『TBCで明暗が・・・・』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-SXG550の価格比較
  • NV-SXG550のスペック・仕様
  • NV-SXG550のレビュー
  • NV-SXG550のクチコミ
  • NV-SXG550の画像・動画
  • NV-SXG550のピックアップリスト
  • NV-SXG550のオークション

NV-SXG550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月20日

  • NV-SXG550の価格比較
  • NV-SXG550のスペック・仕様
  • NV-SXG550のレビュー
  • NV-SXG550のクチコミ
  • NV-SXG550の画像・動画
  • NV-SXG550のピックアップリスト
  • NV-SXG550のオークション

『TBCで明暗が・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-SXG550」のクチコミ掲示板に
NV-SXG550を新規書き込みNV-SXG550をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

TBCで明暗が・・・・

2003/05/24 23:58(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

スレ主 マーフさん

音楽番組のDVD化のため、再生用に中古のSV1(ちなみに2万3000円!)を買いましたが、確かに3DNRの効果は絶大でしたが、TBCをONにすると「画面全体が明暗をかなり細かい周期で繰り返している」ような感じでけっこう苦痛です。調べたところ、「松下のTBCは録画したデッキが異なる場合、そのような症状を起こす場合があるよう」との情報を得ましたが、真相はどうでしょうか。

書込番号:1606230

ナイスクチコミ!0


返信する
Ronezzaさん

2003/05/25 00:19(1年以上前)

マーフさんと同じくウチの800Wでも発生してますね。それは他デッキで録画に関わらず、自己禄再でもなる場合があります。(フリッカーのような感じだと思いますが)
特に信号が不安定なソースを録画した時に多いです。(使い古されたレンタルテープなどダビングした場合)
ウチではしばらく再生していると落ち着きますが気になるのは事実ですね。(長くても5秒程度だと思う)

書込番号:1606306

ナイスクチコミ!0


てつやろうさん

2003/05/25 01:00(1年以上前)

SV1と兄弟機のSVB10使ってますが、他社機の3倍テープを再生した場合には、そのような小刻みに点滅する現象が発生したことがあります。その場合にはどのデッキで再生しても大小の差はあれ点滅していましたが、その中でもSVB10は一番安定していましたが。
TBCをOFFにした場合にも発生するのでしょうか?(TBC,DNRはOFFが基本なので。)
ポイントは複数メーカー複数のデッキでも発生するか?、TBC,DNRのON,OFFの組合せで発生するか?により対策を考えたようがよさそうですね。

書込番号:1606453

ナイスクチコミ!0


チューターさん

2003/05/25 02:08(1年以上前)

マーフ様
 (結局M社にはしなかったのですね)

 いくつか気になる点がありますので確認とお試し願います。
 ・S映像ケーブル(使用していれば)は金メッキ・シールド付きの
  ものですか?長さは?
 ・セレクター(使用されていれば)はパッシブタイプでしょうか?
 
 以上を踏まえて、SV1とTVをS端子で直結して確認願います。
 さらに入出力端子を別系統に変えても確認願います。
 TBCオンは表示(3次元オン状態)でも確認されましたでしょうか?。
 
 次に(可能であれば)カバーを外し、回転ヘッドの汚れを目視にて確認
され、こびり付いた汚れが無いかを御確認してみるのも良いかも。

 私の経験では、本体S端子の接触不良、付属Sケーブル(非金メッキ)の
劣化、電源供給タイプのセレクターの素子劣化などで同様の症状を確認した
ことがありますが、松下のデッキ(88W/800W/SX550/SB900/SVB10/
SXG550)単体でそのような症状は自己録再でも経験していません。

書込番号:1606680

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーフさん

2003/05/25 23:09(1年以上前)

報告が遅れましたが、本日の検証結果をお知らせします。
1.TBC=OFFでは発生しませんでした。(3DNRについては影響しないようです)

以下、TBC=ONでの結果です。

2.同じ番組の同じ場面で明暗がでます。(S-VHS、3倍モード、再現性あり)
3.S端子、通常のピン接続に関係なく、発生します。又、別系統の出力端子に
 接続しても同様に発生しました。(TVへ直結して確認しました)

4.ヘッドの確認は分解に自信がないのでやってません。ただ、中古購入直後の 使用でトラッキング調整に4,5秒長めにかかっていたので、クリーニングテ ープをかけたところ、完治しました。ということは、前オーナーはこのデッ キをかなり酷使していたと考えられます。ヘッド汚れの可能性はあります。

1,2から考えると、録画状態に関係しているような気もします。ここで興味ぶかい記事を見つけたのですが。。。以下、引用です。

「三菱や東芝機で録画したものは普通なのですが、古い三洋機とHR-20000で録画したテープを再生するとTBCによるちらつきというか明暗の繰り返しが俄然目立つようになります。また、知人宅SB800Wの再生画質も似た感じがしました。」

う〜ん、私の録画機もけっこう古いビクター機(HR-X3SPT)なのでこういった現象が起こるのでしょうか。しかし、チューターさんは経験がないということは、やはり、録画状態の問題ではないかと思いました。
ということは、てつやろうさん のおっしゃる通り、他のTBC搭載デッキで再生してもこの「明暗」は出るのでしょう。と、いうことで現在、唯一の再生デッキは、録画したHR-X3SPTとなってしまいました。もうしばらくX3SPTにはがんばってもらいます。
もう1つSV1で気なる点は、再生中に時々、右chから「ポッ」というスイッチングノイズみたいな音(ヘッドフォンで聞こえる程度ですが)が発生する点です。X3SPTでは発生しないので、これも録画機に依存する症状でしょうか。とりあえず、この「ポッ」音は音楽番組では致命傷なのでブルーです。

書込番号:1609512

ナイスクチコミ!0


Ronezzaさん

2003/05/25 23:49(1年以上前)

ウチで起こってる現象は、他Sデッキで録画したテープを800Wで再生したり、ダビングしたりするとフリッカーのようにチラチラとなります。マーフさんと近い現象なんじゃないかと思います。
特に昔S−VHSビデオカメラで撮ったテープからのダビングでその現象が顕著に見られます。放送など録画した場合は発生していません。ダビングしたテープを再生しても発生する訳ですから、パナ機は元々のコントロール信号が不安定な場合そのような現象が見られるのかもしれません。私は1000W、88W、800Wと使用してまいりましたが全てそのような現象に見舞われました。しかし、ビクター機でダビングするとフリッカーはないため、各社のTBCにも得手不得手があるのかもしれません。(ビクター機はフリッカーは出ませんが、ピクン、ピクンと画面が揺れる現象が出ます)

書込番号:1609700

ナイスクチコミ!0


チューターさん

2003/05/26 02:03(1年以上前)

マーフ 様
 ブルーな気持ちをお察しします。
  
 さて、入手されたSV1ですが、酷使されているのかX3SPTの3倍録画との
相性なのかは不明ですが、調査された記事等の内容からすると両方が関係
しているように思います。
 TBCオフでは発生しないとのことですが、オフ時の画質では満足でき
ない状態でしょうか?(音声の件は除いて)。
 フォローにはなりませんが、このような場合にもTBCのみ単独でオフ
に出来るという点もこの機種の良いところと思っていますので。
 所持されているDVDレコーダーに入力TBCが搭載されていれば、SV1
のTBCをオフにしても程度の差はあるものの、TBCを通した状態でDVD
化することになります(入力TBCは搭載されていると思うのですが)。

 最後に、気休め程度(ダメもとで)ですがTBCオン状態で再生し、本体
のチャンネルPB(∧∨)で少しだけトラッキングをずらしてもフリッカし
ますでしょうか(根拠はありませんが)。

書込番号:1610205

ナイスクチコミ!0


チューターさん

2003/05/26 03:07(1年以上前)

追加ですいません。
 私もSV1より過去の機種を引き合いに出してしまいましたが、再生安定
度では88Wや800WよりもSV1が上と思います(仕様的にも)。
 仕様だけでは語れない面もありますが、800Wなどは取説上でもTBC
オン時に注釈が記載されていますので、別の症状が発生する可能性があります。
 今回の場合、比較の対象にはなりませんのでSV1より過去の機種では
という、参考程度の扱いにて御理解ください。

書込番号:1610313

ナイスクチコミ!0


Ronezzaさん

2003/05/26 21:50(1年以上前)

確かにチューターさんのおっしゃられている通りですね。ビクター製のTBC搭載機(パナと同じくベロシティーエラーコントロール付き。内容はほぼ同じだそうです。ビクターはどこまでパナの真似をするのか^^;)では発生していないので、800W以前の問題かもしれません。
ただ、似たような症状だったので書き込みさせていただきました。
ウチではトラッキングが安定すると無くなるようです。

書込番号:1612317

ナイスクチコミ!0


てつやろうさん

2003/05/27 01:01(1年以上前)

マーフさん
私もチューター様と同意見です。
SV1のTBCは強力と思いますが万能ではありません。TBCがOFFのほうが良い場合もたくさんありますので、安定性に優れる方を選択すればよいと思います。
個人的には、自分がそうしていたように、複数の機種で確認されることをお勧めしたいのですが。ただSV1と同等以上の機種となると難しいですが、松下機ではSB900,SB606あたりでしょうか。(SB606の宣伝しているわけではありませんが、安いためダメでもショックが小さいという点と、TBCの能力がSV1より落ちる分、その分副作用も少ないのではという単なる勘です。。。)
音声にノイズが入る件は、音声トラッキングがずれている場合には、ブツ、ブツ、プチ、プチ入ることはよくありましたが、シビアな問題なのでちょっと何とも言えません。
ただ、SVB10は音声トラッキングは優れていたので、言いにくいのですが、マーフさんのSV1、またはX3SPTのヘッドのトラッキングがずれている可能性があるかもしれません。X3SPTのようなビクターの特殊ヘッド搭載機は自己録再が基本なので、X3SPTの再生が問題なければ、そのまま使うのも一つの手段と思います。(すいません。全然助言になってませんね。。)

書込番号:1613195

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2003/06/03 14:15(1年以上前)

>もう1つSV1で気なる点は、再生中に時々、右chから「ポッ」というスイッチングノイズみたいな音(ヘッドフォンで聞こえる程度ですが)が発生する点です。X3SPTでは発生しないので、これも録画機に依存する症状でしょうか。とりあえず、この「ポッ」音は音楽番組では致命傷なのでブルーです
<についてですが、ピークが伸びすぎて割れると言う現象のような気がします。
 私の手持ちのSVB10でも確認できました。
 もちろんご存じとは思いますがコレは自己録画再生では発生しませんし、最近の録音レベル調整も付いていないようなビデオデッキで撮ったテープでも発生しないと思います、あと、S-VHSのハイグレードやプロ仕様のテープで録画されたモノでも起きやすいようです。
 X3スピリットの様な名機をお持ちでしたら、そちらで再生されるのがいいでしょうし、これから録画されるモノについては、録音レベルを少し絞って録画することで対策が出来ると思います。
 ちなみにこの音声のノイズが確認できたのはSVB10の世代からです。SB900やSB770も持っていますがこのような現象はありません。
 コストダウンによる影響なのか?個体差なのか?分かりませんが現行機種では音割れしないモデルでは少しこもったような感じになりますし・・・

書込番号:1635909

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-SXG550」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
…もはや、打つ手は無いのでしょうか?(ρ_;)(-.-;) 2 2016/05/25 13:17:20
NV-SX505について 2 2015/05/16 22:56:58
nv-sxg550の購入について。 0 2004/08/28 6:33:58
もっと早く買っとけば良かった 4 2004/07/16 12:35:05
画像安定装置接続について 0 2004/07/13 22:40:48
NV-SXG550や、その他の機器 4 2004/06/03 22:17:42
5倍速 5 2004/02/24 21:04:52
限定安値 0 2004/02/13 21:56:52
外部入力でのTBC 19 2004/02/25 20:00:28
後継機? 2 2004/02/18 21:17:22

「パナソニック > NV-SXG550」のクチコミを見る(全 755件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-SXG550
パナソニック

NV-SXG550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月20日

NV-SXG550をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)