NV-SV150B のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-SV150Bの価格比較
  • NV-SV150Bのスペック・仕様
  • NV-SV150Bのレビュー
  • NV-SV150Bのクチコミ
  • NV-SV150Bの画像・動画
  • NV-SV150Bのピックアップリスト
  • NV-SV150Bのオークション

NV-SV150Bパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月20日

  • NV-SV150Bの価格比較
  • NV-SV150Bのスペック・仕様
  • NV-SV150Bのレビュー
  • NV-SV150Bのクチコミ
  • NV-SV150Bの画像・動画
  • NV-SV150Bのピックアップリスト
  • NV-SV150Bのオークション

NV-SV150B のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-SV150B」のクチコミ掲示板に
NV-SV150Bを新規書き込みNV-SV150Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオテープのDVD化

2004/04/14 09:29(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 ilovesamさん

今使っているビデオ(ソニー製SLV−FX9)の調子が悪いのでこの機種への買い換えを予定しています。使用目的は主に撮り貯めたVHS→DVDと自録再(子供がビデオデッキしか使えない為)です。DVD化をするにあたって古いテープもたくさんあるため、最後のビデオデッキとしてW3次元&TBCのこの機種を考えています。そこで皆様に教えて頂きたいのは・・・

@上記の使用条件でこの機種で妥当か?
 (三菱HV−BX500orノーマルVHSでもいい?)

A購入を期に接続の見直しをしたいのですが良いアドバイスを!
 使用機種:テレビ・・・KD−32HR500(ソニー製04.1購入)
      DVDレコーダー・・・DVR−1000(パイオニア製)
      ビデオ・・・SLV−FX9(買い換え予定)
      CSチューナー・・・DST−SP1(スカパー)
 UV/BS混合→セパレータ→DVD→ビデオ→テレビ(直列?に接続)

 分配器やブースター、AVセレクターなどを利用した方がいいでしょうか?
 なお、DVDレコーダーは夏頃買い換えを予定してます。

書込番号:2698374

ナイスクチコミ!0


返信する
突厥さん

2004/04/18 16:57(1年以上前)

@について BX500は3DNRとTBCどちらかをON,OFFにすることができません。SV150はどちらか片方をOFFにすることができます。
BX500の方がSV150よりも自己録再の画質はよいと思います。(BX500は画像がのっぺりしてメリハリが強いらしいですが)
自然に見せるのはSV150で、始めてパナソニックの画質を見ると色の再現がおとなしいのでややノイジーっぽく見えますが、慣れると馴染み易い画質です。
音質については、あまり変わらないと思いますが、知り合いはBX500の方が良いといいます。
ほかの機種のテープの再生で安定しているのはSV150でBX500は少し相性が関わるそうです。
画像安定装置があればいいのかもしれませんがノーマルVHSは止めたほうが懸命だと思います。(トラッキング調整ができないかもしれません)
現在使用しているのがS-VHSならなおさら止めるべきです。
結論は、録画再生で卒無くこなすのがSV150で、くせがあるが高画質に録画再生したいならBX500になります。それぞれの口コミで自分はどちらがよいか判断してください。個人的にはパナソニックがいいとは思いますが。あと、BSを録画しないなら競合6社のオリジナルでSV150からBSのみ省いたSV350をお勧めします。
BX500かSV150と画像安定装置があればVHSからDVDにより高画質にダビングができる可能性が出てきます。
Aについて あまり多くの機器を直列につながないべきです。分配器の導入をした方が高画質に録画できます。通常に受信ができるならブースターは要りません。ノイズも増幅されます。
機器が多すぎてディスプレイに接続しきれないならAVセレクターを利用してください。 

書込番号:2712500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesamさん

2004/04/19 03:53(1年以上前)

突厥さん、ご返信ありがとうございます。

結局NV-SV150Bを買ってしまいました。近くの大型店で24,000(税込)でした。
画像の好みもあるでしょうが、比較して再生することもできなかったので(BX500在庫なし、取寄せ不可)店員さんの誠意も感じられてこの機種に決めてしまいました。

Aについてですがこの機種の購入によりBSチューナーが3つになりました。
分配をした場合、
 UV/BS混合→セパレータ→UV分配器、BS分配器→各受像器または
 UV/BS混合→分配器(3分配用)→セパレータ→各受像器または、
 一括して分配を行うもの(あれば・・・ですが。)などが考えられるのです が、どうすることが最善の方法でしょうか。

上記の方法以外にも何か方法があれば教えてください。なお、我が家は一戸建でアンテナの感度は良好だとおもいます。



書込番号:2714473

ナイスクチコミ!0


突厥さん

2004/04/22 12:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。税込24,000とは量販店としては安いですね。BX500はどこのお店もおそらく店頭にはないでしょう。
再生の安定性などはSV150の方が安定しているので、テープのDVD化も目的にしていらっしゃるようなので正しい選択だと思います。
答えになっているのかは分かりませんが、マンションなどBSと地上波の電波が混合されて供給されている場合はBS/UV分配器で電波を分けてそれぞれケーブルで接続します。
そうでなければ、BS/BSデジタル/CSに対応している分配器で接続すればよいと思うのですが、間違っていたらごめんなさい。
量販店で店員の方やAV機器の接続に詳しい方に尋ねるともっとも確実です。分配器ですが購入するのは多少高いですが金属製の物にするべきです。ノイズに強いですから。当たり前と思われるでしょうがケーブルとの接続はF型コネクタで、5CーFV以上のケーブルを使ってください。
話が変わりますが、DVDレコーダーはどのメーカーを考えていますか?

書込番号:2724884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesamさん

2004/04/24 01:02(1年以上前)

突厥さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

自分があまり詳しくないため掲示板の過去ログを見たりで昨日ようやく設置いたしました。アンテナは分配器(全電通型)からそれぞれにUV/BSを分配しし、それぞれの枝にUV/BS分波器をつけました。思っていた以上に画質もよく、以前の接続を改めてよかったなあという感じです。W3次元&TBCの効果も体験いたしまして購入を決めてよかったと思っています。

DVDレコーダーは現在パイオニア製を使っている(知人から譲り受けた)ことから次も同メーカーの機種または、ソニーのスゴ録かなあ(けっこう信奉者)と思ってます。規格が統一されていないため結構迷っています。お薦めの機種があれば、また教えてください。

書込番号:2730193

ナイスクチコミ!0


突厥さん

2004/04/26 23:20(1年以上前)

アンテナ周りを改善するだけで画質が良くなることはよくあります。後、アンテナ線と電源コードがクロスしないようにそれぞれ反対方向に配線すると画質が良くなります。できるだけ、なるべく互いに近づけないようにしてください。レコーダーには特に言えることですが、電源コードが取り外し可能ならば、電源コードを高いものに変えて、ノイズフィルターの付いた(シールド加工された)電源タップを導入することも画質向上に有効です。
パイオニアの現行の機種はEPGがなく予約の手間がかかってしまう点、
ソニーの現行機種は編集の機能が乏しく、PS-XにはGRTが搭載されているのにスゴ録には付いていない点が残念です。次のモデルに期待しましょう。 DVDの保存性としては、DVD-RAMでカートリッジの付いているタイプの方が、DVD-RWよりも埃や指紋の心配がほとんど無いので、DVD-RAMレコーダータイプの機種が個人的にはお勧めなのですが。

書込番号:2740368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesamさん

2004/04/27 08:27(1年以上前)

なるほど、電源コードですか。今度試してみたいと思います。

DVDレコーダーについてはパナソニックの機種も視野にいれてます。ただ、量販店の店員さんが言うには、これから夏にかけて各社新製品が出るはずですよともいっておりましたので様子を見たいと思います。(個人的にはパイオニアの後継機にEPGが搭載されればなぁ)

書込番号:2741342

ナイスクチコミ!0


突厥さん

2004/05/01 12:05(1年以上前)

映像・音声コードも付属のものを使わず、ノイズシールドを施したもので、金メッキ処理されたものもしくはそれ以上のものを使用してください。VHS→DVDのダビングの際にもお勧めです。

書込番号:2755767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日立と合うメーカーは?

2004/03/31 11:18(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 ジェーン・スミスさん

はじめまして。
今まで日立2台を使用していました。
2台とも調子が悪いので新しいのを購入検討中なのですが、パンフレット見たらNV-SV150Bが欲しくなりました。
そこで質問なのですが他のメーカーで録画したテープでも綺麗に見れるのでしょうか?綺麗に見れると言うのはトラッキングが合えば良いぐらいです。
後、プログラルナビてどんな機能なのでしょうか?パンフレットには何も書いていません。
日立を長く使っていたので予約録画など慣れるのに時間がかかるんだろうな。
その点三菱は日立と機能が似ているのでどっちにするのか迷っています。
ご指導宜しくお願い致します!

書込番号:2650243

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/03/31 22:14(1年以上前)

>他のメーカーで録画したテープでも綺麗に見れるのでしょうか?

それは誰にも分からないです。
標準と3倍が録画されたテープを店に持って行って再生させてもらうのが一番確実です。
ただ、標準モードはメーカー間の互換性が保証されてるので、
うまく標準モードが再生できない時は保証期間内ならメーカーが無料で調整もしてくれます。

>プログラルナビてどんな機能なのでしょうか?

松下のプログラムナビと三菱の一発ナビはほとんど同じです。
ただ、日立のテープナビが膨大なタイトルの情報を呼び出すことができるのに対して、
松下のプログラムナビは50タイトルの番組しか記憶できないし、
三菱も似たようなものだったと思いますので、
日立のテープナビのようなものは期待しない方がいいと思います。

書込番号:2652174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェーン・スミスさん

2004/04/01 10:21(1年以上前)

REXさん 御返事有難うございます!
>標準と3倍が録画されたテープを店に持って行って再生させてもらうのが一番確実です。
量販店でそういうことは可能なのでしょうか?
それがぜひ出来るのでしたらぜひ試してみたいです。

>松下のプログラムナビと三菱の一発ナビはほとんど同じです。
へぇーそうなのですか。そうなると松下に傾きつつあります。

>日立のテープナビのようなものは期待しない方がいいと思います。
了解しました。日立のテープナビ、タイムナビ気にいっていたので
使えなくなるのは淋しいのですが仕方がないですね。残念。。。

丁寧に説明して下さってありがとうございました!!


書込番号:2653844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

巻き戻し

2004/03/22 03:47(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

お聞きしたいことがあります。
現在使用中のSHARPのビデオデッキは、
巻き戻しの時に少し進んでから戻ります。(5秒ぶんくらい)

以前はPanasonicを使用していてそのようなことは無かったので、
1年も使ってますが非常に違和感を感じております。

この機種はどうなのでしょうか?
使っている方、どうぞお願いします。

書込番号:2613598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nasuTVさん

2004/03/22 17:55(1年以上前)

自己レスです。
再生時の巻き戻しです。
よろしくお願いします。

書込番号:2615401

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/03/23 22:46(1年以上前)

> 現在使用中のSHARPのビデオデッキは、
> 巻き戻しの時に少し進んでから戻ります。(5秒ぶんくらい)

相当昔のビデオデッキには、そうなるものもあったと思います。しかし、それは、ローディングも現在のものとは仕組みが違い、相当古い(15年ほど前?)ものです。
もし機種名を書かれれば、それから古さを含めていろいろ情報が得られますので、掲示板で問われるときは書かれたほうが良いと思います。
NV-SV150B は使ったことはないですが、NV-SVB10 やその他の松下の機種を使った経験上、そのようなことは起こらないので、おそらく NV-SV150B でも起こらないと思われます(断言はできませんが)。

書込番号:2620613

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasuTVさん

2004/03/24 02:29(1年以上前)

ばうさん返信ありがとうございます!
松下はそのようなことがないと分かり安心しました。

ちなみにPanasonicの機種はNV-BS30Sです。
92年発売、標準価格165,000円というバブルデッキです(笑)

SHARPのはVC-ES20Bという機種です。00年発売で5万位しました。
3次元DNRやTBCが付いていてイイかなって思っていたのに、
使い勝手が非常に悪いものでした。画質もね。

少し高くてもいいのでどこか良い製品を作って欲しいものです。

ありがとうございました!

書込番号:2621715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NV-SVB10と比べてどうですか?

2004/03/18 18:45(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 h-osaruさん

以前に使用していたNV-SVB10が子供に乾電池を投入され壊れてしまいました.
程度の悪いレンタルテープや3倍モードも割ときれいに再生できて気に入っていましたが,SB150BはSVB10と比べて再生安定性や再生画質はどうでしょうか?
また,録画画質やチューナーも比較してどうでしょうか?

書込番号:2599780

ナイスクチコミ!0


返信する
チューターXPさん

2004/03/19 02:36(1年以上前)

アルカリパワー?で元気を出させてあげたかったのでしょうか(冗談です)。

 はじめまして(G550がバックナンバーとなりましたのでこの板では新顔のチューターXPと申します)。

 SVB10は修理できないのでしょうか?

 SVB10の再生能力は民生機の中では最上位に位置します。特に状態の悪いテープを再生させた場合、現行機種との差は歴然としています。
 私もレンタル落ちの名作?テープなどを所持していますが、再生安定度でこの機種(このシリーズ)より好結果を出したものはありません。
 DV/DVD等へのデジタル化を将来行う可能性はありますでしょうか?。そうであれば修理をお勧めしますが、特に拘りがなければSV150Bが現行機種の中では良い方でしょう(G550と同等と仮定して)。
 尚、画質については個人のシステムと判断によるものであり、他人のシステムによる意見は参考でしかありません(ご容赦を!)。

 ご参考までに。

書込番号:2601650

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-osaruさん

2004/03/19 17:39(1年以上前)

早速のレスありがとうございます.
なんとなくSVB10を購入したのですが,割といい機種だったのですね.
今後,DVDへのデジタル化も考えていますので,まず修理に出してみようと思います.

書込番号:2603212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/24 16:26(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

ビデオテープからDVDレコーダーにダビングしたいのですが、SV150Bは再生側としてはおすすめの機種ですか?それともこれよりも低いグレードでもいいのでしょうか?パナソニックまたは他メーカでお勧めの機種があれば教えてください。

書込番号:2510161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2004/02/25 21:13(1年以上前)

再生側としてはいいと思います。
ただし、過去にとりためたテープが3倍モードでダビングした物が多いならば、本当はダビングしたビデオデッキを再生側に持っていくのがいいと思います。

書込番号:2514876

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGAさん

2004/03/02 14:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。今まで使用していたビデオデッキが故障して修理もできないといわれてしまったので、代用の機種を探しています。SV150は、3倍モードで録画したものでも再生側としてはお勧めですか?

書込番号:2537458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/03/03 08:18(1年以上前)

パナソニックのデッキは全体的にほかのデッキでダビングしたテープのと相性もいいんじゃないかなと思います。
 僕は、いろいろなメーカーを使ってみましたが、ほかのデッキでとったものとの相性が一番よかったのはパナソニックでした。だけど今はビクターを使っています。
ところが、このビクターのHR-S500があまりよくない。画質はいいのですが、大事なテープを少し噛む癖があってちょっと困っています。
 結論としては、おすすめはパナソニック、ビクターはおすすめしません。
 僕も、今がんばってテープをDVDにしている最中です。

書込番号:2540413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/03/06 19:55(1年以上前)

僕は、結局のところHR-S500では、レンタルテープを再生なんてできないのでこれを買いました。HR-S500は寝室に行くことになりました。
ほかのデッキの3倍モードでとったものとの相性は、HR-S500の3倍モードでとったものは、ちよっと画像が乱れます。同じビクターのHR−VTG300の3倍も、やはり画像が乱れます。
 東芝や三菱の3倍モードのものは大丈夫でした。
参考にしてください。

書込番号:2553134

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGAさん

2004/03/10 15:34(1年以上前)

他メーカーの3倍モードの相性まで教えてくださってありがとうございます。今までに、東芝とパナソニックを使用していましたので特に東芝の3倍モードの再生の状態が気になっていましたので非常に参考になりました

書込番号:2568715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

長期保証の必要

2004/01/30 21:08(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 ピン子泉さん

最近、ネット通販の価格が大幅に値下がりしていますが、
ネットショップでは、長期保証に対応しているところがなくて、
購入を迷っています。
S-VHSデッキを購入するにあたって、
ビックカメラなどの5年保証に入った方がいいのでしょうか?

書込番号:2406897

ナイスクチコミ!0


返信する
RSVT5000さん

2004/01/31 08:39(1年以上前)

まずはその5年補償の内容をよく確認してから、安い通販にするか考えたほうが良いですよ。
販売店によっては補償内容がかなり違い、メーカー補償期間を過ぎると
修理代金の上限が購入代金の80%、70%、60%と年々下がりながら補償するとか、
ヘッドなどの消耗品は対象外とか、名前だけのあまり役に立たない5年補償とかも結構あるので。
あと、実話なんですが、購入当時は5年補償なので加入したのに
数年後にその販売店の長期補償制度の規約が3年に変更になり、
補償が受けられなかったなんてこともありました。

ちなみに自分ならメーカー保証だけにします。

書込番号:2408720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピン子泉さん

2004/01/31 20:43(1年以上前)

RSVT5000さん、ご丁寧に回答していただき、ありがとうございます!
おっしゃるとおり、「保証」とひとくちにいっても、
部品によっては対象外ということもありますね。
内容を調べてから検討しようと思います。

書込番号:2410892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-SV150B」のクチコミ掲示板に
NV-SV150Bを新規書き込みNV-SV150Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-SV150B
パナソニック

NV-SV150B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月20日

NV-SV150Bをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)