
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月3日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月25日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月15日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月6日 20:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




書き込む場所違ってたらごめんなさい!
NV-HX11とMITUBISHIのHV-E500でどちらを買うか悩んでるんですけど、アドバイスください!お願いします!違うところとか。。。ちなみに今使ってるデッキは結構古いんですが、MITUBISHIのHV-S85ってデッキです。このデッキについても知ってたら教えてください。何個もスミマセンお願いします。。
0点



2003/04/03 13:20(1年以上前)
スミマセンHV-E500と書き込みましたが、HV-EX500でした!スミマセン(汗
書込番号:1454516
0点


2003/04/03 16:20(1年以上前)
HX11にGコードが付いたのがHX33G(HV70Gという後継機がすでに販売されてる)です。Gコードが必要ならこの製品という選択もあります。
書込番号:1454805
0点


2003/04/03 19:49(1年以上前)
NV−HX11はVHS・3次元DNR無し、HV−EX500はS−VHS・3次元DNR付き
S85はS−VHSですから、S85でS−VHS録画したテープはS−VHS機での再生でないと本来の画質は得られませんし、3次元DNRの有無でノイズの量が大きく変わりますから、スペック面で言えば断然EX500でしょう。
更に言えば映像の輪郭を綺麗にするTBC・録画開始時のレインボーノイズを無くすFEヘツド・1コマ単位のコマ送りができるジョグシャトルの付いたBX500の方がより優れていますけど
書込番号:1455260
0点






2003/08/15 20:26(1年以上前)
電源ボタンと同じ感覚で使用してます。ちっともめんどくさくないです。HV-60の新型になってからはリモコン上部に録画解除ボタン・TV電源ボタン・ビデオ電源ボタンと並べてあって、使いやすくなってます。三菱ビデオは7年頃?前から録画解除ボタンをなくしてしまったので電源ボタンを入れるといきなり録画解除になってしまいます。したがってリモコンモードを一致させていおくと同機種は2台とも同時に動いてしまい実に不便である。それにリモコンモードは三菱は2種類まで、松下は3モードあって良い。
書込番号:1858099
0点





同じテレビに接続する2台目のビデオとして購入を考えて
います。このビデオだと、既にビデオを接続したテレビに
追加して接続し、ビデオテープからのダビングは出来ます
か?どなたか詳しい方教えて下さい。
0点


2002/12/05 18:41(1年以上前)
どちらが再生デッキで録画デッキか等詳しい事が分かりませんが
入出力端子数などを考えないとして、ビデオデッキが2台あって
それを接続すればコピーガード等特殊なビデオテープでなければ
ダビングは可能です。ただ、このクラスのビデオデッキだと
ダビング時に画質の劣化がある程度発生すると思われます。
その辺の許容範囲は人によって違うと思うので何とも言えませんが…。
書込番号:1112347
0点



2002/12/06 15:50(1年以上前)
教えて下さって有難うございます。以前、テレビデオにもう
1台ビデオを接続してダビングしてた事があり、ある程度の
画像の劣化なら承知してますので、多分大丈夫だと思います。
参考になりました!
書込番号:1114273
0点


2002/12/06 20:16(1年以上前)
そう言う事なら大丈夫だと思います。性能も一昔前の同価格帯よりは遙かに
向上していると感じました。良い買い物が出来るように頑張ってください!
書込番号:1114767
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)