NV-SXG550 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-SXG550の価格比較
  • NV-SXG550のスペック・仕様
  • NV-SXG550のレビュー
  • NV-SXG550のクチコミ
  • NV-SXG550の画像・動画
  • NV-SXG550のピックアップリスト
  • NV-SXG550のオークション

NV-SXG550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月20日

  • NV-SXG550の価格比較
  • NV-SXG550のスペック・仕様
  • NV-SXG550のレビュー
  • NV-SXG550のクチコミ
  • NV-SXG550の画像・動画
  • NV-SXG550のピックアップリスト
  • NV-SXG550のオークション

NV-SXG550 のクチコミ掲示板

(755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-SXG550」のクチコミ掲示板に
NV-SXG550を新規書き込みNV-SXG550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SXG550 vs SV150B

2003/04/12 22:13(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

スレ主 bigmouseさん

BSチューナーの有無は自分として必要あるがどうか?GRT機能が付いたの方が良いでしょう、SXG550の(AV&S)輸出輸入端子の方が多い。
SV150Bの内部電子回路は、多分そんなに変わらないと思う(ヘッドも)。色んなデータを比べた末で、僕ならSXG550の方が買いたいとお勧め。

書込番号:1483528

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2003/04/12 23:23(1年以上前)

返信を使われた方が分かりやすくて良いと思いますよ。

書込番号:1483828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SXG550とSV150B

2003/04/12 11:29(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

このSXG550と今度発売されるSV150Bで迷ってます。
SXG550のGRT付きがいいのか、GRT無しでも9ヶ月後に発売される分チューナーなど
内部の回路の世代が新しくなっているかもしれないSV150Bの方がいいのか迷ってます。
BSチューナーの有無は考慮に入れていません。どなたか意見お願いします。

ただこれまで使っていたVictorのVXG100のGRTは使い物にならなかったのでGRTは必要なのかという疑問もありますが。。。

書込番号:1481553

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2003/04/12 23:17(1年以上前)

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-SV150B.html
一応↑を見る限りでは仕様には無いですが、特徴ではGRTがある事に
なっていると思うんですが…。NV-SXG550でも地上波チューナーの性能は
十分だと思うし、今更DVD化を進めたいPanasonicがVHSに力を入れるとは
あんまり思えないので性能の向上はそれほど無いと個人的には思います。
BSチューナーが必要ならNV-SV150Bで必要なければNV-SXG550で良いと思います。
まぁ、GRTが有効に働かない環境ではGRTよりアンテナなどの根本的な部分を
見直してブースターなどを考慮した方が良いかもしれませんね…。

書込番号:1483801

ナイスクチコミ!0


LMAD240さん

2003/04/12 23:18(1年以上前)

うーん、迷いますね!露骨なコストダウンがなければいいのですが。私も過去にVictor HR-X3 SPTの3倍モードで録画したテープ(このビデオのチューナーは、油絵を見てるかのような繊細な絵です。)を揺れずに再生できるデッキを捜し求め、SXG550にたどり着き購入検討中ですが、新製品の発売される4月20日から後の、SXG550の価格がどう動くか楽しみですねぇー。

書込番号:1483809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買うべきか?それとも直すべきか?

2003/04/04 15:41(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

スレ主 DVDレコーダー入門予定さん

近いうちに同社のHDD内蔵DVDレコーダー「DMR-E80H」を買う予定です。
そこで、DVDに綺麗な画像を遅れるビデオを探そうと思います。
今使っているビデオは「SB1000W」というかなり昔のモデルで、最近は再生するときにノイズが入るようになりました。
だから新しいビデオに買い換えるか、直そうと思います。

買い換える場合は、次のこのSXG550か三菱のBX500のいずれかで25000円前後、直す場合は部品(シリンダ、除電ブラシ)取り寄せで、確か8000円程度だったと思います。(取り付けは自分でする予定)
直した方が安いですが、所詮かなり昔のモデルなので今回ばかりは思い切って買い換えた方が宜しいでしょうか?

以上、ご回答をお願いします。

書込番号:1457816

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2003/04/04 15:58(1年以上前)

SB1000を所有してないのではっきりとは言えませんが、聞くところによると
「所詮かなり昔」とは言え、あの頃のPanasonicのビデオデッキの再生能力は
かなり良いらしいので直した方が良いと個人的には思います。

書込番号:1457851

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2003/04/04 16:08(1年以上前)

修理出来る技術があるなら修理すべきでしょう。
 最近のビデオデッキに搭載されているノイズリダクションやTBC機能はSB1000Wが発売されていた当時のものほどきれいには映りません。
 パーツの保持期限もそろそろのようですから修理するなら、消耗品パーツや走行系パーツをすべて交換して使用し続けるか?すっぱりあきらめて候補にされている機種に買い換えですね。
 あくまで画質にこだわるなら、画質と音質と操作性はSB1000Wにかなう現行機はないでしょう・・・

書込番号:1457871

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー入門予定さん

2003/04/04 18:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
実は、1年ちょっと前に一度メーカーにオーバーホールに出して、走行系メカの交換及び清掃を行なっています。

あと、最近の機種はそんなにヘボイのでしょうか?
録画能力は確かに以前よりも劣るように思えますが ← 最近の機種
#三菱DVDビデオも持っていますが、録画は実用に耐えられないレベル=ザラザラ、モヤモヤ

書込番号:1458143

ナイスクチコミ!0


チューターさん

2003/04/05 02:50(1年以上前)

直すことを推奨します。
 私も後継機の88W/800Wを所持していますが、自己録画テープの再
生画をDVDディスクに録画するという条件に限って推奨します。
 尚、余談になりますが、DVDディスクへの記録は動画ならばSPモード
が画質的に言って下限の限界でしょう。これ以下の長時間録画モードに画質
を求めるのは厳しいと思います。
 DVDディスクへ高画質録画する場合の基本は「再生側DNRと80H側
の入力DNR」をフルに利用することです。簡単に言えばノイズにビットを
与えないように記録させることです(長時間モードになればなるほど)。
 一旦記録したあとでDNR・BNR・QNRをいくらかけても、時すでに
遅しとなり、ただボケた画質になるだけです。逆にいえばXPモードならば
ノイズ毎記録したあとでDNR等を加えてもそれなりに良い画質です。

 私はDVR7000とHS2を同時に所持していた時期がありました。
 7000は画質&音声調整ユニットと化して(笑)現在も重宝しています。
 HS2はシームレス編集を目的に購入したのですが、ヤラレました。
 まさか音声がシームレスなならないとは・・・。カタログには「途切れの
ないシームレスな映像(え・い・ぞ・う)を再生できる機能」と確かに書いて
ありました(泣)。

 少々脱線しましたが、ご参考までに。

書込番号:1459846

ナイスクチコミ!0


mikachang2さん

2003/04/09 15:33(1年以上前)

私は全く同じ境遇です。SB1000W持っててSXG550買いました。
画面が暗くザラザラしてて1週間で550の方は売ってしまいました。
絶対修理した方がいいです。比べて初めて昔のデッキは凄いんだなぁと思いました。

書込番号:1473563

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー入門予定さん

2003/04/09 20:47(1年以上前)

皆さんのアドバイスに従い、昨日メーカーよりシリンダ(フルセット)と除電ブラシ(アームプレート)を取り寄せました。
費用は前回とほぼ同じ8000円ぐらいでした。
しかし、定価20万円もしたビデオのシリンダがたったの8000円で交換できるとは本当にリーズナブルだと思います。
#聞くところによると、ビクターの過去の超高級機(X7や20000)のシリンダ
#等だと、これらの部品代だけでE80Hが買えるくらい掛かるようですね。
#(某有名サイトより)

書込番号:1474197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

違いがよくわからないのですが・・・

2003/03/23 00:06(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

NV−SXG550かNV−VP50Sを購入しようと考えているのですが、VHSデッキとしてみた場合チューナー以外の違いがよくわかりません。
VP50SからDVD部分を取り除いて、ゴーストリダクションチューナーが付いたような物なのでしょうか?
CSの録画がメインなので、チューナー以外違いがないなら、VP50Sの方がいいかなぁと思っています。(DVD付きなのにSXG550とデッキサイズが同じなので)

あと、画質的には過去の製品(SV1やSB660)と比べて同等または向上しているのでしょうか?

たぶん、NV−SXG550ってNV−SV1の後継機だと思うのですが・・・SB660の後継機はでないんでしょうかねぇ・・・

書込番号:1418823

ナイスクチコミ!0


返信する
きんとうんさん

2003/03/23 17:44(1年以上前)

SXG550とVP50SのS-VHSの録再画質は同じです。

書込番号:1421249

ナイスクチコミ!0


三郎田一休さん

2003/03/23 20:50(1年以上前)

画質SXG550=VP50S<SV1

書込番号:1421862

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUISUIさん

2003/03/23 22:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

三郎田一休さんに質問なんですが、SV1の方が高画質と言うことなのでしょうか?

書込番号:1422359

ナイスクチコミ!0


三郎田一休さん

2003/03/24 18:34(1年以上前)

SUISUIさんこんにちは。

はい、私的にはそう思います。
最近のS-VHSの上位機種を殆ど所有しましたが、(ビクター、三菱、パナ)最終的に落ち着いたのは、3ヶ月前に町の中古ショップで見つけて衝動買いした、極上格安中古SV1でした。

私もSV1を所有するまでは、掲示板等でよく「最近のS-VHSはコストダウンで画質が落ちた」という書き込みを良く見かける度に。「そんな訳ないだろう、最新の技術の方がいい筈だ」と思っていました。
ですが実際比べてみると、確かにSV1の方がいい・・驚きとショックでした。

ただしこれはあくまでも「再生画質」です。
使い勝手や録画能力等は別です(話せばキリ無いので)。

・・と私はそう思います。ここでSV1を持ち上げる気は無いのでw
まあ、今となっては古い機種ですよ。特にSV1に固執する必要も無いかと・・


書込番号:1424548

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUISUIさん

2003/03/25 10:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:1426873

ナイスクチコミ!0


三郎田一休さん

2003/03/25 11:58(1年以上前)

いえいえ、大してお役に立てなくてすみませんw

書込番号:1426990

ナイスクチコミ!0


でしまるさん

2003/04/07 01:01(1年以上前)


この機種がSB660の後継だと思います。新しいリモコンに期待しています。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030320-4/jn030320-4.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-150B_s.html

そのうち掲示板ができると思っていたら、未だできていないので書き込みました。

書込番号:1466311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質

2003/04/03 18:59(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

スレ主 ハイキックさん

ビクターの掲示板でも聞いたんですが、
現在、ビクター『HR−VFG1』をDVDレコーダーへダビングするための再生として使ってますが画質に納得していません。
(映像がブレたりします。どうも仕様のようです・・・)

そこで『SXG550』の購入を考えていますが、
550の再生能力は、VFG1と比べてどうでしょうか?

書込番号:1455152

ナイスクチコミ!0


返信する
レド公路の水上少将その1さん

2003/04/03 19:07(1年以上前)

VFG1と同じ内部メカのVT600、その傍系のVT500を
使っていますが、やはりテープによって同じ症状=映像が上下にぶれる、
が出ていました。購入後半年経ち、日に再生4時間・録画2時間のしよう環境
ですが、自己録再ではそういった症状が出にくいようです。

また、再生時にTBCを外してやるとぶれなくなるようです。
ほとんどがハロプロ関係の地上波録画ですがそれなりに満足しているのですが
再生専用という点で画質にこだわるのであれば、G550の方が優れている
ようです。聞きかじりですみません。

書込番号:1455171

ナイスクチコミ!0


チューターさん

2003/04/04 02:44(1年以上前)

私はVXG300を所持しています。同様の症状は自己録再においても
発生することがあります。
 私もG550を所持していましたが(過去形)、再生能力は現行機種の中
では良い方と思います。
 尚、ニューモデルの発売も予定されているようですので、TBC搭載を確
認され、コスト比較も含めて検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:1456780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイキックさん

2003/04/04 09:37(1年以上前)

チューターさん、
こちらでもお世話になります。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:1457100

ナイスクチコミ!0


銀河HS-2さん

2003/04/04 15:11(1年以上前)

ビクターVXG100でも同じ症状が出ます
どうもビクター高画質機特有の他機録画テープでのトラッキング不良のようです
自己録再ではめったに起こりません。
たしかにTBCスイッチをOFFにすると上下の揺れは止まりますが,輪郭に影みたいなのが
見えることがあっていただけません

結局,私も昔のビデオをDVDレコーダーに録画するためにSXG550を購入しましたが画質は
3倍モードがビクター機に比べてややノイジーに見えますが,極端な差はありません。
トラッキングはほとんどのビデオで自動で合いますし,合わないビデオも上下に揺れるのでは
なく画面下がかすかに水平のライン状にドット障害みたいになるだけで,揺れることを思えば
天地雲泥の差でSXG550が見やすく,ダビングも綺麗に出来ています

書込番号:1457780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テープ残量表示

2003/04/01 13:57(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

スレ主 わしたかしさん

リモコンでテープ残量が判る機種を探してますが、この機種は出来ますか?教えてください。

書込番号:1448609

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラッコさん

2003/04/03 20:24(1年以上前)

リモコンの時計/残量ボタンを押すとビデオ本体、並びにTV画面上に
  残量 6:00
という形でテープ残量が出ます。

書込番号:1455364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-SXG550」のクチコミ掲示板に
NV-SXG550を新規書き込みNV-SXG550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-SXG550
パナソニック

NV-SXG550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月20日

NV-SXG550をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)