
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月23日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月22日 12:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月17日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月30日 05:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月28日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。HVH1購入検討中の者です。
ところで、HVH1はS端子を省いたために「地上波録画はコンポジットでしか見ることができない」と言われていますが、i-Link端子からデジタルBSチューナー経由でテレビに出ませんか?
うちにはパナソニックのi-LINK付きハードディスクビデオHDR1000がありますが、これをBSデジタルチューナー内蔵テレビにつなぐとHDR1000の地上波録画内容やオンタイムの地上波内容さえ、i-Link経由でテレビに出画されます。
デコードはBSデジタル内蔵テレビ側でしていることになります。
これだとS端子なんてなくても高画質で見ることができます。ただし、プログラムナビや予約一覧などのメニュー関係の画像がいっさいでないので、アナログ映像端子無しにはできませんが、メニューだけならS端子でなくても良いのでは?
40GBでは容量不足気味ですが、BSデジタル放送をデジタルで録画できるHDビデオとしては使えると思うのですが。VHS部分は昔の何をとったか忘れたテープの内容をチェックする(たしか50倍速サーチ付いてますよね)とか、ワインダーとして使えば優秀ではないかと。
0点


2002/06/23 12:57(1年以上前)
BSデジタルチューナを持ってるあなたのような方はそういう使い方ができますが、
持っていなくて地上波の録画にしか使わない場合はS端子がほしいのです。
書込番号:788253
0点





「本機ではMPEG記録したものをデジタル的に取り出す手段がない」という発言がありましたが、当機のHDDのデジタ映像ファイルをiLink経由でPCや他の外付けHDDやDVD−R/RAM・RWに移動・転送はできないのですか。
できないのであれば、40GBを超えるデジタル映像ファイルはどう処理するのですか。
VHSでのアナログ処理保存しかないのですか。
0点


2002/06/22 12:43(1年以上前)
PCに転送できるかはわかりませんが、
iLink経由でD-VHSにダビングしてデジタル保存できます。
書込番号:786102
0点





現在SONYのDST−SD5を使ってCS(スカパー)を見てますが、AVマウスでの予約には対応しているんでしょうか?
この点だけが購入に踏み切れない原因です。どなたか試された方がありましたら教えて下さい!
0点


2002/06/17 22:22(1年以上前)
AVマウスについて東芝の「A-F40G1」の掲示板でも質問があり、結局使えなかったようです。その理由が、「HD起動中は、(録画)信号を受信できない」というような事だったと思います。
これについて試してみました。
といってもAVマウスを持っていないので、リモコンを使ってですが。
NV-HVH1も電源ON後10秒ほど「HD起動中」の表示が出ます。
この表示中に「録画」ボタンを押すと・・・HD起動終了とともに録画が開始されました。
というわけで、おそらくですがこれに関しては問題ないと思います。
パナソニックにはAVマウスと同じ機能の「Irシステム」というのがありまして、これに対応している(マニュアルに記載)ことからも使えそうな予感です。ただし、HD起動中の約10秒は録画されないようです。
あとは、信号そのものが対応しているかどうかですが、これはやってみないとわかりませんね。
というわけで、あくまで推察で確証はありません。パナに聞くのが間違いないかと・・・
書込番号:777844
0点





皆様と同様人柱となるべく(笑)、8日に購入しました。
VHSとHDのコンボが欲しかったので、T社、V社と迷いパナにしました。
スペック的にはT社で良かったのですが、「予約録画中は既に録画してあるものが見られない」というのと、皆さんの評価で「録画予約の操作性が悪い」らしいので却下となりました。
BS・CSデジタルを持っていないので、地上波メインで「見たら消す」という使い方です。しばらくiLINKは出番無しです。
2日しか使ってないのですが、いまのところの感想を。
HD便利!この一言につきます。たった2日でHD無しでは生きていけない体になってしまいました。HDすばらすぃ〜!
機能や画質は、今のところ「AVwatch」のインプレッション通りです。
で、現在の不満はたった一つ。リモコンが使いづらいです。
持ちにくいわ、ボタンが多いわで、もー大変ッス。
でも、全体的には◎で今のところ満足しています。
0点





はじめましてラッキー(^-^)/です。
あの27日にNV-HVH1が届くことになりました
マサニ電気で価格は(税別)69,800円送料無料です。
http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cPanasonic%20NV-HVH1#%23%23%23%2cPanasonic%20NV-HVH1
0点


2002/05/30 05:36(1年以上前)
ラッキー(^-^)/さん、情報有難うございました。私も昨日(5/28)届きました。
ここの掲示板ではT社・V社製とも評判が悪かったのでしばらく様子見かと思っていたところラッキー(^-^)/さんの投稿を発見、あちこち探してやはりマサニ電気が一番安く、しかも送料無料なのですぐ注文しました。ネット情報の速さをしみじみ実感しました。本当に感謝です!
昨日SPモードで録画しましたが画質は充分良好と思います。HDDを使うのは初めてですが、プログラムナビで選択した途端再生が始まる素早さはDVDより早いのでは?と思いました。しばらく取説熟読です。
書込番号:742779
0点







2002/05/23 01:06(1年以上前)
VHSだからS端子無しか…BSデジタルの録画はチューナー経由で
綺麗に見れるけど…地上波録画はコンポジットか…
地上波録画の映像もiLINKから出てないかな…それならOKだが
書込番号:728983
0点


2002/05/23 21:39(1年以上前)
レビューには「本機ではMPEG記録したものをデジタル的に取り出す手段がない」と言っていますが、
D-VHSと同様のキャプチャをすれば、パソコンからデジタルで再生できるのでは?
メーカーに聞きましたが、地上波をHDD録画したものをD-VHSでデジタルダビング出来るって言ってました。その時はSTD録画になるようです。
書込番号:730390
0点


2002/05/25 21:53(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020522/zooma60.htm
みたよ。S端子って本当にいるんですか?これって画質に限界があるのでSVHSを作った時にその仕様にあわせてできるかぎりって考えたんじゃないでしょうか?コンポジットビデオ端子だって信号さえちゃんとしてれば高画質です。あまり気にしないでいいとおもいますよ。現にカメラアウト直、チューナーアウト直ならコンボジットOUTでもあきらかに高画質です。記録再生の原理(方式)を考えてから必要、不必要を検討したほうがよいとおもいます。途中に信号の変換が入ったらいみないですよね。では、では
書込番号:734217
0点



2002/05/28 20:28(1年以上前)
コーマさんほか、皆さんありがとうございます。確かにコーマさんのおっしゃるように、コンポジットとSの差って、頭では理解していても、意外に目で確かめられないものなんですね。
VHSなら、コンポジットでもよいのでしょうか。
書込番号:739928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)