2002/11/27 13:06(1年以上前)

よく聞くと多少の音はしますが、パソコンのHDD音よりはかなり静かに思います。
他社VHSテープデッキの動作音と同等以下ではないでしょうか?
さらに、テレビ台のガラスケース内で使うと、ほとんど聞こえません。
2〜3m離れても気になるような音でしたら、不具合かもしれないので、販売店に持ち込んで確認してもらってはどうでしょうか?

書込番号:1092948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NV-HVH1についてどなたか教えてください。

2002/11/17 10:17(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 チロくんさん

SONY社製TV ディジタルハイビジョンチューナー内蔵 KD-36HD800です。
NV-HVH1とI-Link接続でディジタルハイビジョン録画は出来るでしょうか?
過去の書き込みで同メーカまたはビクター・東芝との接続は出来るみたいですが、SONY社製はどうでしょうか?
どなたかご存じならばご教授ください。

書込番号:1071509

ナイスクチコミ!0


返信する
ブランマンジェさん

2002/11/17 10:25(1年以上前)

D-VHSじゃないんですからハイビジョン録画は出来ませんよ
過去ログの何処に出来るって有りました?

書込番号:1071520

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロくんさん

2002/11/17 11:22(1年以上前)

ブランマンジェさん早速のご回答ありがとうございました。
映像に関しての知識がさっぱりなもので…。
ついで、と言っては申しわけありませんが、もう少し教えていただけませんでしょうか?
1、ハイビジョン録画は出来ないが、NV-HVH1とI-Link接続での録画は可能ですか?
2、ハイビジョン録画が出来るHDDおよびハイブリッドレコーダーで「SONY HD800」と接続可能な機器は「SONY VRP-T1」の他にもあるでしょうか?

書込番号:1071631

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロくんさん

2002/11/17 13:07(1年以上前)

どなたか教えてください。

●過去ログ●
[793857]教えてください
ササガワ  さん 2002年 6月 26日 水曜日 05:57
[762597]NV-HVH1について
この危難の機器になる気 さん 2002年 6月 9日 日曜日 19:56

上記過去ログでBSデジタルハイビジョン録画が可能となっています。
もちろんHDDです。ビデオテープに

書込番号:1071839

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロくんさん

2002/11/17 13:22(1年以上前)

すいません。途中で間違って送信ボタンを押してしまいました。

過去ログを再点検しましたら以下の通りでした。
●過去ログ●
[793857]教えてください
ササガワ  さん 2002年 6月 26日 水曜日 05:57
「HVH1はi.LINKがあるそうですが、東芝のテレビ(32D2500)と接続しても、うまくBSデジタル放送を録画できるのでしょうか。メーカーが違うとEPGを使った予約は無理なのでしょうか。」
[762597]NV-HVH1について
この危難の機器になる気 さん 2002年 6月 9日 日曜日 19:56
「ilinkですが、日立でもビクターでも大丈夫ですよ。」

上記過去ログでBSデジタルハイビジョン録画が可能となっています。

もちろんHDDです。
VHSビデオテープにBSデジタルハイビジョン録画が出来ないのはわかっています。
私が知りたいのは、
「SONY社製 BSデジタルハイビジョンチューナー内蔵TV HD800」と「NV-HVH1」をI-Linkで接続してデジタルハイビジョン録画が出来るのかどうかなのです。
どなたかSONY社製のBSデジタルハイビジョンTVと接続に成功した人はいませんでしょうか?

書込番号:1071867

ナイスクチコミ!0


kztnkさん

2002/11/17 15:00(1年以上前)

ソニー製のテレビ・チューナーと接続して使えるかはわかりませんね。

>接続可能な機器は「SONY VRP-T1」の他にもあるでしょうか?
アイオーデータの「Rec-POT」があります。80GなのでHVで7時間くらい録画可能ですよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013520&MakerCD=40&Product=Rec%2DPOT%20HVR%2DHD80

書込番号:1072045

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2002/11/18 01:53(1年以上前)

> NV-HVH1とI-Link接続でディジタルハイビジョン録画は出来るでしょうか?

 この機種はBS-デジタルハイビジョンが録画できるiLINK付HDDレコーダなので録画はできるでしょう
 しかし,SonyのHD800は,D-VHSさえもEPGからiLINK録画できない困った機種です
 もしやるなら NV-HVH1の入力をHDDのiLINk固定にしておいて,HD800からAVマウスで録画操作するしかないでしょう

書込番号:1073505

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロくんさん

2002/11/18 10:23(1年以上前)

kztnkさん。しのむさん。ありがとうございました。
やっぱり「NV-HVH1」はあきらめるしかないみたいですね。
HD800は難しい機種なんですね…。
しのむさんのアイオーデータの「Rec-POT」だとD-VHSにダビングできて、しかも価格が安いのでこれにすることにしました。
I-Link対応表でHD800もOKでした。

書込番号:1073939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続は

2002/08/21 20:33(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 購入悩んでますさん

このビデオのilinkをPCとつないで、以下のURLのCapDVHSやWriteDVHSなんかを使って転送ができるんでしょうか?
もしできるんであれば、買いかなと思ってるんですが??

http://member.nifty.ne.jp/kishio/

書込番号:902457

ナイスクチコミ!0


返信する
しのむさん

2002/08/25 02:50(1年以上前)

このビデオではなく同じPanaの iLINK付きHDレコーダのHDR1000で、
CapDVHで録画した地上波などをキャプチャしてMpegに変換できているので、できる可能性は高いですね。
書き戻しは必要ないのでやった事無いな...まぁ参考までに

書込番号:908120

ナイスクチコミ!0


kztrさん

2002/10/24 11:53(1年以上前)

NV-HVH1と玄人志向の安いi.Linkカードとの
組み合わせで,CapDVHS使えました。

放送中の番組も常にMPEG2エンコードして
出力してくれているので,CapDVHSで予約
キャプチャ,HVH1のHDDをミスった時の予備。
として,時間を節約することも可能です。

ただ,HVH1の電源を切る(待機モードにする)と,
i.Linkが切れてしまい,再度HVH1の電源を入れても
HVH1がWindowsから認識されないので,やや不便です。
電源の入った状態でi.Linkケーブルを抜き差しすると
再度認識されるようですが,たまにうまくいかないことも。

#どなたか回避方法ご存じないですか?

WriteDVHSについては,私のスキルが足らないのか
うまくHVH1のHDDで録画することはできませんでした。

#HVH1に戻しても,VHSにコピーするくらいしか
#使い道がないので,深く考えてません(汗
#PC→HDD→VHSの手間を考えると,
#→VHSなら,RageTheaterで出力した方が
#時間かからないですし(苦笑

書込番号:1021255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

待機電力

2002/10/02 06:58(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 きらら154741さん

この機種の待機時消費電力の11Wとは多くないですか。
いい機会なのですが、買うのを躊躇してしまいます。

書込番号:977582

ナイスクチコミ!0


返信する
my.fuさん

2002/10/04 23:26(1年以上前)

わたしも少し躊躇しましたが結局購入しました。この機種のようなHDD内蔵機ははっきり言ってパソコンをスリープ状態で使っているようなもんだと考えたらいいと思います。その為起動は結構早く5秒から10秒くらいで立ち上がります。このへんはメーカーさんに停止モードとスリープモードを設定出来るようにしてほしいものです。
 あんまり気になるようならSW付きのコンセントできっとけばいいんでないでしょうか?時計は内蔵電池がついているので基本的にはあんまり狂わないはずです。

書込番号:982311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Y/C分離なくても HDDに高画質録画可能?

2002/09/01 10:09(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HVH1

スレ主 くる〜そさん

購入を迷っているものです。

D-VHSなどは、高画質に録画するために3次元デジタルY/C分離をつんでいるようですが、この製品にはありません。
もしY/C分離を通さないでHDDに録画した場合、地上波に特有の「色ニジミ」もそのまま録画してしまうのでしょうか?

私はiLink経由でHDD内容を出力させてみようと考えているのですが、このニジミが出てしまうと、せっかくのiLink出力の意味がないような気がするんです。

どなたかご存知の方がおられましたら、是非ご教授願います。
#S-VHSを組み合わせて、Y/C分離もつけたHVH2が出たら即買いなんですが・・・。

書込番号:920037

ナイスクチコミ!0


返信する
すがもさん

2002/09/01 12:27(1年以上前)

3次元デジタルY/C分離でS-VHS搭載なら、ビクターHM-HDS3とか・・・
ただしHDS3はiLINKは非搭載・・・難しいとこですね。
HDD録画の場合テープに比べ「色ニジミ」は気にならないと思いますけど

書込番号:920250

ナイスクチコミ!0


スレ主 くる〜そさん

2002/09/01 23:43(1年以上前)

そうなんですよね。
ビクターのデッキにiLink搭載していれば文句ないのですが・・・。

私はD-VHSのDT-DR20000を持っているのですが、リアルタイムのTV画面と、録画したテープ経由の出力画面とは明らかに違うんです。
Mpeg2エンコードしているというのもありますが、全くと言っていいほどD-VHS経由であれば色ニジミが出ないんです。

それでY/C分離しないままHDD録画してしまうと、汚いままMpeg2エンコードしてしまうので、私にはとても問題視しています。

Mpeg2エンコードした時点で目立たなくなるものなのでしょうか?

書込番号:921219

ナイスクチコミ!0


3ようさん

2002/10/04 02:30(1年以上前)

違っていたら突っ込みよろ

 Y/C分離回路開発&今の部品供給はSANYOらしいぞぉ
歴史は、テレビ(帝王)ってシリーズの時に開発したらしいぞ
画質にこだわったり二十型以上のテレビとかに繋ぐ場合はHDD
やらDVDでデジタル化するのは辛くなるらしいぞぉ

書込番号:980806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-HVH1」のクチコミ掲示板に
NV-HVH1を新規書き込みNV-HVH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-HVH1
パナソニック

NV-HVH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

NV-HVH1をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)