
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




未だにSーVHSを持ってないので値段が手頃になった今、この機種を含めS機の購入を検討してます。
そこで質問です、ビクターのVHSで3倍録画したテープをこのデッキで再生した場合、自己録再と同じくらいの画質は保てるでしょうか?。
99年製のシャープのS−VHSが中古で売ってたのでこのテープを試したらDNRをONにすれば、まだ見れるのですがOFFの状態では
ビクターでの自己録再(VHS)よりも画質が悪く、全体的に白っぽい雪みたいな細かいノイズが出て凄く気になりました
やっぱりビデオデッキは自己録再じゃなきゃダメなのでしょうか?
それと最近のVHSデッキの標準の画質の悪さが気になります
今使ってるビクター機(98年製)よりもダビング用のサンヨー機
(92年製)の方が標準の画質が良いんです・・・・・
(流石に3倍はビクターの方が高画質ですが)
3倍用19ミクロンヘッドって逆に標準録画には悪影響なのかなぁ?と素人的な考えさえしてしまいます。
0点


2004/09/23 09:21(1年以上前)
S録画でもET録画でも3倍だと雪が降ります。
数年前のデッキと比べるのは酷だと思います。
書込番号:3301588
0点


2004/09/24 23:25(1年以上前)
蓋を開けて中を見たら、貧祖なメカデッキが大きな基盤の上にちょこんと乗っていてLSIチップが小さな基盤に乗っていておもちゃのようなトランスがあってまあ〜こんなんでよく絵がでると思えるような作りです。結局TBC等がないと美しく再生できないような感じかな。まぁ原価からすれば
当然の作りかも。昔のデッキは、ごつい作りだったような気がするよ。
書込番号:3309332
0点


2004/09/25 12:45(1年以上前)
その通りですね。昔のデッキはデカいトランスが入ってて、重たかった。
普通のVHS機でも満足出来る録画画質でしたね。現代のデフレデッキはDNRやTBC回路でなんとか見れるくらいのポテンシャルしか無いでしょう。
テープメディアが衰退するのは寂しいですね。
書込番号:3311205
0点

重量の件同感です。特にバブリーな時代のビデオを知っている身としては…。新しいビデオデッキを箱から出すときに、ワクワク感と共に、プラモデルを思い出してしまいます。価格と重量も恐らく比例するのではと!どなたかまとめてくれる方いないかな?
書込番号:3326407
0点

>3倍用19ミクロンヘッドって逆に標準録画には悪影響なのかなぁ?と素人的な考えさえしてしまいます。
3倍ヘッドで録画するわけではないので関係ありません。
今の時代のVHSは、限られたコストの中でしか製造してないので
それなりの性能しかありません。
技術は完成されてるのに製品にコストがかけられないという
非常に矛盾した状況です。
またDVDレコーダーもそういった現状に一気にきている状況です。
SD放送を最高に録画するDVDも2004年になってしまうのかも知れません。
コスト度外視で受注生産でもいいのでどこかのメーカーが今の時点で最高のS−VHS
(もしくはD−VHSのSも最高レベルで作る)
を出してほしいものです。
↑
特にDVDレコが悪評なビクターに(笑)
書込番号:3653715
0点





ここで質問すべきことではないかもしれないですが、テープの質問出たのでぜひおしえてください。
このデッキでテープの巻き戻しをしていてテープがきれていまいました。
どうすれば修理可能でしょぅか。大事なテープなんで何とか保存したいんでずか。接着剤の使用とかは可能なんでしょうか。経験あるかたぜひやり方おしえてください。
0点

http://www.lpl-web.co.jp/products/videoriwainda/syuusei.html
高いので、切れたのが1本でしたら業者に修理してもらっては?
もっと簡単なキットがあったと記憶しているのですが、検索しても出てこなかったです。
書込番号:3285479
0点


2004/09/19 18:58(1年以上前)
切れたのがテープの根本なら、セロハンテープで貼って即ダビングでもいけるかも知れません。
書込番号:3285519
0点


2004/09/19 19:05(1年以上前)
応急処置としては、セロハンテープで良いでしょう。
裏面(ツルツルのほう)に貼り、すぐにダビングします。
貼ったテープがはみ出さないよう、注意。
ただし長持ちしませんので、ダビングは必須ですけど。
長持ちさせるには、昔オープンリール(テレコ)で使用していた「スプライシングテープ」というものを使います。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=815064
書込番号:3285537
0点



2004/09/20 11:44(1年以上前)
いろいろと情報ありがとうございました。
そんなテープあるのしりませんでした。
挑戦してみます。私がテレビのクイズ番組で優勝した
時のビデオなんで。ダビングしておればよかったんですけど。
本当にありがとうございました。
書込番号:3289004
0点





子供の成長記録(VHS)のDVD化を目的に1週間前に買ったばかりなのですが、再生中に突然画面が消え、「ヘッドクリーニングしてください」と表示がでます。クリーニング後もたまに画面にちらつきがでます。買って1週間で、まだ数時間しか使っていないのに、ヘッドが汚れているとは思いません。15年程前のテープなので、テープに問題があるのでしょうか?最近撮ったテープでは今のところ問題はないのですが、なにしろたまにしかそのような症状はでないのでよくわかりません。よろしくお願いします。
0点

テープがだめになっているかもしれませんね
カビてるとか 表面の磁性体がはがれてヘッドが汚れちゃうとか
どちらにしてもヘッドにはよくなさそうですから
使用をやめて廃棄した方がよさそうです
書込番号:3280299
0点

わたしもテープが汚れていると思います。
テープリワインダーを使うか、業者に頼んでクリーニングしてもらうかでしょう。
書込番号:3280378
0点



2004/09/19 00:10(1年以上前)
FJIMI−Dさん、口耳の学さん、早速のお返事ありがとうございました。やっぱりテープなのですか。大事なテープなのですが...ところでテープのクリーニングというのができるのですか?テープリワインダーというのはどういうものですか?電気屋さんに売っているのですか?今度見に行ってきます。
書込番号:3282635
0点

最近はお店では売っていないかもしれません、↓です。
http://www.ecafe.jp/soft-s/view_run.asp?CAT=4_d_280&page=1
安いビデオデッキをこれの代わりに買ったほうが安上がりなような気がしますが(笑)
業者のほうは「ビデオテープ カビ」で検索するとヒットします。
書込番号:3283500
0点



2004/09/19 22:53(1年以上前)
「ビデオテープ カビ」でたくさんヒットしました。テープの補修業者はたくさんあるのですね。よく調べて頼んでみることにします。口耳の学さん、どうも有り難うございました。
書込番号:3286648
0点



どの程度のノイズかわかりませんが。
買ったばかりの新品で、明らかにノイズだらけになるのでしたら不良でしょう。
そのテープはこのビデオでの自己録再ですよね?
書込番号:3245793
0点


2004/09/10 15:57(1年以上前)
最近のデッキは皆どのメーカーも3倍速にノイズが乗るみたい(自録再で)。
特にS-VHS.ETを声高に提唱するようになってからオカシイ。
それ以前は消費側がシコシコVHSテープに穴開けして使ってたけど、
メーカーがそれを認め出した途端、デッキの質も悪くなっていった。
コストで製品が痩せ過ぎて、力が出ないからかね…。
書込番号:3247040
0点



2004/09/10 19:26(1年以上前)
録画は自己再録です。特に酷いのはSテープの3倍録画です。 古い廉価版デッキの方がキレイなくらいです。
書込番号:3247655
0点


2004/09/12 14:54(1年以上前)
この機種を使っていますが3倍録画はきれいといえば嘘になりますが
それほど酷くないですけどね。同じパナの88W,800W,1000W,SB900等と比較しても事実画質は落ちますがノイズはないですね。ただざわざわ感は確かにあります。
メーカーか販売店に相談されたほうがよいですよ。あと録画したテープを販売店に持っていくとか。
書込番号:3255132
0点






2004/08/30 19:05(1年以上前)
口耳の学 さんありがとうございます.
ここのスペック表は見てみたのですが,
S1 や S2 というのがS映像端子ということでよいでしょうか?
ネット上でS端子やSビデオ端子などいろいろな用語があり少し混乱しています;;
書込番号:3203744
0点

そうです、S端子なのですがちょっと違いがあります。
紹介したサイトのスペック表の最後に仕様の詳細の項目があります。
そこの「*1〜*17はこちらでご確認下さい」をクリックして、*15を見てください。
書込番号:3203790
0点



2004/08/30 19:28(1年以上前)
再びの回答ありがとうございます.
もやもやしていたものがすっきりしました.
書込番号:3203804
0点





今SVB10を所有しているのですが、こちらをダビング時に録画で使おうと思っています。SV120と検討しているのですが、「デジタルW3次元」&「デジタルTBC」の付いていないSV120と比較して画質的には変わりないでしょうか?アンテナつなぐ予定はないので、BSは必要ないんですが・・・。
0点


2004/08/26 15:45(1年以上前)
SVB10とSV120を比較した場合、明らかにSVB10の再生能力は上です。
やはり、デジタルW3次元、デジタルTBCは付いているほうがいいと思います。
書込番号:3186885
0点



2004/08/27 18:39(1年以上前)
チャンタンクさん返信ありがとうございます。
説明不足だったかも・・・すみません^^;
再生はSVB10の予定ですが、録画にも「デジタルW3次元」&「デジタルTBC」は関係あるんでしょうか?関係ないなら録画専用機の予定ですので120でもいいのですが・・・
書込番号:3191074
0点


2004/08/28 13:50(1年以上前)
「デジタルW3次元」の3次元デジタルY/C分離は録画時に働く機能なので、無いよりはあったほうがいいと思います。
(そこまでこだわらなければ不必要だとは思いますが)
ちなみに、SV150BからBSを除いたSV350という機種もあります。
ただ、もんきち無線さんのお住まいの近くにこの機種を販売してる店があるかどうかにもよりますが。
書込番号:3194194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)