
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月11日 13:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月13日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月18日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 01:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月4日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月30日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今週のはじめにSXG550を購入しましました。初期不良なのかレンタルビデオを再生したところ、輪郭の右側にもう一本の輪郭がゴーストのように入ってしまいます。また画面の下側が荒れています(以前もっていたビデオよりひどいような気がします)。これは故障なのでしょうか?
0点


2003/02/11 06:11(1年以上前)
レンタルビデオの新・旧すべてと自分で録画したものにも同じ状況なら故障でしょうね。
旧作レンタルのみならテープが見られ尽くしてダメになってるんじゃないですか。
書込番号:1297382
0点



2003/02/11 13:16(1年以上前)
旧作と新作を見たときも出ていたもので。自己録再でやってみたもので出たらサポートセンターに電話してみたいと思います。
書込番号:1298233
0点





はじめまして。ダビング用のビデオデッキ、PANASONICのNV-SXG550と三菱のHV-BX500のどちらを買おうか迷っています。できるだけ元テープに近い画質でダビングしたいです。S-VHSテープで一番きれいな画質に録画できるためにはどちらにすべきでしょうか? ちなみに、元テープを再生する側は今持っている三菱のHV-BS300にする予定です。元テープの再生する側ももっと画質のいいビデオデッキにすべきでしょうか?
0点


2003/02/07 09:39(1年以上前)
HV-BX500とNV-SXG550でどちらの方が良いかは
好みの問題もあるので置いておきますが
HV-BX300と組み合わせるならこちらを受け側にし
再生能力が強力なSXG550もしくはBX500の方を送り出しに
使った方が良いと思います。
(自己録再の方が安定する場合もあるがたいていの場合は
TBC搭載機種を送り出しに使用したほうが良い)
書込番号:1284610
0点



2003/02/13 23:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
書込番号:1305710
0点





私もNV-SXG550を買いました。
それで質問ですが。レンタル(まだ、貸し出しして1週間も満たない新作です。ひどい劣化はしていないとおもいます)したテープを再生する際、同じところでいつもジジって音声にノイズが入ります。これって初期不良なのでしょうか?
他のデッキ(SHARPのVC-ES2と特売で買った1万円以下の安いデッキ)で再生してみましたが、そのような音声にノイズは入りません。
0点


2003/02/07 09:10(1年以上前)
過去に別機種(NV-SVB10)で似たようなことがありました。ヘッドクリーナーをかけても直らずメーカーに修理依頼したところ、回転ヘッドのモータ関係が初期不良という事で別品に交換してもらいました。
ご参考まで。
書込番号:1284569
0点



2003/02/08 02:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
それと再生の際のノイズですが、HiFiステレオのときのみに出ます。ノーマルステレオの際はそのようなノイズは出ません。やはり、故障なのでしょうか?
書込番号:1286867
0点

特定のテープの特定の個所でのみの Hi-Fi 音声のノイズということでしょうか。
もしそうならば、軽いドロップアウトなのだと思います。
Hi-Fi 音声のヘッド幅は相当狭いはずなので、
機種とテープとの相性もそれなりにあるでしょうが
故障とまでは言えるか言えないかは微妙だと思います。
音声のノイズのタイミングで、映像にノイズが出るかどうかが
ひとつの見分けかたになります。
映像にもノイズが出るならばドロップアウトの可能性が高く、
ビデオデッキの故障ではないことになります。
ただ、故障はしているのだけれども故障の程度が軽く、
そのテープのその個所だけで現象が顕著になっていることも
考えられなくはないです。
音声の故障は映像とは違い見つけにくいのですが、
他のテープでぜんぜんそのような症状が出なければ、
保証期間内ならばじっくり様子を見るのもひとつの手です。
(メーカに送っても再現しないと言われそうなので)
書込番号:1288179
0点


2003/02/09 17:08(1年以上前)
自分の場合はメーカーの人に出張してきてもらい現象を確認してもらいました。
以前現象の出た本体を購入店で故障対応で出したところ、「現象再現せず」でもどってきたことがありましたので。
書込番号:1291998
0点



2003/02/18 19:50(1年以上前)
レスが遅れてスミマセン。
メーカーに出張サービスでなかなか都合がつかなくて先日確認してもらえました。メーカーの人が言うには、初期不良ではないそうです。おそらく、どの品で再生してもそうなるようなことを言われました。
この機種を使ってるみなさんはレンタルソフトの再生中、HiFiステレオの左のみから同じ個所で音声にノイズがはいったりしてますか?
ちなみにノイズが入る際、画面が揺れたりしてませんし、TBCを切っても同じ個所で同じような症状がでます。
書込番号:1319918
0点





はじめまして。現在HR-B6(Victor)という結構古い(?)ビデオデッキを使用しているのですが、新しく変えようと思いみなさんのカキコを読ませていただいております。今まではVictorにこだわっていましたが、最近のVictorはいまいちという意見もあり、VictorのVFG1とPanasonicのSXG550のどちらにしようかとても迷っています。ちなみに・・・
○録画・再生ともに使用する(再生専用ではない)
○Panasonicはリモコンの操作性が悪いという意見があるが・・・
○よくレンタルして録画する(←その時は録画用で使用予定)
○予算は3万ちょっと位で。
○昔録画したビデオをよく見る(この点からするとPanasoncかな?)
○あとは総合的な機能の比較
このヘンを考慮してみなさんの意見をぜひお聞かせください。よろしくお願い致します。
0点


2003/02/05 17:50(1年以上前)
BSが必要なくて他に候補が無いならPanasonicのNV-SXG550が良いと思います。
ただ、候補外ですが、リモコンを含めた操作性は三菱のHV-BX500の方が良いと
思います。昔録画したテープでも、よほど酷いものでなければ三菱のTBCも
十分使い物になります。あとは画質の好みでは無いかと思います。
書込番号:1279748
0点


2003/02/06 01:01(1年以上前)
HDD&DVDレコーダーへのダビング用として、
再生機能に評判のいいSXG550を購入しました。
3倍で撮ったVHSなどは再生画質がきれいです。
ただ、以前使っていたVictorの安いビデオより音声出力が小さめです。
音楽番組の再生専用と思っていたので、ちょっと残念でした。
書込番号:1281163
0点





ビデオ再生やダビングの録画画質には満足しています。ただ、アンテナコードを繋いで番組を見たり録画した時の画質が、直接アンテナコードをテレビに繋いで見たり、パソコンのTVで録画したりする中で、このデッキ経由で見た時(録画も)だけ明らかに画質悪いんです…。
この機種を使っていられる皆さんはそんな事はありませんでしたか?録画のメインはパソコンになっていますが、このデッキでも綺麗に録画出来ると裏録が出来たり便利なんです。この機種のチューナー性能はどうなんで
0点


2003/02/03 16:48(1年以上前)
> この機種のチューナー性能はどうなんで
どの辺に基準を置くかによりますが、かなり良い部類だと思います。
少なくともVictorのHM-DH35000や同じPanasonicのNV-SB606より良いです。
ま、好みもありますが、三菱のHV-BX500と比べてもより自然な発色で地上波は
NV-SXG550の方が綺麗だと個人的には感じました。
書込番号:1273683
0点


2003/02/03 22:52(1年以上前)
この機種は持ってないのですが、PCで録画とありますがキャプチャーボードに補正機能等が有る場合切ってみて下さい。
私はキャプチャーはMTV2000を使ってますがビデオ→MTV2000の時は動き補正関係は切らないと残像の様な物が出ることがあるとメーカーにも書いてありました。
一度お試しあれ。
書込番号:1274661
0点



2003/02/04 13:04(1年以上前)
みなさんいろいろな情報ありがとうございます。チューナーは良いみたいなので、私の家の電波状態がそれほど良くないのかもしれませんね。分配すると画質が落ちてしまいます。このビデオデッキの場合分配しなくても画質が落ちてしまうのはデッキ内で分配されてるからでしょうか…?今までもいろいろと試してみましたが、また接続方法を変えてみたり他の部屋で接続して確認してみたりしようと思います。
ビデオからパソコンへの取り込みは、補正機能等を切った方がいいというのは私も説明書等で見ました。でもこれはまだ試してなかったので次に取り込む時には試してみようと思います。ビデオ再生は綺麗に出来てるので、今のところビデオからパソコンへの取り込みも綺麗に保存再生出来てます。便利にはなってきてるんですが、より綺麗に保存って考えるようになってから設定や配線も複雑になってきてもう少しシンプルに出来ないかなと思ったりもしてます。
一度接続を間違えて、デッキのアンテナ出力に壁からのアンテナコードを接続した事があったんですが、その時は完全にノイズいっぱいでした。でも出力端子にコードを繋いでも映ったのには少しびっくりしました。
書込番号:1276118
0点


2003/02/04 15:39(1年以上前)
パナソニックのチューナーについてあまりいいという話は聞かないですよ。
MTVでしたら直でつないだほうが綺麗だと思います。
私は専ら再生専用機として使っていますね。
ただ、以前のタイプ(NV−SV1とか)よりはよくなったと感じています。
書込番号:1276410
0点



2003/02/04 16:25(1年以上前)
そうなんです。パソコンに直接繋いだ方が綺麗なので、今はこのビデオデッキは再生専用になってしまってます。でも同時録画出来たり、ビデオの方が外出時の予約録画には便利です。同じくらいの画質でこのデッキとパソコンを併用出来たらいいなと思ってましたが、今の環境(電波状況)では無理そうなので再生専用として使おうかなと思ってます。
書込番号:1276490
0点


2003/02/04 16:55(1年以上前)
分配をすると画質が極端に落ちると言う事は
単に電波が弱いだけだと思うので
ブースターを導入してみてはいかがですか?
書込番号:1276556
0点


2003/02/04 16:59(1年以上前)
改めてですが、自分はこのデッキ単体での地上波チューナーの性能は
決して悪くないと思います。地上波を録画した場合でもHM-DH35000や
HV-BX500より良い画質です。確実にNV-SB606よりは改善されています。
ただ、家はCATVなので、普通の受信状態とは少し違うかもしれません…。
また、ゴーストリダクションが悪い方に影響しているのかもしれません。
アンテナの同軸ケーブルをこのデッキに繋いで、そこから経由し他に繋ぐよりは
ちゃんとした分配機で分配し、ブースターなどを使った方が良いかもしれません。
書込番号:1276562
0点





はじめまして、私はNV-SXG550を使い始めて4ヶ月になります。1/28の朝までは全く問題無く予約録画出来ていたのですが1/29の朝になったらGコード、手動共に全く予約が出来なくなりました。具体的にはリモコンから予約情報を転送すると確認画面になるはずなのにいきなり録画が始まってしまうのです。一応時間合わせをしてみましたが変わりませんでした。取り扱い説明書、メーカーのHPを確認してみたのですがわかりません。どなたか詳しい方、同じような症状の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
0点



2003/01/29 16:07(1年以上前)
後、すでに始まった番組ではなく番組も色々変えて試してみました。
書込番号:1258855
0点


2003/01/30 10:34(1年以上前)
メーカーのサポートに電話した方が早いんじゃないですか。
書込番号:1261077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)