




93年製NV-BS30S(目次ビデオ・ビデオ画王、定価16万5千)が故障して、修理見積りをしたら、2〜3万かかるとの事でした。
昔のデッキの方が優れていると聞くので、
修理するか、SXG550を購入すべきか、迷っています。
あと、家に何度か修理して、現在は壊れて調子の悪い
89年製NV-FS900(定価18万)と94年製NV-SB50(定価15万)もあります。
これらの,どれかを修理するか、SXG550を購入すべきか、
みなさんのアドバイスなどを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:1429462
0点


2003/03/26 08:05(1年以上前)
購入できるのでしたら購入した方がいいのではなぜ?それは技術革新が著しいので画質が向上しているはずです。ほんのアドバイス 元VIDEO修理マン
書込番号:1429677
0点


2003/03/26 08:14(1年以上前)
昔のデッキの方が優れていると聞くのでの問い 昔はメカ系がしっかりつくられていました。がコストダウンを図る為プラスチック化が進んできました。その為耐久性が数年位が目安かもそれとサイクルが速いですから、10年もてば
もった方ではないでしょうか!さすが松下製ですね! 追伸
書込番号:1429687
0点


2003/03/26 10:54(1年以上前)
お持ちのビデオは今の価格からするとすごい金額ですが,購入時には中級機レベルの
価格だったと思います。
私も当時の20万前後の機種を何台か最近まで現役で使っていました
記憶の中の画質と比較すると明らかにSXG550が上です
当時のハイエンド機種なら修理を考えた方が良いように思いますが,中級機レベルなら
修理代に新品を1台買えるほど使わない方がいいでしょう。
たとえ新品の寿命が短くとも新しい方が画質は上だと思います。
寿命が来たら新しいのを買えばいいだけ。いやビデオデッキはもう主役ではなくなっていますかね
もちろんマサトミさんと同じ機種は持っていないので参考までに
書込番号:1429941
0点

私は、分解マニアでBS30使っていました。4年前くらいに壊れ、修理はしていません。 93年製のX−3は自己修理しました。
修理か、550の購入かは、マサトミ さんがBS30をどう評価しているかでしょう。画質が気に入っているとか、独自のテープナビの情報を生かしたいなら修理でしょう。(電源抜いても消えないのかな?)
ただ、銀河HS−2 さんの指摘通り、昔のデッキでも豪華なメカ、電源部を有していたのは高級機です。
残念ながら、BS30はそれほど豪華なつくりではありません。再生画質は550のほうが上でしょう。
書込番号:1431609
0点


2003/03/27 01:38(1年以上前)
現在のデッキが壊れ易いというのは憶測でしょう。私もSUPER SEVENさんと
同じでメカの修理はキットを買ってきて自分で直してますが、同社のしっかり作られたアルミダイキャストデッキの方がよく壊れます。特に、モード切替スイッチの劣化とメインアームの破損は多いです。
900以降のシンプルなメカの方が壊れにくいかもしれませんし、また、部品点数も少ないため「鳴き」も少ないかもしれません。よく言われている「しっかりしたメカの方が優」という言葉に惑わされないようにしましょう。もう、鳴きやすい場所に「補強」の時代は過ぎ、鳴きにくいシンプルなメカの開発の方がコストの面でも有利ですし、理にかなった設計であるとも言えます。(以前、ケンウッドが物量投入のメカデッキより、部品点数その物を少なくし、鳴き難い高剛性メカデッキを作って好評を得た例もあります。カセットデッキの
話ですが・・・)
書込番号:1432336
0点


2003/03/27 01:52(1年以上前)
度々すみません^^;以前、私はBS30Sではなく、そのモデルチェンジのSB50を
使用してました。後に88Wを購入しましたが、やはり3次元YC分離とTBC付は
違いますよ。あまりの違いに目からウロコでした。(今は売って50、88共、手元にはありませんが)
目次はシールを貼るのと打ち込みが面倒くさかったですよね。それにシールも
もうないのでは?(50では100枚付いてました)
550は持ってませんが、購入をお勧めします。
書込番号:1432371
0点


2003/03/27 02:01(1年以上前)
私も今、再生用にSXG550を購入するか、
知人から整備したNV-SB770を1万円〜1.5万円程度で譲ってもらうか
悩んでいます。
S-VHS機の最後にするなら、新品で購入できるSXG550のほうが
いいのか、コストパフォーマンスをとってSB770にするか。。。
もしよろしければ、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
(再生するテープは東芝A-E51という10年位前のもので録画したものです。)
書込番号:1432399
0点

夏央 さん、 再生がメインならまずは手持ちのテープを知人の770で再生してみてはどうでしょう?
3倍モードで録画したものなら、相性問題もありますので、きれいに再生できれば550を購入する必要はありませんし。
書込番号:1434066
0点


2003/03/27 23:54(1年以上前)
夏央さん。
整備SB770とのことですが、その価格ですとヘッド交換はされていな
いと思います。が、よほどひどくない限りSB770はいけますよ!。
中古であるということは気になされていない様子ですので、倍の値段を出
してSXG550を買う必要はありません。
SUPER SEVENさんのアドバイスに賛成です。
再生確認時には
・メニューで19μヘッド 自動または入
・3次元NR 標準
に設定後、
・TBC及び3次元SWをそれぞれ独立でON−OFF
して確認されることを推奨します。
問題もなく、安く友人の方から購入を決めたならば、その後はノークレー
ムを約束されたほうが良いと思います(余計なことですね、すいません)。
参考
SB770は4つのデジタル(デジタルW3次元、デジタルTBC、
デジタルSVHS回路)を採用しています。
翌年発売された4メガ・1チップデジタル処理化のSVB10等には及びま
せんが、TBC−ON時に限っての再生画安定度では、くやしいですが、
88Wや800Wよりも上です(画質ではなく、安定度です)。
アドバイスになりましたでしょうか?
SB770の程度が良いことをお祈りします。
書込番号:1434905
0点


2003/03/28 00:36(1年以上前)
770っていうとアルミダイキャストメカデッキでしたっけ?(アルミと仮定して)
自分の経験から言いますと、夏央さん知人のデッキで停止状態から、早送り
または巻き戻しした場合、バチッ!とかカチッ!とかメカ音がしたらメインアームの寿命がきています。グゥ!って言う音だけなら大丈夫!お買い得だと思います。メインアーム保護のため100倍速サーチは程々に。
それと、モード切替スイッチの劣化はテープをローディングしても何も反応しなくなる(再生、録画、巻き戻しなど。これはアルミデッキに多い故障)
私の50、88、800と友人の800全て壊れた。
書込番号:1435057
0点


2003/04/01 00:14(1年以上前)
SUPER SEVENさん、チューターさん、そうかなあ・・・?さん、
ご返信をいただいていたのに、
お礼が遅くなって申し訳ありません。
SUPER SEVENさんのおっしゃる通りですので、試してみました。
自分で録画したものや友人に録ってもらったもの色々試しましたが
かなりきれいに再生できました。
友人にとってもらったものはVHS3倍でしたが、びっくりするくらいキレイ
でした。とても20年前に録画したようにはみえませんでした。
が、自分のデッキで取ったものは少々ちらつくような感じです。
TBCと3次元SWのON・OFFは試しましたが、
チューターさんがいわれる
「メニューで19μヘッド 自動または入」がどれなのか
わかりませんでした。
書込番号:1447440
0点


2003/04/01 00:26(1年以上前)
途中で送信してしまいました。すみません。
「3次元NR標準」とはどういう状態でしょうか?
3次元SWがONとはまた別のことでしょうか?
また、そうかなあ・・・?さんのおっしゃる音ですが、
したりしなかったり、という感じでしたので、
傷みはじめてるというところでしょうか。
少々ちらつくテープを店頭のSXG550で試して比較できれば、と思います。
どうしても再生したいテープは20〜30本程度なので、
かなりSB770に気持ちは傾いてきています。
(SXG550の欄なのにごめんなさい!)
皆さんのアドバイスに大変感謝いたしております。
ありがとうございます。
書込番号:1447489
0点


2003/04/01 22:28(1年以上前)
リモコンのメニューPB→オプション設定を選択→実行PB です。
数項目の設定がある中に
・19μヘッド 入と切
・3次元NR 標準と弱
を切り替えてメニューPB−ONで設定は完了します。
前面の3次元PBは再生中においては、3次元NRをON⇔OFFする
ものです。
SXG550を店頭で再生時、モニターTVは友人宅のものと同程度の
もので御確認されることを推奨します。
書込番号:1449781
0点


2003/04/02 11:37(1年以上前)
チューターさん、ご返信ありがとうございます。
あいにく、リモコンが壊れているようでした。
リモコンでしか設定できないものなのでしょうか?
書込番号:1451225
0点


2003/04/02 23:53(1年以上前)
できません。チューナー等の他の設定もできません。
リモコンの修理代がプラスされる?(泣)
書込番号:1453271
0点


2003/04/03 00:46(1年以上前)
そうですか。。。修理が必要ですね。
実は、再生したいテープの半分くらい、
βでマスターがあることがわかりました。
子供だったのでよく知らなかったのですが、
VHSが優勢にたってきたころ利便性を考えて、
父がダビングしてくれていたものを普段見ていたようです。
そうなると、友人にもらったテープがキレイに再生できていたので、
今回はSB770にしようかと思います。
(そしてもう1台βデッキが必要になりました。。。)
皆様にアドバイスをいただけてとても感謝しています。
本当に本当に、どうもありがとうございました!
書込番号:1453482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-SXG550」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/05/25 13:17:20 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/16 22:56:58 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/28 6:33:58 |
![]() ![]() |
4 | 2004/07/16 12:35:05 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/13 22:40:48 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/03 22:17:42 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/24 21:04:52 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/13 21:56:52 |
![]() ![]() |
19 | 2004/02/25 20:00:28 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/18 21:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)