
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月29日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月28日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月23日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日知人が90を購入したので見せてもらったのですが、150もあんなにチャンネルを変えて一秒近く経ってからテレビ画面にチャンネル名、ステレオなどの放送種別が放送されるのですか?
設定で変えられると嬉しいのですが、リモコンが共通なだけに使用なのでしょうか?
0点


2004/10/29 17:49(1年以上前)
画面表示は多少時間かかかります。すぐ消える仕様です。
書込番号:3436078
0点





この機種を購入しました。画質は普通に良いのですが他のSーVHSで録画したSテープを再生したところステレオ番組を録画したテープなのに音声が二ヶ国語みたいに「左側」に切り替わってしまいました。
音声切替で「左右(ステレオ)」に戻すと状態は維持されるのですが再生して数分間で切り替わってしまうみたいなのでDVDへのダビング時に不便で仕方有りません。
自己録再では大丈夫みたいなので不良では無いと思うのですが・・・
同じ症状が出てる方は居ますか?
因みに、録画したデッキはビクターのD−VHSでS−VHS録画したテープです。(スカパーの音楽番組)
(普通のVHSビデオデッキ問題無くステレオ音声が出ました)
この症状を除けば値段のわりに良い機種だと思います
標準の画質もここ数年のVHSデッキでは見られないほどの高画質で、普通のVHSで3倍録画したテープも結構キレイに観れました
でも、DNRの効きは若干弱いですね。
TBCは意外と効果ありました。
15秒、30秒・・のCMスキップが無いのが残念。
最近は殆どの番組がステレオ放送で洋画も観ないのでCM自動早送りは個人的には無意味なんです。
0点





犬社製ではめずらしくない事らしいのですが、先日HR-VX100の電源がすぐに落ちる様になり修理見積もり15千円かかることから購入を検討しています。そこでHR-VX100で録画したSVHSテープをきれいに再生できる機種ご存知ないでしょうか?(BX500かNV-SV150Bあたりはいかがなものでしょうか?価格的に気に入っています)
尚、パイオニアDVR515HへのDVD録画も実施予定です。
総合的にお勧め機種教えてください。
0点

その程度の出費なら修理したほうがいいでしょう
映像は録画した機械で再生するに越した事はありません
また、万一購入したとて再生に難が出る場合があります(細かなノイズとか)
個人的に三菱のS-VHSは今時にしてはかなりいいと思います
メカも強固ですし、トラブルらしいトラブルは経験ありませんでした
今ワタシは所有してませんが友人のBX500もノントラブルです
書込番号:3411046
0点



2004/10/23 20:32(1年以上前)
いいアドバイス有難うございました。再検討致します。
『パイオニアDVR515HへのDVD録画も実施予定です。』
(ダビング)
→ 出力側は先の「修理機」と「BX500」では差がでますでしょう か?
書込番号:3416395
0点







2004/10/17 10:54(1年以上前)
曜日、時間は出ると思うよ …僕はナビOFFですが。
書込番号:3394067
0点



2004/10/17 19:20(1年以上前)
レスありがとう!
ナビで検索すると過去レスに回答がありました(汗
書込番号:3395485
0点





はじめまして。
現在使用中のパナソニックNV-SB600wの調子が悪くなりつつ
あるため、新規で購入を考えているのですが、
SB600wの使い勝手の良さが非常に気にいっているので、
中古品でもいいから、同機種を買い直した方がいいのか
悩んでいます。
この機種がどれぐらいのレベルのものなのか分からないのですが、
今後、DVDに移行することを考えると、新しい物を購入したほうが
いいのでしょうか?その場合三菱のBX500と悩んでいるのですが
掲示板を読む限り、どちらにも良し悪しがあるみたいですね・・・
やはり、同会社のほうが録画してきたテープとの相性等も
いいんでしょうか?
因みにテープはTDKで、3倍・標準どちらでも録画しています。
ご意見お願い致します。
0点



今まで撮り貯めたテープのDVD化をしようとビデオを動かしたトコロ、愛用していた93年製NV-SB50の送り出し部分が故障してしまいました。
愛用していた機種がどの程度のランクに属するか分かりませんが、DVD化するビデオテープの半分位は上記の機種で録画したものなのでこちらを修理に出したほうがTBC等が付いているSV150よりダビング時には有効なのでしょうか?
他の方の質問と被り、申し訳ありませんが不安な為に宜しくお願い致しますm(__)m
0点


2004/10/11 19:09(1年以上前)
年数では10年以上経っているようですが部品によっては後の機種にも使われる場合がありますので一度修理の見積もり金額で考えてみてはいかがですか?
DVD化するときにテープの再生機は今まで録画された機械が一番信頼できます。同じメーカーの機種でもテープとの相性が悪い場合があります
TBCはレコーダーにも搭載されています。(強弱がメーカーによりばらつきがあります)録画3DNRはレコーダーのメーカーによっては有る無しがありますレコーダーに録画3DNRがなくてもビデオデッキに再生3DNRが搭載されていれば問題はありません。
もしお持ちのビデオの修理費が安ければ、それとレコーダーの間に画像安定装置(またはスタビライザーとも言う)を接続すれば高画質ビデオ並みの画質が期待されます(テープの質にもよりますのであしからず)
お勧めの安定装置はエスケイネットの3DWProです
書込番号:3374525
0点

>テープの再生機は今まで録画された機械が一番信頼できます。
その通りで異論はありません。正論ですが、受け手が現状のDVDに限っては、強力なNRを搭載した機種の方が私は良いと思っています。
NRを強く効かすと、高域微小信号も犠牲になりますが、それによる劣化の方が、3DNR非搭載のSB50の再生映像をエンコードするよりも良い結果が得られる場合が多いでしょう。
私が持っているのは、1つ前のSB30ですが、これ+安定装置(プロスペック)より、TBC+DNRのSB660や、HR-W5を再生機にした方が明らかに良い結果が得られます。
ただ録画したテープが3倍ならSB50の修理もありです。再生互換保障は標準だけですので。
書込番号:3375860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)