
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月4日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月26日 20:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月13日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月30日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月18日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月11日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これにはBSチューナー付いてませんよね?
BS無しで高画質回路満載(TBCやゴーストリダクション、YC分離など)を探しているのですがSXG-550しか選択肢が無いのでしょうか?
0点


2003/08/02 12:02(1年以上前)
現行機種の中でBS非搭載で高画質回路てんこもりはこの機種しかないかも。
あと、もう店頭に在庫がないかもしれんけど三菱のHV−SX300とか?
書込番号:1819757
0点


2003/08/03 19:42(1年以上前)
ビクターにHD-VFG1というのがあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HR%2DVFG1
nknsさんの要求する機能がそろっていると思います。
書込番号:1823728
0点


2003/08/03 19:44(1年以上前)
すいません。BS無しというのを忘れてました。
そうなるとsodaさんお勧めの三菱だと思います。
書込番号:1823733
0点


2003/08/04 02:16(1年以上前)
三菱SX−300にはゴーストリダクションは付いてません。
TBC、DNR、YC分離は付いてます。
書込番号:1824931
0点





↓の方の書き込みに「レンタルビデオのテープを再生するときに音声にノイズが入る」とありますが、これはレンタルビデオのテープ全部のことでしょうか?それとも初期不良に当たってしまった方が書き込みしただけでしょうか?
それとSV1とは何ですか?
0点


2003/07/25 22:41(1年以上前)
> それとSV1とは何ですか?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-SV1.html
たぶん、↑これの事だと思います。
書込番号:1796576
0点


2003/07/26 20:11(1年以上前)
レンタルビデオ全部で出るなら、本体初期不良と思われます。
またレンタルビデオは酷使されている場合が多く、その状態で
再生するとトラッキングがうまく合わずにノイズが入ることが
たまにあります。
書込番号:1799213
0点





ダビング時に「再生側」に使用するデッキの音質って、録画の際に反映されるのでしょうか??よく、画質については影響大なのは当然ですが、
音質については、どうなのでしょうか??
パナソニックの高音質回路である「バーチャルバッテリー回路」
(残念ながらSXG550には搭載されていませんが)など、視聴的に音質を向上させるーツや、回路の物量で勝負した過去の高級デッキの直接、「耳」にする音質は非常に素晴らしい音だと思いますが、この音は、果たして、どれだけ録画側に反映されるのでしょうか??
今日、パナソニックSV1とビクターX3−SPTで再生して、
DVDへ録画した音質を聞き比べてそう思いました。
私には違いがそれほど分らないのですが。。。(若干の差でX3-SPTか)
これなら、無理して音のいい過去のビデオを買うより、画質のよい最近のビデオを買ったほうが無難な気もします。
0点


2003/07/11 17:13(1年以上前)
>DVDへ録画した音質を聞き比べてそう思いました。
録画に使ったDVDレコーダーの型番は何でしょうか?
機種、録画モードによっては録画側の音質があまりにも低く、
再生側の音質差が反映されない場合があります。
書込番号:1750105
0点



2003/07/12 12:17(1年以上前)
DVDレコーダは、RD-XS30です。ビデオデッキで再生させ聞いた場合と、DVDへ録画したものを聞いた場合とでは、では明らかに前者のほうが音がいいと感じました。DVDレコーダには3つの音声記録モード(DD1、DD2、PCM)が選べますいが、私はDD1(192kbps)を使っていますが、ソースが地上波の音楽番組なのでDD2(384kbps)は過剰かなぁーと思ったりもしてます。
書込番号:1752567
0点


2003/07/12 21:14(1年以上前)
東芝RD機のDD1音声モードは、MDのLP4モード同様、何が何でも一分でも長くDVDメディアに収めたい場合の非常モードではないかと。DD2音声モードとの転送レート差は200Kbps程度で、これは映像のMNモード設定を一段階変更する差に過ぎません。
最終的には、同じテープから録音モードを変えて複数タイトルを試し録りして判断されたらよいと思います。
書込番号:1753903
0点


2003/07/12 21:21(1年以上前)
東芝RD機の場合、基本的には音声レートはDD2に設定するのが質とレートの比例結果からして妥当だと思います。映像のレートを0.2Mbps増やしても、R互換入りで3.8と4をまたぐ場合を除き、殆ど画質向上メリットは得られません。それに対し、音声のDD1とDD2では響きの再現や音量感に結構差が出るように感じます。
再生側アナログビデオの音質差を反映させたければ、少なくともDD2以上に設定する必要があるでしょう。
書込番号:1753931
0点



2003/07/13 00:05(1年以上前)
DD1はMDのLP4モード同様なんですかぁー。それを知らずにガンガンDD1を多用していました。。。。今日からDD2も試してみたいと思います。ちなみに、私は、R互換入りでレート4.2と4.4を使い分けてますが、音質向上が望めるのならもう1ランク落としてもいいかなとも思いました。
書込番号:1754549
0点





はじめまして。1週間ほど前にNV-SXG550を購入しました。
そこでちょっと気になる点がありましたので質問させて下さい。
何の操作もしていないのに本体から意味不明な音が不定期に聞こえるんです。
文字ではうまく表現できないのですが、「ピッ」という音や「カチッ」という音がします。
まったく聞こえない時もあれば、1分間に3回以上聞こえる時もあります。
本体の電源をオフにしている時でも聞こえます。
深夜寝静まった頃にも頻繁にこの音が聞こえてくるので非常に気になっています。
この音は何の音なのでしょうか?またこの音が出なくなるようにはできるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/06/23 20:27(1年以上前)
購入1週間程度であれば、店頭で交換するほうが良いと思われます。
初期不良かもしれませんので。
書込番号:1695570
0点



2003/06/28 11:54(1年以上前)
>コアラッコさん
店頭にて交換してもらったところ、無事解決しました。
おっしゃる通り初期不良だったようです。
ありがとうございました。
書込番号:1709791
0点


2003/06/30 01:13(1年以上前)
このデッキは巻き戻しが600倍速と鬼のように早いですが、そのときの動作音がこれまた強烈です。
こればっかりはどうしようもないのです・・・・
書込番号:1715358
0点





スペックから読み取れなかったので知ってる方教えてください。
NV-SXG550 には録画時のリテイク機能はあるでしょうか?
リテイクとゆうのはドラマとかの録画中にCMとかで一時停止したたまま
CMが始まったとこまで巻き戻して続けて録画できる機能です。
ビクターの HR-VFG1 にはあるようですが NV-SXG550 のほうにもついて
いるなら検討したいと思っています。
リテイクが搭載されているとしたら、そのとき VISS の書き込みはできる
のでしょうか?
FE(フライング・イレース)は搭載されていると思ってますが、今は省略
されてしまっているのかな?
主に録画用として使用したいと思っています。
HR-VFG1 と NV-SXG550 との比較ができる方がいたらうれしいです。
0点


2003/06/16 22:32(1年以上前)
三菱のHV−BX500にはFEヘッドもリテイク機能もありますし、VISSの書き込みもできます。
最近のパナにはどれもありません。
書込番号:1674932
0点



2003/06/18 12:26(1年以上前)
もず★さん 情報ありがとうございました。
MITSUBISHI の HV-BX500 は見落としていました。
ヨドバシに見にいったら価格も手ごろで \28900 だった HV-BX500 に
しました。
なんか使いやすそうだったし、GRT とかもいらなかったので助かりました。
書込番号:1679375
0点





デジタルW3次元が搭載されていると言うことで購入を考えているのですが、どれくらいの効果がありますか?
また、デッキの電源を入れてないと働かない機能のようですが、電源が入っていれば録画をしていないときでも働きますか?
アンテナをNV-SXG550に繋ぎ、S端子でパソコンのキャプチャカードに繋ごうと考えているので、録画中でなくてもデジタルW3次元が働いて欲しいのですが…
0点


2003/06/11 12:52(1年以上前)
確かこれテープ再生時以外も働くんですよねえ。今プチプチ切り替えてみました。オーバーレイではなんとなく効いてる気がします。粒状ノイズが微妙に減って画面は微妙に鈍ります。チューナーからTV番組を録画する時はあっても無くても変わらない気がします。huffで取るなら別だけど、でもあとでNRかけるなら結果は同じだし。ウチはリアルタイムDivxキャプですが、QB100で撮っても出来上がりは同じでしょうね。mpeg2でも圧縮してるのだから微細なノイズは圧縮時に消えてしまいそうです。
やはりソースがテープの時に役に立つ機能、ということではないでしょうか?
書込番号:1660908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)