
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月7日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月20日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月27日 08:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月8日 05:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 01:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VHSテープに標準モードでニュース映像を録画したら、
人物の顔のグラデーションがなくなっていて、
なんかのっぺりしたかんじになりました。
ちょうどPCで写真を減色処理したみたいな(TrueColor→6万色みたいな)
調子です。
これはいったい仕様なんでしょうか?
また他のデッキで撮った映像はなんかボケてますね。これも不思議。
レンタルビデオは普通にキレイなのですが。
0点


2003/03/04 10:24(1年以上前)
本体前面の3次元(ノイズリダクション)スイッチをオフにしても同じ状態でしょうか?
ノイズリダクションが効きすぎるとそう見えることもあるように思います
あと,リモコンのレンタルモードも変えてみると違って見えるかもしれません
書込番号:1360916
0点


2003/03/07 01:08(1年以上前)
>ノイズリダクションが効きすぎるとそう見えることもあるように思います
私の場合、3次元スイッチが「入」の場合、画面の左端に緑の縦線が入る場合があります。「切」にすると消えるので、3次元NDRが悪い効果を与える場合もあるんですね。TBCは良い効果はあっても、悪い効果になったことはまだないのですが。
書込番号:1369023
0点





家にビデオデッキが2台あるんですけど、うち一台は古くなったので買い換えようと思っています。三菱のBX500とどっちがイイですかねえ?今使っているもう一台の機種は三菱のBX200です。やっぱり相性とか関係あるんでしょうか?
0点


2003/02/20 18:25(1年以上前)
NV-SXG550と三菱のHV-BX500だと好みで選べばよいと思いますし
過去の投稿にも色々情報があると思います。ただ、既にBX200を
持っているならほとんど差のないHV-BX500を買うより、NV-SXG550を
購入して、自分の好みに合わせて使い分けるのが良いと思います。
書込番号:1325241
0点







2003/02/20 15:02(1年以上前)
基本的には運です。
例えば録画したテープのメーカやグレード(ノーマル、HG、SVHS)で相性が良かったり悪かったりします。
また録画したテープの相性を確かめに店頭品でテストしてOKでも、購入品では相性が悪かったりします。この辺も運です。
書込番号:1324808
0点


2003/03/27 08:22(1年以上前)
ビデオ野郎 さんへ はじめまして現行ビクター製のデッキ3倍モードでの相性とのご質問ですが、ビクター製、松下製、等をお奨めします。私は運ではないと思います。規格に隼じた走行調整がとれていればマッチングします。ただ標準テープ(マスターテープ)に若干のばらつきがありますので時によれば組合せで多少のズレが生じますが、近年ではオートトラッキング(中級機以上)になっていますので自動調整されますから大丈夫と思います。ただ相性として松下とビクターは共有会社です(親会社、子会社)の系列です。部品も共通性がありその点でお奨め致します!不具合があれば保障体制がしっかりしていますから大丈夫と思います。 元VIDEO修理マン兼メーカー vic…社員
書込番号:1432679
0点





前にここで質問したのことなんですが。
内容はレンタルしたばかりのレンタルソフトをHiFiステレオ再生中の音声に、同じ個所で左の音(L)のみにノイズ入るというものです。ノイズが入る際、画面の揺れはありません。またTBCを切っても同じ症状がでます。ちなみに他のメーカーのHiFi対応のデッキではそのような症状はでませんでした。
先日メーカーの出張修理で確認してもらったところ、他のデッキでも同じような症状がでると言われました。
このデッキ(NV-SXG550)と使ってるみなさんに聞きたいのですが、そのような症状はありますか?
0点


2003/02/18 22:39(1年以上前)
最近、NV-SXG550を購入した者ですが、
書込番号:1320446
0点


2003/02/18 23:05(1年以上前)
↑途中で送信してしまいました。ごめんなさい。
最近、NV-SXG550を購入した者ですが、私のデッキでも似たような症状が
出たことがあります。
レンタルしたソフトの内、2本ぐらいだったと思いますが、「テープの
ある部分に、左の音のみポツポツというようなノイズが入リ、絵は正常」
という感じでした。
どちらもレンタル開始されたばかりのテープだったので、テープ自体に
問題があるとは思えなかったです。
初期不良なら対策をとらないといけないなと思っていたところでした。
やはり、パナの相談窓口にTELするのが一番良いのかな…
書込番号:1320540
0点



2003/02/20 13:08(1年以上前)
今日出張サービスで見てもらいましたが、どうにも仕様ようです。
HiFi音声のノイズはこのデッキ(NV-SXG550)ではレンタルソフトなど自己録再のテープ以外たとえ新作のような新しい物でもどうしても弱いようです。これから、注意して買った方が良いかもしれませんね。
映像は良くても音声の方は他社の製品とくれべてとても残念ようではやはりどうかなものかと思われます。
これから、この商品を購入される方などは考慮してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:1324637
0点


2003/02/20 14:02(1年以上前)
L音声のみノイズはいります。僕の場合は自己録再についても同様です。
このけんで初期不良交換してもらいましたが、新しいものも同様な症状でました。現在はゴーストリダクション機になってます
書込番号:1324722
0点


2003/02/20 23:03(1年以上前)
今日、SXG550をこの掲示板での事を知らずに買ってしまいました・・・
レンタルビデオを主にした再生専用を考えていたので焦っています。
ノイズの支障ですが個体差ではなく、仕様ではないか、とのお話が
ありましたが、実際のところどうなのでしょうね。
レンタルを利用されている方は大勢いますので、もし仕様だとすれば
もっと話題が大きくなっても良さそうな感じもありますし、逆に、単に
それほどこだわらない方が殆どで、大多数の方が気づかない、という
事も考えられますしねぇ・・・。
まだ開封していないし、大型店で購入した事もあり、交換はできそうな
感じがするので悩んでます。ノイズの問題が無ければ、BX500やVFG1より
好みな画質でしたのでこのままで開封してしまうのですが。。
う〜ん、開けるべきか、開けぬべきか・・・
書込番号:1326115
0点



2003/02/21 00:10(1年以上前)
僕の場合HiFi音声時のノイズは、たまたま本機では再生に向かないレンタルソフトを借りたに過ぎません。ちなみに、他のところで借りた同じ作品(両方とも今月レンタルしたばかりの新作ですけど)ではそのような場所(シーン)ではノイズは入りませんでした。ただ、ノイズは結構判りやすく音声に出ますよ。
やはり、ビデオは絵のみではありません。音も重要だと思います。
ただ、去年買った1万ぐらいのデッキの方では、HiFi音声にノイズが入らないため余計残念です。
もしレンタルソフトの再生を主と考え交換できるのであれば、VFG1などは良いかもしれませんね
書込番号:1326411
0点


2003/03/08 05:56(1年以上前)
当方も550ユーザーです。
Lかどうか解らないけど、音声ノイズが入ってしまうレンタルテープ
がありました。てっきりレンタル側のテープが古いのかと思った。
全てのビデオではないけど、プチプチ音声ノイズが入ってしまう
事がこのビデオ多いかもしれない。トラッキング調整すれば、
でなくなるけどね★
書込番号:1372165
0点



この機種のスペックのよさに惹かれて購入を検討しているのですが、自分はもう最近ではS-VHSでの録画も再生もしておらず、ほとんどVHSテープでことを済ます事が多くなりました。そこで、とても幼稚な質問があるのですが、ただのVHSテープを再生する場合でもS端子で接続したほうがコンポジットよりも綺麗なのでしょうか?
0点


2003/02/16 01:36(1年以上前)
入力するテレビのY/C分離能力によると思います。入力するテレビより
ビデオデッキのY/C分離能力の方が優れている場合はS端子で接続した方が
良い結果が得られると思います。
まぁ、両方試してみて、自分の目で確認するのが一番良いと思います。
書込番号:1311804
0点





通常のビデオデッキの使い方以外に
パソコンのキャプチャーボードとつないで
このデッキをTVチューナーとして利用しようと考えています。
このようにデッキをチューナとしてパソコンへ出力した場合にも
ゴースト・リダクション・チューナーの機能は働いてくれますか?
それとも録画するときにのみなのでしょうか?
わかる方、お願いします。
ゴースト・リダクション・チューナー
0点


2003/02/16 01:28(1年以上前)
出力端子からテレビに出力される画像にもGRがかかっているので
当然キャプチャする場合にもその機能は働くと思います。
書込番号:1311785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)