
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月4日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月25日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月24日 06:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月21日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月17日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオテープをデジタル化するために、再生側として購入しました。
RD-X2に接続して再生すると、主に人の声がよくひずみを起こします。
RD-X2の音声入力レベルを下げても改善されませんでした。
テープはほとんど一昔前の三菱製のビデオデッキで録画したものですが、
やはり相性が悪いのでしょうか?
再生画質には大変満足していますが、諦めてSX300を購入しようかとも
考えています。
もし何か良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/04/28 12:32(1年以上前)
そうですね。まずは、ビデオ(三菱)が悪いのか、DVDレデコーダ(X2)が悪いのか切り分けましょう。ビデオ単体で再生(ヘッドフォンでもして)してもひずむようなら、原因はビデオにあると思います。ビデオにあるとしたら、録画時の録音レベルが過大すぎてひずみを誘発している可能性もあるため、音声のレベルメーター(最近は付いてない機種が多いですが)を注意して最大ピークを超えてないかチェックしてみましょう。尚、このように元々のソースがひずみを起こしているようでしたら、SX300を買っても無駄な投資になりますよ。諦めるか、モノラルで再生して、DVDに録画するかですか。でも、音楽番組だとモノラルでは悲しくなりますが。。。ドラマだったらなんとかなるかもしれませんが(笑)
書込番号:1529703
0点



2003/04/28 21:59(1年以上前)
マーフさん、返信ありがとうございます。
SXG550単体で再生した所、やはりダメでした。
あと550にはレベルメーターが付いてないので、録音レベルはよく分からないです(X2接続時に、X2のレベルメーターで確認した時はピークを超えてなかったのですが)。
ただ、一昔前の三菱製ビデオが2種類ありまして、それで再生するとどちらともひずみは起きないです(ビデオデッキもテープも古いので画質はヒドいですが)。
やはりモノラルにするのが無難でしょうか。音楽番組も何本かあるので確かに悲しいですけど。
書込番号:1531169
0点


2003/04/29 00:05(1年以上前)
私の友人と同じような現象ですね。
友人もSXG550を持っていて、音声の不具合に悩んでいましたが
だめもとで当方のNV-SVB1で再生したところ、不具合はなくなったみたいです。
既に生産は終了していますが、在庫があればNV-SVシリーズの購入を検討して
みてはいかがでしょうか?
ただし、正常になる保証はないのですが・・・
書込番号:1531733
0点



2003/04/29 23:34(1年以上前)
やはり似たようなことが起きる場合もあるんですね。
なるほど、SV系で改善されたのですか。
僕の場合はBSチューナーが必要ないので、今手に入りそうなのはSV110かな?
ただTBCを搭載していないのが痛いですね。
どちらにしろモノラルで納得いかなければ、別のビデオデッキに賭けるしかないので、検討してみます。
rxaさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1535134
0点


2003/04/30 22:21(1年以上前)
過去ログにもありましたが、SV110はNV-SVB1と全く次元の違う製品です。たしか走行系がしっかりしているのが、NV-SVB1(SV1,SVB1含む)と記憶しております。ですから、中古でNV-SVB1(1999年製ですが)を購入するしかありませんね。私も密かに狙っていますが、最近高騰気味で買えなくて。。。(--、)
書込番号:1537929
0点



2003/05/01 23:49(1年以上前)
なるほど、同じSVを冠していても全く別物なんですね。
確かにスペックを見てもまるで違いますね。
中古を購入するのは抵抗があるんですが、もしかしたら550より思い切ってSV1を入手した方が良かった気もします。
今更言っても仕方ないので、ヤフオクで価格の相場を睨みつつ、現行機種と併せて考えてみます。
書込番号:1541131
0点


2003/05/03 18:48(1年以上前)
自分もアクイースさんと同じ目的でSXG550と悩んだ結果、
最近出たSV150B買ったけどやはり時音声にジリジリ音が時より混じるよ。
そんで、たまたま近所のハー○オフで程度の良いSVB1を見つけてしまい買ってしまったよ。
ちなみに9500円だった。
でっ、SVB1はジリジリ音は無いけど、画質調整機能が無いからそこが×かな。
画質は両方ともほとんど違いがないんで、デジタル化が済んだら、
どちらを残すか悩むんだろうな〜。
ちなみに、SX300なら某ショップのアウトレット売り場に新品が2台ほど
14100円で置いてあったよ。
でっ、アクイースさんもSVB1とかが手に入ると良いですね。
書込番号:1545821
0点



2003/05/04 00:54(1年以上前)
最新の機種でも起こるんですね。仕様ということでしょうか。
ハードオフのことはすっかり忘れていました。
比較的近場にあるので、今度チェックしてみます。
SX300の新品が14100円というのはスゴイですね。こちらの最安値よりも全然安い。アウトレットが近くにないので残念です。
SVB1買った人さん、情報ありがとうございました。
書込番号:1546950
0点





NV-SXG550と三菱のHV-BX500のどちらを購入するか迷っているんですが、NV-SXG550でもHV-BX500のようなデジタル放送スルーのような、録画中でもビデオ経由でBSデジタルチューナーやCSチューナーの信号がテレビに出力されるようには出来るのでしょうか?
できれば、ゴーストリダクションチューナーの付いているNV-SXG550が欲しいのだけれど、デジタル放送スルーのようなのが出来ないと不便だし・・・
どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
0点


2003/04/25 21:37(1年以上前)
NV-SXG550のPDF取説が下記のHPにてダウンロードできます。
http://panasonic.jp/support/manual/manual.html
ご参考下さい。
書込番号:1521995
0点





無知な私におしえてください。現在DVDレコーダー(HS-2)にビデオデッキを接続しテープをDVD化しているのですが、極端に音声の小さいテープがあります。このテープの音声をできるだけ大きくして保存したいのですが、どのようにすれば可能でしょうか?どこかで「アンプを間にはさむとよい」というのを目にしたことがあるのですがアンプの知識がさっぱりないのでわかりません。
どなた様かご教授お願いいたします。
0点

私にも経験がありますので、参考までに。
この場合に使用するのは、プリ(コントロール)アンプです。
1、VTRの出力端子を、プリアンプの入力端子に接続
2、プリアンプの出力端子を、HSー2の音声入力に接続
3、プリアンプのボリュームノブを回して、任意のレベルまで上げます。
私は古いLo−Dのプリアンプを持っていましたので、問題ありませんでしたが、このためにわざわざ購入するには、お値段が張ると思います。
手動録音レベル調整の出来る、MDやカセットデッキをおもちなら、プリアンプと同じ接続をして、録音待機状態にし、録音レベルを上げるとHS−2の録音レベルも上がります。
これも無いなら、カセットデッキはハードオフなどで売っているジャンク品を(壊れているのもありますが)入手出来ます。500円くらいで沢山並んでいます。
レベルアップの注意点は、ノイズレベルも比例して増加しますのでイコライザー等で超低音、高音域を下げるなどの対策が必要かと思います。
書込番号:1516887
0点


2003/04/24 03:13(1年以上前)
音質を重視する必要がないならば、邪道ですがピン⇔ミニジャツク(当然
ステレオ用)の音声変換コード又はプラグを使用することでも可能です。
コード及びプラグは数百円で購入できます。ミニジャック側をアンプのヘッドホン端子に接続し、ピンをHS2の入力側に接続します。
もし所持されているビデオデッキにヘッドホン端子とそのボリウムつまみが
あれば、アンプを使用せずにビデオのヘッドホン端子からHS2へ接続するこ
とにより同じことができます。
尚、コードには抵抗有りと無しタイプがありますが、レベルオーバーに注意
さえすれば(ボリウムを上げすぎてHS2に過入力となる)どちらでも良いで
しょう。ただし、超・極端に低い音声の場合は抵抗無しタイプで。
接続時は必ず電源OFFとボリウム位置を最小にしてください。
HS2にレベルメーターの無いことが残念ですので、音声レベルの上昇操作
は少しずつ確認しながら行いましょう。
(このご質問はG550と何か関係が?・・・私も人のことは言えませんが(笑))
書込番号:1517752
0点



2003/04/24 06:33(1年以上前)
SUPER SEVEN様、チューター様、ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。プリアンプは値がはるとのことですので、家にあります音楽製作用のMTRをつかってチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:1517877
0点





20年位前に録画した品(繰り返し再生し、かなり劣化あり)を、出来る
だけ見やすい映像で再生し、DVDレコーダで録画保存したいのです。手持
ちのTBC無しVHSデッキの再生では、色は許容範囲なのですが、画面の揺れ・横縞ノイズが目立ってしまうのです。
そういう理由で、古いテープの画面の揺れ・横縞ノイズを出来るだけ補
正してくれる機種が欲しいのです。その候補の一つが、SXG-550なのです
が、この機種に搭載されているTBCはNV-SB10と同じものでしょうか?
じつは、知り合いが中古のNV-SB10を譲っても良いと言ってくれてるので
すが、なにぶん中古なので不安なのです。もしも、TBCが同等の性能でし
たら、SXG-550を購入しようと思うのですが、詳しい方がおられましたら
教えて頂けないでしょうか?
もし、型は古いがTBC機能・古いテープの再生能力は、一目見てわかる程
NV-SB10が優れているのならば、中古のNV-SB10を譲り受けようと思いま
すが、その場合ヘッドの交換には費用はどの位かかるものでしょうか?
以上の事、お尋ねいたします。NV-SB10の評価等を探しましたが、現行機種ではない為、見つけられませんでした。
わかる範囲、客観性を欠いた私見でもかまいませんので、アドバイス頂
ければ幸いです。どうか、よろしくお願いします。
0点


2003/04/20 23:52(1年以上前)
ホムペを見てみるとSXG550は
「パナソニックでは輝度信号・色信号をそれぞれ原信号のまま補正。直前の画面 と比較しながら、時間的なズレと色相変動を独立して高速処理するため、画像歪みと色ムラを抑えた再生ができます」
らしいので、フィールドメモリーを使ったSVB10と同等だと思われます。
(ラインメモリーではなく「直前の画面 と比較しながら」なので、フィールドメモリーが必須)
書込番号:1508592
0点



2003/04/21 00:30(1年以上前)
早速のお返事、有り難うございます。
ご指摘のとおり、NV-SVB10が正式名称でした。どうもすみませんでし
た。NV-SXG550とNV-SVB10の比較の場合です。m(_ _)mごめんなさい
書込番号:1508748
0点


2003/04/21 02:53(1年以上前)
急がば回れ 様。
両方同時に所持していた者の意見としてアドバイスさせて頂きます。
過去ログでも書いているつもりですので違う書き出しで行きます(笑)。
1年ほど前にワラをもつかむ思いでSVB10に巡り合いました。
それまでは東芝・三菱・ビクターの当時の最上位機も所持しており、
5系統入力のセレクターでも繋ぎきれないほどムダな買い物をしたも
のでした。「ワラをもつかむ」と書いたのは、私にとってSVB10
は購入対象にならない(FEヘッド搭載していながらジョグシャトル
が無く、展示品価格も45.8千円とバカみたいに高かった)ものだった
からです。
しかし、所持している素性の知れない古いテープやスリ切れたレン
タルビデオテープを再生させた場合に、他のデッキではユレ・ユガミ・
ピクツキ・トラッキング等多々の再生安定度がテープによっては悪く、
満足できませんでした。
それでこれが最後と思い、他社すべてのデッキにおいて安定再生で
きないテープを店に持ち込み、SVB10で再生させたところ、ビッ
クリするほど完璧な再生をしてくれました(驚きと感動ものでした)。
その後、某有名サイトでSVB10は再生能力が高いということを
知り、「最初からこれを買っていれば」と思ったものです。調子に乗
った私は、更に性能アップしているであろう最新機種のSXG550
も購入しました(も〜病気や!)。しかし結果はSVB10には及ば
ないものでした(現行機種の中では良いのですが・・・)。
TBCのスペツクだけを見ればG550とSVB10は同じ様に思
えますが、他の高画質デバイスを含めたトータルの再生画安定度とな
ると「別物」と私は思います。
尚、再生能力が一目見てわかるほど違いが出るのは、録画状態の悪
い場合ほど出ます。逆に録画状態が良ければ個人の判断にもよります
が、差は少ないと思います。
また、ヘッド交換の費用は「え!そんなに・・・」になると思いま
す。が、AVR機能が搭載されていますので再度必要性を検討された
ほうが良いと思います(以下を目安に知人の方に)。
・自己録再テープでオートトラッキングに時間がかかる
・明らかに再生画がボケてきた 等
ご参考までに。
書込番号:1509099
0点



2003/04/21 20:32(1年以上前)
「チューター」さん、アドバイス有り難うございました。
知り合いに問い合わせたところ、そのNV-SVB10は2000年製で録画・再生
について特に問題は生じていないようです。
そんなわけで、それを譲り受けた場合もヘッドの交換は必要無いかもし
れません。参考のため、松下の修理サービスに見積もりを尋ねてみまし
た。原則として出張修理で、出張料は2,100円・ヘッド部品が2,000円・
別途に技術料というのが加算されるようです。技術料はケースによって
違うので、伺ってみないと答えられないとの事でした。このように、
ヘッド交換だけならば10,000円以内で収まるのかもしれません。また、
本格的なオーバーホールの場合は、30,000円位かかる事もあるそうで
す。この値段だと、現行の最上位機種が買えるので考えちゃいますね。
たしかに「チューター」さんの指摘のとおり、TBC性能は同じでも、走行
系とか各種部品がSXG550よりSVB10の方が高品位なのかもしれません。
日本製との記載もあるそうです。それから3次元DNRについてですが、
SXG550は入り・切りの2段切り替え、SVB10は強・弱・切りの三段切り
替えだそうです。
最後に、私自身の当面の考えとしては、松下の新S-VHS機の評価を確かめ
て、良くないようならNV-SVB10を使ってみようと思います。
返事を書いてくださった方々、どうも有り難うございました。
書込番号:1510643
0点





3倍モードの互換性についての質問です。
ビクター機(HR-VXG1,V4等)で3倍で録画したテープをS-VHS,VHSともに所有しているのですがきちんとトラッキングが合って再生してくれるのかどうか疑問です。
また、ヘッドはプロアモなんでしょうか。
0点


2003/04/15 00:57(1年以上前)
ヘッドはフェライトだったと思います。また3倍トラッキング相性は
店頭で試されてはどうでしょうか。
書込番号:1490826
0点


2003/04/16 06:10(1年以上前)
先日ウチにNV-SXG550がやって来ました。
スペック表だけ見ると性能は申し分ない上に価格もリーズナブル(ケーズデンキで税込みジャスト3万円でした)なのでつい買ってしまいました。
思い起こせば20年前、Hi-Fiですらない初期の大きくて重いビデオデッキを25万円で清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったのを思えばずいぶんと衝動買いもお手軽になったものです。
この20年間に少なくとも十数台の各メーカーのビデオデッキが私の前を通り過ぎてゆきましたが、やはりビクターは画質の面で上位クラスだと思います。
ただし機種により個性があるので特定のメーカーが常に画質が良いという訳ではないとは思いますが、各社でカラーというか画風があるのもまた確かだと思います。
その点でビクターのデッキは明るくて透明感がある感じがしてここ数年テレビ録画の4番打者でしたが、そろそろダビング専門にまわってもらおうと考えていた時期にNV-SXG550を見つけて買ってしまいました。
そこで今まで使っていたビクターのHR-VX100で録り貯めたVHS、S-VHSのテープ(主に3倍録画)をパナソニックのNV-SXG550で再生してみたところ、残念ながら相性が悪いようで自動トラッキングでは調整しきれずに画面下にノイズの帯が出ます。
トラッキング・ボタンで帯ノイズを消すまで調整すると今度は画像が全体的に粗くなり見ていてストレスを感じてしまいます。
また音声も相性が悪いみたいでビクターでの録画はもちろん、昔シャープのS-VHSデッキで録画したテープにもトラッキングが合っていないとき特有の嫌な雑音が混じります。
まだNV-SXG550は買ったばかりなので他にどの録画テープと相性が悪いのか、あるいは良いのか判りませんが追々チェックしてみようと思っています。
ただ1000本以上棚に眠っているのでいつになるかは判りませんが・・・。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:1494036
0点


2003/04/17 23:47(1年以上前)
えっー!そうなんですか。ビクターの3倍録画との相性が悪いとは..SXG550を購入寸前だったもので。。。ビクターはV4を使ってましたが、このV4がかなりの曲者で、3倍モードに関してはビクター含む他機種では一切、トラッキング
があいませんでした。先日、テープ巻き込んで7年の寿命を終えました。もう1台所有のX3-SPTは当時19万円を14万円に値切って買いましたが、初期不良にあたり(アースがとれてなくて画面にノイズ)、最近ではお約束の電源系の不具合、そしてテープを出し入れする度に時計表示がリセットされたりと、再生メインの使い方ですねぇー。とにかく、ビクターはトラッキングが気難しい奴なので、SXG550に期待をかけていたのですが。。。ここは、もう1つの候補である、三菱SX300も検討の余地がありますなぁー。
書込番号:1499165
0点





パ-ソナル メールでのお問い合わせ https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=avc05
0点


2003/04/12 23:23(1年以上前)
是非とも返信で。
書込番号:1483830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)