
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月29日 15:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月24日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月20日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月21日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月19日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月12日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Panasonic NV-HB45が壊れてしまったので以前から欲しかったHDD付きVHS
を購入しました。便利ぃ〜!気楽に録画できるのが何より嬉しいです。
HD録画の画質もウチの小さいテレビで見るには問題無し。
ただ、リモコンは本当に使いづらいです。
購入は、ここで調べてA-Classさんにお願いしました。在庫在りということ
で、振込み確認翌日には到着。
0点


2002/09/29 15:17(1年以上前)
私も買いました(^_-)-☆
大阪のセイカ(会社)に注文しました。
HDDビデオは他社にもありますが、サッカーを頻繁に見る私としてはBSとの同時録画ができると言うことで選びました。
使用感ですが、HDD録画は検索の早さ、画質どれも満足です。
操作性が悪いとの批判もありますが、機能が多すぎることの問題と思います。使いたい機能から徐々にやるのがいいでしょう!マニュアルもWOWOW接続まで丁寧に書いてあるので満足です。
書込番号:972430
0点





興味がある方も多いと思いまして・・・。
昨日淡い期待を持って、80GBのHDDへの換装をしてみました。Maxtor 4K040H2---> 4D080K4
(この純正HDD、流体軸受タイプではないんですね)
結果、残念ながらNGです。
まずファームウェアが40GBまでしか認識しない上、この機種ではHDD内に何らかのプログラムが
製造段階で書き込まれているようです。
メニュー表示した場合などに、メニュータイトルが表示されなかったりします。
よって、ユーザーが容量UPできないのはもちろん、HS2などでは可能な40GBのHDDでさえ交換できません。
残念・・・昨日買った80GBのHDDはオークション行きです。(T_T)
0点


2002/09/12 19:13(1年以上前)
つい最近購入した者です。人柱報告、ご苦労様でした(^_^;)
やはりメーカーの増設サービスに期待するしかなさそうですね・・・
書込番号:939293
0点



2002/09/13 09:02(1年以上前)
> やはりメーカーの増設サービスに期待するしかなさそうですね・・・
HS2の例では増設約4万円ですからねえ。もう1台買いますかあ?
2000円UPくらいで最初から80GBで売れば、商品価値が高いと思いますが・・・松下さん!!
次期モデルが出るとしたら80or120GBくらいでしょうけど。
HDD内にソフトがあるため、この機種では「フォーマット」という機能が無いのですね。
「全番組削除」はあるけど。
ところで、本体ファームウェアはどうやって更新するのでしょうかね?
HS2ではDVDで更新できるんですけど。まさはVHSテープで・・・なんてことは
ないですよね。(^_^;)
部品交換かなあ???
書込番号:940306
0点


2002/09/13 22:26(1年以上前)
実は今日届きました。今まで古いビデオで3倍モードで見ていたのですが、
LPモードでもそれとは比べものにならないほど画質が良いですね。
早速追っかけ再生も使ってみました。とても便利です!
40GBでもLPモードなら20時間録画できるそうで、まあ十分かと思いますが、
BSデジタル放送を自動モードで撮るにはやはり少ないですね。
> HDD内にソフトがあるため、この機種では「フォーマット」という機能が無いのですね。
ん?マニュアルには一応「フォーマット」というのも書いてありますが・・・?
書込番号:941403
0点



2002/09/18 08:55(1年以上前)
「フォーマット」というのも、どうも完全フォーマットではないんじゃないでしょうか?
標準HDDには、やはり何らかのPGM(ファームウェアの一部?)が書かれているように思います。
というのは、「メニュー」や「プログラムリスト」の表示はするけど、そこでの文字表示や操作が
一部しかできないのです。
フォーマットしようが、リセットしようが同じです。
なのに、標準HDDでフォーマットしてもそのまま使えるようになっているということは、
やはり完全フォーマットではないのでは?ということで・・・
フォーマットやリセットで、HDD内のソフトも書き込まれる事を期待したんですがね。
容量もHDD残り容量は40GBとしか表示されず、録画しても40GBと同様に減る
だけです。(普通に録画・再生はできますよ)
ここで40GBのHDDに戻すと元どおりにメニュー類は正常になります。
番組や予約もそのまま残っています。
結局80GBにしても40GBでしか認識できないので意味がないし、操作系のソフトが一部HDD内に
書かれているため、実際のところユーザーで換装は40GBでも80GBでも無理ですね。
フォームウェアの更新が公開されれば別ですが・・・。
たぶんベースのファームウェアは本体にあり、バージョンUPが必要な部分(操作系の処理など)は
HDDに書いてあるんだと思います。
ただし、流体軸受の効果は大きい様で、キーンという回転音は皆無に等しかったです。残念。
書込番号:950404
0点


2002/09/21 23:01(1年以上前)
市販のドライブコピーユーティリティを使ってもだめでしょうか?S社は認識するらしい?のでひょっとしたらソースの部分を吸い出し出来たら認識出来るかもしれませんね。
でもロム側でハードディスクの容量、型番のチェック(市販のパソコンに多い)や容量の壁があると無理ですね。
まあこんなことはメーカーに聞いても教えてくれないし、苦労の割に成功しないことが多いのでやっぱり増量サービスですかねえ・・・
書込番号:957118
0点



2002/09/24 09:02(1年以上前)
> 市販のドライブコピーユーティリティを使ってもだめでしょうか?
今回はやりませんでしたが、HDDをそっくりコピーすれば、メニュー操作部分
についてはできる可能性はあると思います。
ただし、機械側のファームでHDD容量を固定(もしくは最大40GB)で認識している
ようなので、やっぱり40GBとしてしか使えないと思いますよ。
> まあこんなことはメーカーに聞いても教えてくれないし、苦労の割に成功しないことが多いので
> やっぱり増量サービスですかねえ・・・
増量サービスがあったとしても、4万程度なら、DVDレコーダー(Pana DMR-E30)とか
HDDレコーダ(Victor HM-HD1)とかを5万ほどで買い足す方が
使い勝手もいいかもしれませんね。(^_^;)
書込番号:961944
0点





7年使ったVHSデッキの3倍モードが壊れたのを機に購入しました。
ヤ○ダ電器で値引き交渉しても78000円くらいにしかならないようだったため
通販のA-Classさんにて61500円で購入し、振込翌日の昨日届きました。
スルーしてテレビに映る画像はイマイチですが、HDDに録画した画像は思ったより
奇麗でした。(^o^)
DMR-E30(DVDレコーダ)やDVDプレーヤーと併用なので、DVD間・DVD-VHS間・
DVD-HDD・VHS-HDD間色々なことができそうで楽しみです。
DMR-E30に比べて、細かな機能で劣る
・部分削除できない
・CMスキップ再生できない(HDD)
・スロー再生やコマ送りができない(HDD)
・音声付早送りができない(早送り巻き戻しのバリエーションが少ない)
・マニュアルスキップが蓋の中にある。
リモコンの反応悪さや使い勝手の悪さは基本的に同等ですね。
でも、
・予約録画中や予約待機中でも予約の修正・削除ができる。
・番組をフォルダー分けできる。
・起動が速い
点などはいいですね。
さらに出力が2系統あったり、iリンクがある(デジタル録画できる)点は
他社製品よりいいです。
これで80GBなら言う事無しかな?
VHSはおまけ程度に考えているのですが、プログラムナビが使えたり、テープリフレッシュ
機能があったりで、悪くはなさそうです。
0点



2002/09/10 18:05(1年以上前)
画質は、同じモードならDMR-E30より明らかに奇麗です。ドラマやバラエティ、
アニメなど、ほとんどEPモードで充分です。ケーブルTVなので、元画像がいいというのもありますが。
それにしても、NV-HVH1を経由してTVにスルー表示する時の画像が、その時設定している
録画モードに準じて変るのはどうしたものかと・・・(^_^;)
それと、時間を指定してのジャンプ(タイムワープ)機能が無いのはやっぱり不便です。
単体機に比べると、このような複合モデルはどうしても機能や操作性は劣りますね。
まあそれでもラックスペースや配線の都合なんかで仕方ないし、充分便利に使えているので、
概ね満足はしていますけど。
書込番号:935474
0点


2002/09/19 23:13(1年以上前)
4日目です
私もVHSが壊れたので購入しました。使用感として
○:いいところ
・動作が静か
・プログラムナビの消去が速攻で済む
・VHS←→HDD間のダビング操作がボタンを押すだけ
・EPでも地上波ならほぼ問題なし
・出力が2系統ある
・やろうと思えば2番組同時に録画できる
×:いまいちなところ
・リモコンが大変使いづらい
・Gコードを主にしたせいか通常予約が結構めんどくさい
・予約が入っていると初期設定もダビングもできない
・チャンネルの応答性がいまいち
・AVアンプにつないでいるせいか配線がぐちゃぐちゃ
−−−−−−−−−−−−−−−
トータルとしてはいい出来だと思います。HDDレコーダーが価格com価格で6万円くらいで買えるのなら結構いいのではないでしょうか。あんまり画質にこだわらず、VHSをたくさん持っている人には結構お勧めできます。どうしても画質にこだわる人はV社かDVD−R系デッキを買いましょう。
BSデジタルを本気で録画しようと思えば200G位はHDDが必要ですねえ。まああと5年はTV買わないと思うし、そのころまでこのデッキが持つと思うのでそれはそん時考えましょう。
書込番号:953492
0点


2002/09/20 22:10(1年以上前)
HDDの使い勝手や画質の良さに目を奪われていましたが、VHSの方も使ってみました。
う〜ん、なんというか、VHS部分はおまけ程度と考えた方がいいかもですね。
画質は今まで使っていた古い三菱のビデオとあまり変わらない感じでした。
でも、S-VHSで撮り貯めたビデオがたくさんあるので、簡易再生ができるのは便利です。
また、テープリフレッシュやプログラムナビもありますし、そこそこ使えるとは思います。
書込番号:955147
0点






2002/08/16 16:25(1年以上前)
感じ方は人それぞれとは思いますが・・・
私はVHS_3倍モードよりHDD_EP(この機種で約40時間)モードの方が
画質は上だと感じます。テープきずノイズやトラッキングずれのノイズが
全くないですからね。通常はLPモード(20時間)で使用していますが
このモードだと生ON_AIRの画質と全く違和感なく見れます。
書込番号:893277
0点


2002/08/19 01:26(1年以上前)
先週、同機種を購入しました。今各機能を試行中です。
画質については、EPモードでは、やや動きのある画面で縦に帯の様に
ノイズが入るような感じがありました。噴水のシーン、本棚などが写って
いるシーンで左右にアングルが変わるような時にやや目に付きます。
LPモードがお勧めだと思います。私感では、輪郭がややソフト目ですが
VHS3倍モードよりは画質は良好だと思います。ただし、週何本もドラマ
を録画しているとすぐHDが一杯になるので、上書き録画を活用すべきでしょうね。(見損ねた週の分だけ上書き禁止になる機能があると良かったのですが
・・・)
書込番号:897789
0点





ハードディスクビデオの購入を考えています、使用目的は地上波の番組を予約録画して、テープに保存しようと思ってます、CMなどをCUTしてダイビングしたいのですが、東芝F40G1、ビクターHDS3、パナHVH1、どれがもっとも簡単にできるでしょうか?使われている方おしえてください。
0点


2002/07/03 19:36(1年以上前)
HVH1はHDDに録画済の番組の加工はできず、そのままVHSテープにダビングしかできません。
取説: https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2002/video/nv_hvh1.pdf
書込番号:809524
0点



2002/07/04 14:28(1年以上前)
あっ!そうだったんですか!!もう少しで買うとこでした、ありがとうございます。そうすると、東芝F40G1、ビクターHDS3のどちらっかていうことですね。
書込番号:810844
0点


2002/07/06 06:48(1年以上前)
ビクターHDS3のユーザーです。HDS3のVHSはS-VHS録画が可能。
東芝、パナはS-VHS簡易再生のみです。価格差はここにあると思います。
編集なんですが、HDD録画した一番組につき8箇所までという
編集ポイント設定の制限があります。
したがって、映画とか2時間ドラマの場合、完全にCMぬきできないことも
あります。
書込番号:814436
0点


2002/08/12 02:26(1年以上前)
テープに保存するんだったらHDD内で加工したうえで残す必要はないでしょう。東芝はこれができる。でも0.5秒単位でしかカットできないから正確さはないよ。
パナはHDDの最高レートが高いね。でも所詮保存先はVHS。
ビクターはレートもそこそこ、しかもSVHS(TBCもついてる)。
この2社の編集精度は知らない。
画質がきれいに保存できるのはビクターじゃないのかな?(SVHSだからね)
書込番号:884862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)