NV-SV150B のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-SV150Bの価格比較
  • NV-SV150Bのスペック・仕様
  • NV-SV150Bのレビュー
  • NV-SV150Bのクチコミ
  • NV-SV150Bの画像・動画
  • NV-SV150Bのピックアップリスト
  • NV-SV150Bのオークション

NV-SV150Bパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月20日

  • NV-SV150Bの価格比較
  • NV-SV150Bのスペック・仕様
  • NV-SV150Bのレビュー
  • NV-SV150Bのクチコミ
  • NV-SV150Bの画像・動画
  • NV-SV150Bのピックアップリスト
  • NV-SV150Bのオークション

NV-SV150B のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-SV150B」のクチコミ掲示板に
NV-SV150Bを新規書き込みNV-SV150Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S-VHSテープ

2006/03/30 12:53(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 神・KINGさん
クチコミ投稿数:19件

このビデオデッキを新品最後と思い買いました。 25200円で5年保証なのでお得なのかな

S-VHSデッキを買うのは初めてで今まではVHSデッキでした。
ビデオテープも今はなくなりつつあるので今のうちに確保していたいのですがいろんなメーカーからでているのでどのメーカーを買ったらいいか教えてください   

僕はSONYのテープを買ったのですがその前に買ったマクセルの方が長持ちしていました。

書込番号:4957991

ナイスクチコミ!0


返信する
(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/31 00:07(1年以上前)


私はマクセルとTDKのXPを比較的多く使っています。
マクセルは家電量販店でST-120の10巻パッケージが2,000円位で
比較的安く購入できます。
TDKのXPはバックコートに定評があるので長期保存をする場合は
こちらを使っています。
こちらは10巻パックで2,300円位かな?

まぁ、ノーブランドの粗悪品でなければ
どこのメーカーのS-VHSテープを使っても同じようだと思いますが・・・・

書込番号:4959607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/31 00:08(1年以上前)

う〜ん残念、D-VHS機を買えば良かったですね。D-VHSならLS3という3倍モードでS-VHSの標準画質で録画出来ますから・・・。テープはD-VHSは360という(S-VHSの3倍モードで9時間)テープで600円くらいです。
・・と言っても始まらないですが、私が買って良かったテープはフジフィルム、ビクター、ソニー等々・・。ブランドテープなら価格が安いテープを買っていました。

書込番号:4959609

ナイスクチコミ!0


スレ主 神・KINGさん
クチコミ投稿数:19件

2006/03/31 13:01(1年以上前)

う〜ん  なんか書き込みを見るとD−VHSデッキの方がよかったかな〜  でも高すぎる そして本体な〜い  の状態だったので、僕は予算2万5千円の予定で表示価格3万8百円を40分以上粘ってポイント無しで2万4千円  5年保証5パーセントで25200円でした。  仕入れ値が22000円らしいので向こうがいい買い物したねって言われました。
レシートを後で見るとNVSV150B SSS BS SVHSだったのでSSSの部分はなんなのでしょうか? ヤマダ電機だからから?
送料代500円がなかったので土日親と車で取りに来ますと言って帰ってきました。  30分かけて自転車で行きました。

あとテープの保存はどうしたらいいのですか?  一応湿気がないような所に置いていますが、少し困っています。

書込番号:4960569

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/01 00:15(1年以上前)

>あとテープの保存はどうしたらいいのですか?  一応湿気がないような所に置いていますが、少し困っています。

防カビ対策は保管場所を締め切りにするのではなく
時々換気したほうが良いようです。
空気を入れ替えて澱まないことが肝心です。
それと気休め程度ですが押入れ用の除湿剤を使うのも手です。

カビ以外にテープ保存で大事なことは必ずきちんと立てて保存することです。
それも、どちらかのリールに完全に堅巻きで巻き取った状態で
立てて保存することが大切です。
テープ途中で横のまま平置きでさらにはテープエッジが不揃いな状態での
放置はテープエッジにダメージを与えることになるので止めた方が良いでしょう。
テープエッジがダメージを受けてワカメ状になると再生中に
トラッキングずれを起こしたり、テープローディング中に
メカに絡まったりする可能性も有ります。
また、不揃いなエッジにカビが発生してそのカビでヘッドの目詰まりを
引き起こすこともあります。

書込番号:4961848

ナイスクチコミ!0


スレ主 神・KINGさん
クチコミ投稿数:19件

2006/04/01 14:14(1年以上前)

(kou)さん ありがとうございます。
今置く場所として考えている場所はベットの下の引き出しに入れようとしています。   今日は部屋改造にがんばってみます。

書込番号:4963032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/04/11 22:10(1年以上前)

私は三菱のHV−BX200を使っています。これは、テープの特性を測ってグラフで示してくれる機能が付いているのです。それで見比べると、現在、TDKのXP、ビクター、マクセルが良さそうですね。

やはり、スタンダードテープは、ハイグレードに比べると、同じVHSでもかなり違いますね。グラフのバーの伸びが、みみっちいです。ちぢこまっているというのか、なんとも、あわれな感じです。そこへいくと、ハイグレードは、結構いいところまで伸ばしてきます。

S−VHSテープですが、私の手元にあるもので一番いい特性を示しているのは・・・ビクターの高いS-VHSテープです。特にLIMITEDは、目ン玉ひんむけそうなくらい、バーが伸びきって表示されます。それについで良いのが、TDKのXPHGです。

しかし、冒頭に上げたテープは価格は安いのですが、とても良いテープです。コストパフォーマンスからいえば、イチオシです。充分です。

>あとテープの保存はどうしたらいいのですか?  一応湿気がないような所に置いていますが、少し困っています。

このメーカーはカビを意識していますが・・・
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/xgk/index.html
パナ機に使うのは、なんとなく抵抗があるかも知れませんが・・・

書込番号:4990214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HR−VX100を直すべきか?

2006/01/22 10:25(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。みなさんにアドバイスを頂きたいのですが。

現在、我が家のエース機ビクターHR−VX100が電源を入れてもすぐ切れるという症状に陥り修理の見積もりに出したところ
   ドラム組立て
   デッキメカ交換
   プッシュスイッチ交換
   機構部品交換
という内容で27,000円弱との回答でした。

この金額とこのデッキ自身が三回目の故障ということを考慮した結果、がんばって修理orNV-SV150B購入という二択になりました。

こちらの書き込みを拝見していますと、現在のビデオデッキ全体の置かれた状況やその品質を鑑みるとモノによっては高額の修理費を払ってでも使い続けたほうが良いケースが多々あることを知り、今回の私のケースではどうしたものかと思い質問させて頂きました。

ちなみに我が家の現状は、他にNV-SVB10,HR-S600を所有しており当面はデジタルレコーダーへの以降は考えておらず、これまで通りテープ資源を使って自己録画・再生・ダビング・保存といった通常の使い方をしていきたいと思っています。

修理か買い替えか?どうか皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4756061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/23 23:08(1年以上前)

修理代が27000円というと、NV-SV150Bが購入できそうですね。・・・HR−VX100とはいくらぐらいの製品たったのでしょうか?。直すとすれば当時20万円以上した製品ではないと、割りに合わないと思います。

書込番号:4760841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/24 00:28(1年以上前)

130theaterさんレスをありがとうございます。

HR−VX100は97年頃に購入価格で8万円ぐらいだったと記憶しています。
自分でも購入価格に対する修理費用やNV-SV150Bとのスペック上の差がゴーストリデューサーの有無ぐらいしかないことを考えると130theaterさんの仰る通り買い替えが当たり前だと思っていました。ですが、こちらを含む多くの掲示板を拝見すると価格やスペックの差では単純に比較できない事、例えば実際の能力や中身の品質などは現在販売されているものと昔のものとでは同スペックでもかなり差があるということを知り、特に今のビデオデッキ衰退期ではそれが顕著であるという事でしたので、どうすればよいかとても悩んでしまいました。

それで実際にNV-SV150Bを購入した方や私と同じようなものを持ってらっしゃる方、知識や経験の豊富な方に何かしらアドバイスが頂ければと思い質問させて頂きました。

でもやっぱり自分でも修理は割に合わないのではないかという気がしていますので、もう何日かこちらでアドバイスを待った後すっぱり決断したいと思います。

書込番号:4761162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/26 23:17(1年以上前)

現状では、なんとも選択の余地がなさすぎですね。。。
修理代27000円ですか。。。 メイン機で8年経過となると、ヘッド交換なども遠からず必要になりそうな気がします・・・。

同世代機のHR-VXG1と、最近のものでは三菱HV-E500(3DY/C・DNR・TBCなしの廉価S-VHS)を所有しています。
参考になればと、当時VXG1で録画した、'98長野五輪ハイライト(BS-7,S-VHS/3倍)のテープ2本を、両機で画質比較(入換・2画面etc.)。

VXG1(2度の修理&内部調整で、純粋な自己録再とはいえないかも^^)・・最初、色乗りがE500以下で唖然。。眠らせていたので、クリーニングしてみると幾らか復活。でも以前のVXG1で感じた綺麗な色が出ずションボリ・・・色乗り以外は良いのですが・・・。
E500・・想像以上の絵でした。記憶にある本来のVXG1程の感動画質とはいきませんが・・・。揺れ・ざわつき・ドロップアウトもなく、3倍他機録再&8年前のテープとは思えないほどでなんだか嬉し♪。(TV側、両入力イコール映像調整、S端子接続で検証)

過去ログ[3421788]で、SV150BがVX100より劣ると感じた方もおり、迷っちゃいますよね。あとダビング用途での映像出力1端子のみ(SV150B)は支障がありませんか?

選択肢の一つとして、中古でもOKならば、1・5万以下?でHV-SX300やBX500などを探すというのはどうですか? 私が同じ立場なら、近場の中古取扱店でこれらを探します。三菱は2台持っていますが、96年製VHSも今だに無修理&現役なんです(早送り&巻き戻しの制御がテープによっては変なのですが^^)。

でも所有機に愛着もおありだと思います。
金額に関係なく修理もアリかな〜とも感じます。

書込番号:4768890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/28 00:09(1年以上前)

梅はちみつさん、とても丁寧なレスをありがとうございます。

映像出力端子が一つというのは見落としていました。これは私にとってはかなり致命的でした。(おそらく)コストダウンがこんなところにも表れているんですね…
中古に関しては以前に痛い目に遭っているので考えていませんでした。
こうしてみると本当に選択の余地がないですね…
そうすると、おっしゃる通り愛着とか思い入れとかの部分が結局は重要になってくるんじゃないかという気になってきました。
一応今の段階では、出力端子の件もあるのと長年がんばってもらったという事もあるので、感謝の気持ちのつもりで最後の修理をしてみようかと思っています。

重ねて、良いアドバイスを本当にありがとうございました。
おかげさまで決心がつきました。

書込番号:4771820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/28 13:19(1年以上前)

こんにちは。決心をされたところに・・・ですが、少し追記をさせて下さい。

>長年がんばってもらった〜、感謝の気持ちのつもりで最後の修理〜
そのお気持ちは尊く、私も所有機たちと同じ気持ちで接しております。
金額的に割に合わないのは明白ですが、上記の御考えにおいて初めて成り立つ感じですね。ですが、少し上で触れましたが高額になるヘッド交換などのリスクが、経年数から考慮しても常に存在します。仮に1年後ぐらいに1・5万円超の修理が必要になった場合、諦めきれるor追加修理・・・その御心づもりがないと今回の修理はお奨めとはいえません。

是非、熟考されてくださいませ。
デッキを2台お持ちですし、今では27000+数千円でHDD・DVDレコが手に入ります♪。つけそばさんの用途にもとても便利に使えますし、HDD編集→DVDやS-VHS、etc.と色々と楽しめます。(大抵、出力2端子装備です^^)

修理を選択なさる場合は、「3度目の修理だよ!27000円から引かないなら、故障の少ないPANAのレコにしようかな〜♪」な〜んて持ち掛けて幾らか勉強してもらって下さい☆ あたふたされるかな〜?^^

2度の修理を経て、高めの修理代・・・充分、全うしたともいえます。
すみませんが、もう一度、熟考して頂けませんか?
後々良い選択だったな〜と感じて頂きたく・・・宜しくお願いします。

書込番号:4772997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/28 19:46(1年以上前)

梅はちみつさん、度々のレスをありがとうございます。

私としてはご指摘してくださった点も踏まえての苦渋の決断でした。ご容赦下さい。
ですが、値段の交渉についてはダメもとでしてみようと思います。

本当に何度も気を遣っていただきありがとうございました。
機会がありましたら今度はデジタル家電のときにでもまた良きアドバイスをよろしくお願いします。(それが早くくるような状況にならないと良いのですが…)

書込番号:4773979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/28 22:28(1年以上前)

御決断されたのですね☆ ご容赦なんてとんでもないです・・・
ぶしつけなレスで、失礼致しました。

そのHR-VX100クンは、愛情を注いでくれる御主人様で幸せ☆ですね。
その想いに報いてくれる様、陰ながら願っておきます・・。(*^o^*)

ゆくゆくは、次世代DVDにひとっとび^^になりそうですね!
ハイビジョンに現行DVD規格は役不足ですので、急速に取って代わりそうですし・・。つなぎナシも一興ですよ☆ 32型までならS規格、充分ですものね♪。

御丁寧な返信、此方こそありがとうございました。(*^o^*)

書込番号:4774501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Victor HR-S700か、Panasonic SV150Bか?

2006/01/18 14:51(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 Achieverさん
クチコミ投稿数:8件

同じ内容をVictor HR-S700に書き込んだのですが、良く見ると、1年間も誰も書き込みをしていない掲示板でしたので、こちら再度投稿させてもらいました。すみません。

昔のVHSのビデオをDVDに移行させたいと考えています。
5年以上前に、PanasonicとNECのVHSとS-VHSのビデオデッキを持っていたのですが壊れて捨ててしまっておりました。。(購入は10年以上前でしょう。)

もう、VHSを見ることも無いだろうと思っていたところ、倉庫から当時50万程したディズニーの英語セットでほんの数回しか見ていない物が出てきました。
以前上記の2台のビデオデッキにコピーガード除去機を入れてコピーしたのを思い出しました。(勿論、自分自身のBackUpで合法的な範囲でのコピーです。)
さて、そこで、以前のようにVHSから今度はDVD-Rに移行させるためにVHSのビデオを探して見ると、既に世の中からはほとんど無く、選択肢は、Victor HR-S700か、Panasonic SV150Bとなるようです。
しかし、価格は、\16,000と\24,300と\8,000も異なります。
DVD側は、Panasonic EH53を使用する予定です。
HR-S700の黄色やピンクの線が人肌に出る時があるという書き込みがとても気になりVictorのサポートに問合せしたのですが、そのような報告はなく、もし、そんな症状があればそれはその機械固有の問題(すなわち不良品)というような返事をもらいました。

それでも、以前使っていたVHSもどうせならみたく、以前Panaを持っていたので、\8,000高くてもSV150Bにしたがよいのか、そんな意味なく、HR-S700で十分なのか、ご意見を伺いたく書き込みました。
自分としては、画質などあまり細かくありません。だから、とりあえずSが再生できるので安ければよいと思ったのですが、トラッキング等はPanasonic同士の方があいやすいのかなとも思っており、皆様のご意見お聞かせください。

しかし、

書込番号:4745172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/18 23:12(1年以上前)

え〜ビクターに1票です。VHSの終焉ですね、HM-DHX2を最近買いましたがいつまで使うことやら???。

書込番号:4746437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/19 10:48(1年以上前)

PANAのBS30S('93年製S-VHS)で録画した3倍テープを、買い増しした
VictorのVX-G1('97年製S-VHS)で再生しても、トラッキングが合いませんでした。手動でもバーノイズを消せず・・・ ;;。
標準はさほど問題なかった様に記憶していますが・・・。
3倍テープもDVD化される予定なら、Victorはおやめになったほうが・・・。

店頭で「どちらか買う♪から、テープ再生(トラッキング)の確認させて!」はムリですか? 白黒はっきりしますし、購入後に安心して使えますよ!

S700でPANA3倍テープがどうなのか・・・(気になります^^ゞ)
もし確認をされましたなら、書き込みの方、宜しくお願い致します☆

書込番号:4747361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Achieverさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/19 16:12(1年以上前)

130theaterさん/梅はちみつさんレスありがとうこざいます。

私も、HM-DHX2を検討対象にしていました。
なぜなら、HR-S700も、SV150Bも出力系統が1系統しかないからです。
出力系統が1系統しかないと、それをDVDのビデオに出力したら、VHS側の映像をモニターリングできません。
勿論、DVDの出力側からテレビに出力させる事で画面を見る事はできますが、それは我慢できる範囲ではありますが、少し違うと思います。
その点、HM-DHX2ですと出力系統が2系統あるのでそのような問題は発生しません。

書込番号:4747866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Achieverさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/19 16:13(1年以上前)

しかし、それだけの理由で、HM-DHX2を購入するのは価格差を考えてみても、HM-DHX2が\60,880に対して、NV-SV150Bが\23,800、HR-S700だと\15,566なので下記のSONYのAVセレクターが安価に購入できるので間違っているような気がします。
しかし、それだけの理由で、HM-DHX2を購入するのは価格差を考えてみても、HM-DHX2が\60,880に対して、NV-SV150Bが\23,800、HR-S700だと\15,566なので下記のSONYのAVセレクターが安価に購入できるので間違っているような気がします。
SONY SB-RX200S \12,800
SONY SB-V60S \6,999
HM-DHX2ならば、D-VHSですので、今後D-VHSで録画できると言えますが、現実的には、時代の流れがあるのでDVDでの管理になっていくと思います。
安いし、VHSという規格を作ったと言う意味でもVictor HR-S700かなとも思いますが、梅はちみつさんの情報にあるようにトラッキングが合わないという悲劇を考えると、SV150Bがはずれが無いだろうと思っています。

店頭で確認できれば良いのですが、最近はVHSをおいている店自体がなくなってきており、取り寄せになるようです。

HR-S700が正常にトラッキングが合えば問題なくそれになるでしょう。
なぜなら、HM-DHX2はD-VHSとして使わないと異常に高いと感じます。(勿論、昔に比べれば安いですが、今となっては・・・)

皆様のご意見・情報をお待ちしております。

書込番号:4747870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/20 21:02(1年以上前)

Achieverさん こんにちは。

私の考え方ですと、
VHSからDVDにダビングはしません。
・・・時間とお金の無駄だからです、これから以降DVDに録画するならばわかりますが、折角VHSに録画した物を、わざわざお金をかけて画質悪くすることも無いと思うですがどうでしょう。(子供や家族の記録は良いと思いますが)

VHSとD-VHSは全然画質が違います。
・・・ハイビジョンを録画しないならD−VHSは必要無いでしょう。しかしD−240というテープでLS3という速度で録画したら、12時間S−VHS標準画質で録画できます(1本650円としたら2時間で108円です)D−VHSがいつまで存在するかはわかりませんが!。

しかし、もうDVDでは無いと思います。
・・・ご存知のようにHD−DVDとブルーレイに世の中は動いています、市販のDVDソフトを65インチのハイビジョンで見ると、画質が荒くてとても見る気に慣れません。

もっと言えば、テレビ・映画を録画してコレクションする時代はもうすぐ終わりを迎えるでしょう、当然VODです。

VHSにするのか、D−VHSにするのか、DVDにするのか、HD−DVDとブルーレイのかは、自分の生活スタイルで決めるしかありませんね、どれも一長一短です。

でも画質の良いアナログのVHSは1台持っていた方がよいと思います、コピーフリーですから。




書込番号:4751257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Achieverさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/21 00:12(1年以上前)

さくじ。。さんレスありがとうございます。

実は、店頭にありましたVictor HR-S700で過去に録画したVHSのトラッキングを確認する事ができました。
対象としていた、HR-ST700ではないのですが、3次元+TBCがついていないだけという話でした。あまり見ていないテープでは特に問題ない状態で見れました。
何度も見ていたテープではそれなりに画像が乱れましたが、既に廃棄したPanasonicのビデオで見ていた頃もその程度と記憶しており、HR-ST700で決まりかなと思っていたところに、さくじ。。さんのレスを見てまた、HM-DHX2と迷ってしまったところでした。

ただ、地上デジタルチューナー付きのテレビやビデオはアナログ廃止の直前まで購入しないつもりです。(今は高いがアナログ廃止直前に値崩れすると思うので)
それを考えるとHM-DHX2では贅沢するような気もします。
ただ、今後S端子やD端子が消えてねHDMI端子だけが生き残るのを考えると、HDMI端子がついたビデオを持っておいたほうが、何かと便利と思います。
このため、HM-DHX2にするか悩んでしまいます。HM-DHX2を持っていると、よいのかもしれません。
特に、さくじ。。さんのコピーフリーですからという言葉がとても気にかかります。
デジタル放送を録画しようとして、1回しか録画できない。それがHM-DHX2だとS端子で出力(当然それなりに画質は落ちるでしょうが)して他の機器でダビングできるよという意味かと思いましたがそうですか?
HR-ST700でも、画質は落ちるが、S端子で出す事は同様に出来るような気もしますが・・・

どうも、よく分かりません。教えてください。

書込番号:4751950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/21 14:41(1年以上前)

Achieverさん こんにちは。

まず普通のVHSを買うことを薦めます。D-VHSはデジタル機器です。
VHSも必要が無いなら買わなくてのよいかも知れません。
(何年も倉庫に置いてあった物を見るとは思えないから)

前回の私の話は当たり前の基本の話です。
この話がわからないと、2011年頃にデジタル機器を買っても「チンプンカンプン」できっと「浦島太郎」になってしまいますね。

私に聞くより機械の好きなあなたの友達に聞くほうが良いと思いますよ。




書込番号:4753442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/22 02:06(1年以上前)

Achieverさんへ
>ただ、地上デジタルチューナー付きのテレビやビデオはアナログ廃止の直前まで購入しないつもりです。(今は高いがアナログ廃止直前に値崩れすると思うので)それを考えるとHM-DHX2では贅沢するような気もします。

ここが私と考えが違いますね。デジタル放送が本格的に始まった今、これを楽しまない手はないと思うのです。私は40を超えてから1年が物凄く早くなりました。2年前ある疾病にかかり特に生きている内が花!という感じが強く、良い物で自分の手の届く範囲なら(金銭面)いち早く取り入れて楽しみたいと思います。(思えば'85の筑波の科学万博でハイビジョン画質を見て感動してから、より良い画質を求める気持ちが強くなりました。昨年の愛・地球博もスーパーハイビジョンを見たくて行きました。凄かった!!。)

さくじ。。さんもおっしゃっていますが、地上アナログ、DVDビデオ、VHSテープはもう終焉です。DVDソフトもここ2年くらいは本当に買う枚数が激減しました。近い将来(数ヶ月先かも?)HD-DVD、BD-ROMプレーヤーが出てくるでしょうが、現時点でハイビジョンを一番手軽に保存できるのはD-VHSですし、その機器もわずか6万円ですから私は3台目のHM-DHX2を買いました。
 まだMUSE方式のハイビジョンレコーダーのHR-W5を所有しています。・・ああW-VHSも終わって8mm-Hi8も終わってしまいました。オーディオもレコードが終わり、テープが終わり(38-2トラのオープンリールデッキを一時は2台持っていました。)カセットテープもCDもSACD、DVDオーディオに変わりつつあり良い時代なのかよく分かりません。昔、Lカセットというのが一時流行そうになりましたが、買わなくて良かったと思っています。

書込番号:4755582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/22 12:03(1年以上前)

言葉が足りなっかたみたいなので書き足します。

デジタル放送をデジタル機器で録画したものは現時点でデジタル機器にはダビングは出来ません。しかしアナログVHSにはダビングが出来ます。
130theaterさんと私はチョット違う所があります。それは「システムの構築」と言う所です。「これからもアナログVHSでずっと行きデジタル機器は一切買わない」と言うならばそれはそれでいいことで、
(他人との貸し借りは出来にくくなるでしょうが)
それが「遅れた考え方」ではないと思います。自分が善ければそれで良いのだと思います。

しかし世の中にもっと便利で、楽しくて、安くて、快適なものが有るのにそれを「知ろう」とも「使おう」とも思わないのは時代錯誤のように
思うのは私だけでは無いと思いますよ!。

書込番号:4756257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Achieverさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/22 12:12(1年以上前)

さくじ。。さん・130theaterさん レスありがとうございます。

ここに更に書き込みたいのですが、既にNV-SV150Bは購入対象から外れており、話題も完全にそれてきているので、HM-DHX2の掲示板に新たにスレッドを起こそうと思います。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:4756279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古なら・・・

2005/11/29 13:36(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 catoさん
クチコミ投稿数:40件

現在、HDDレコーダーの買い替えと同時に、自宅にあるVHSビデオテープをDVDに落とすための再生機を探しています。NV-SV150B は候補の一つなのですが、さまざまな掲示板を見ていると、過去(S-VHS全盛期)のモデルには到底及ばないという意見を目にします。
自分も三菱のHV-V930 を使っていたのですが、テープが取り出せなくなったため、廃棄処分してしまいました。
現在のビデオデッキの衰退ぶりをしっていたなら、絶対に修理して使ったのにと猛反省しております。
あえて中古でこの当時のビデオデッキを購入するとしたら、何がおすすめでしょうか?

書込番号:4616398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/01 16:59(1年以上前)

catoさん こんにちは(^^)
HV-V930廃棄処分・・・消耗部品の交換(1万以内)で、ヘッドの寿命が来るまで使うべきでしたかね。
って悔やんでもしょうがないですね・・・前向きにいきましょう!
当方、ビデオデッキ複数所有です。
S-VHS機は、PANAのNV-BS30S(92年製)、VictorのHR-VXG1(97年製)、
三菱HV-E500(03年製)・・・ と 三菱、SANYOのVHS2台。

V930はVXG1と同世代機ですよね。
BS30SはS/Nが優れ、すっきりした良い画質、
VXG1は発色が良く、画質だけ?は所有機 NO.1、
E500はこれらの10分の1☆で購入した割には十分に合格点…
ってかんじです(^^)。
三菱の96年製VHS(F220)とBS30Sはトラッキング相性○、
画質もドロップアウト無く、相性はかなり良かったです。
VXG1はトラッキングにメーカー固有のクセがあり(修理店の技術者談)、
上記2機種との3倍での相互他機録再×、ベルト等消耗部品の耐久性×でした。(2年半でテープ巻き込み→ベルト交換)×2、カセット出ずギア交換、アナログチューナー故障etc・・・
この時代以降のビクターは、絶対に選んじゃダメですよ!!

高画質再生には、高性能TBC付き、トラッキングがキッチリ合う、
ドロップアウト無し、が最重要だと思います。
V930で録画したテープの再生はやはり三菱がベスト、PANAが第2候補ですかね・・・。
中古購入時は、店頭で用途をご説明され、カセット持参で画質チェックさせてもらいましょう!(ダメ!なんて言う店では買わない!)中古だと、返品不可が多いですよ。お気を付けて!!
ヘッド磨耗・・・BS30Sは9年後、要交換でした。
(修理費+ヘッド代1万円・・やめました ・・7千円程でSANYOのH33G購入)
タバコの匂いがする機器はさけましょう。

SV150B(新品)も画質チェックさせてくれる良心的なお店があれば・・・
購入後、トラッキング合わず(手動でも)ではシャレにもなりませんからね。

確かに、最近のはちゃちな作りですね・・・。
BS30Sは中身ぎっしり^^、VXG1は中身半分、E500はスカスカ^^ゞですが、
IC→高性能LSI化も1つの要因でしょう。コストダウンが最大要因でしょうけれど ・・・
自分で使っていない機種は、安易にオススメできず、機種名は挙げれないです・・・    ・・長文、失礼致しました。

書込番号:4621911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

スレ主 kuranosukeさん
クチコミ投稿数:3件

SX505の修理代がヘッドとモーター交換、出張費込みで18000円と言うことで保留しています。

5月にエレベータと一体になっているギヤ、ローラー一式を無料で修理して貰いましたので、今回修理をすれば駆動系は殆ど新しくなると思います。

用途は自己録再と相互ダビング録再で頻度は平均1日2〜3時間、HGのテープに3倍で録画しています。

三者択一で悩んでいますので教えて下さい。
@SX505を修理する。
ASV150Bを購入する。
BHV-BX500を購入する。

@の場合7年経過していますので、修理箇所以外の故障が心配です。
Aの場合SX505との画質の差とトラッキングの相性が心配です。アンテナケーブルと再生側ビデオデッキをつなぐため入力端子が背面1では困ります。
Bの場合SX505との画質の差とトラッキングの相性に加え、製品自体無い恐れがあります。編集時にはジョグダイヤルとFEヘッドがあるほうが良いです。

因みにもう1台の相互ダビング録再、自己録再機はHV-V930です。CATVチューナー、テレビ、ビデオデッキの全ての配線は高画質ケーブル、S端子接続です。

書込番号:4572047

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kuranosukeさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/12 06:33(1年以上前)

購入検討機種の追加をしますので宜しくお願いします。
CNV-SVB10
DNV-SV1

書込番号:4572060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テープ取り出し

2005/11/10 05:52(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV150B

クチコミ投稿数:5件

取り出しボタンがリモコン側には付いてないですよね?これの前に使っていたテレビデオには付いていたのでちょっと不便だなぁと感じてしまいました
松下のデッキはずっと付いていないのですかね?

書込番号:4567413

ナイスクチコミ!0


返信する
1701aさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/14 20:29(1年以上前)

こんばんは。ウチの旧型のNV-SB600Wではリモコンの停止ボタンを押し続ければ出てきます。

書込番号:4578815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/11/21 16:26(1年以上前)

こんにちは。テープ取り出し方法は取扱説明書22ページに載っています。

リモコンで取り出す場合は、[停止■]を約3秒以上押す。

で出来ます。このメーカーはテープ取り出し方法わかりにくいですね。

書込番号:4595596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-SV150B」のクチコミ掲示板に
NV-SV150Bを新規書き込みNV-SV150Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-SV150B
パナソニック

NV-SV150B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月20日

NV-SV150Bをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)