
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






書き込む場所違ってたらごめんなさい!
NV-HX11とMITUBISHIのHV-E500でどちらを買うか悩んでるんですけど、アドバイスください!お願いします!違うところとか。。。ちなみに今使ってるデッキは結構古いんですが、MITUBISHIのHV-S85ってデッキです。このデッキについても知ってたら教えてください。何個もスミマセンお願いします。。
0点



2003/04/03 13:20(1年以上前)
スミマセンHV-E500と書き込みましたが、HV-EX500でした!スミマセン(汗
書込番号:1454516
0点


2003/04/03 16:20(1年以上前)
HX11にGコードが付いたのがHX33G(HV70Gという後継機がすでに販売されてる)です。Gコードが必要ならこの製品という選択もあります。
書込番号:1454805
0点


2003/04/03 19:49(1年以上前)
NV−HX11はVHS・3次元DNR無し、HV−EX500はS−VHS・3次元DNR付き
S85はS−VHSですから、S85でS−VHS録画したテープはS−VHS機での再生でないと本来の画質は得られませんし、3次元DNRの有無でノイズの量が大きく変わりますから、スペック面で言えば断然EX500でしょう。
更に言えば映像の輪郭を綺麗にするTBC・録画開始時のレインボーノイズを無くすFEヘツド・1コマ単位のコマ送りができるジョグシャトルの付いたBX500の方がより優れていますけど
書込番号:1455260
0点





十数年前に買ったpanaのNV-F400の調子が悪くなったので、このサイトで評価が良い一万円台前半の商品、NV-HX11に買い換えました。DVDやHDレコーディング機が出てきている中で、今さらVHSにお金を掛けたくなかったのですが、この価格でこの画質は確かに、いいかも。似たような事情で買い替えを考えている人、おすすめです。
(でも近くの大型量販店等(東京都下)では、全然見かけなかった・・・ので、諦め半分で地元の電気屋さんに行ったら、11400円で売ってました^^)
0点








2003/08/15 20:26(1年以上前)
電源ボタンと同じ感覚で使用してます。ちっともめんどくさくないです。HV-60の新型になってからはリモコン上部に録画解除ボタン・TV電源ボタン・ビデオ電源ボタンと並べてあって、使いやすくなってます。三菱ビデオは7年頃?前から録画解除ボタンをなくしてしまったので電源ボタンを入れるといきなり録画解除になってしまいます。したがってリモコンモードを一致させていおくと同機種は2台とも同時に動いてしまい実に不便である。それにリモコンモードは三菱は2種類まで、松下は3モードあって良い。
書込番号:1858099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)