
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月8日 02:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月5日 18:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月21日 21:34 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月22日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月6日 04:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月24日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/12/07 01:41(1年以上前)
レスがつかないようなので・・・
とりあえず
地上波チューナーの画質
S-VHSの再生画質
どちらが気になっているか書いたほうがレスがつきやすいと思いますよ。
現行Sデッキの中だとこのNV-SXG550か
三菱のHV-BX200(500)くらいですね。
ただし三菱の方にはゴーストリダクション機能はありません。
書込番号:1115333
0点


2002/12/08 00:48(1年以上前)
個人的な好みですが、PanasonicのNV-SXG550と三菱のHV-BX500を見比べた場合
地上波チューナーと言う点ではPanasonicのNV-SXG550の方が自然に見えました。
ビデオテープの再生画質はこの二機種では好みが別れると思うので
地上波チューナーもですが、自分の目で見比べるのが一番良いと思います。
書込番号:1117810
0点


2002/12/08 02:18(1年以上前)
パナの方が、自然な色合いが出ます。
三菱は多少青白くなります。
でも、そこまで差があるとはあまり思えないです。
私は総合的にみて三菱を買いましたが、
ダビングしたいので、パナも購入しようかとは思っています。
書込番号:1117998
0点




2002/12/04 00:48(1年以上前)
三菱のHV-BX500の掲示板でもお聞きになられていたので、個人的な意見を
書きましたが、何に使うか目的を書いた方が良いのではないかとと思います。
個人的にはメリハリの効いた再生には三菱のHV-BX500で、録画に使うなら
PanasonicのNV-SXG550が良いと使っていて感じました。ただ、あまりに
古いテープやレンタルテープなどを再生する場合には三菱のHV-BX500では
不具合が出ている人も居るようなので、PanasonicのNV-SXG550の方が良い
と思います。自分は古いレンタルテープを三菱のHV-BX500で再生しても
不具合が生じた事はありませんが…。ただ、画質に関しては人それぞれ
好みがありますので、ご自分の目で確かめられるのが一番だと思います。
書込番号:1108360
0点



2002/12/04 16:23(1年以上前)
わざわざ両方にカキコありがとう御座いました。
本日SXG550注文しました、
楽しみです
書込番号:1109703
0点


2002/12/05 04:40(1年以上前)
購入されてから、書き込みしても意味がないかな?
と思いながらも、、。
自己録再で、過去の資産は無視出来る、そしてレンタルビデオ再生用
にもう1台所有しているなら三菱BX500とかSX300でいいの
ですが、、。
普通に買い換えという事であれば、SXG550という選択は正しい
と思います。画像や使い勝手は人それぞれだしね。
使いにくいと言われてるパナのリモコンに慣れると、逆に三菱が
使いにくかったりもします。でもねぇ映像元が綺麗な場合は、、
SXG550なんて必要ない。SV110で十分だったりします。
私は両方所有しておりますが(ついでにBX500は家族用)、
パナ2機種における録画再生について差は感じられない(笑)。
W3次元とかTBCなんていうのは画像が悪い場合にしか有効では
無いですからね。
まぁ結局、どういう使い方をするのか?ってことなんですよね。
普通はレンタルビデオも観たいし、過去に撮った資産も見直したい
ですよね、、。だとすれば、パナの製品でしょうね。
D-VHSに近い画質、、というのであれば三菱ですよね。メリハリ
というか、くっきり感はあるんですよね。それが好きな人と嫌いな
人がいます(笑)。
書込番号:1111244
0点


2002/12/05 18:52(1年以上前)
個人的には三菱のHV-BX500の自己録再はシャープ過ぎるって言うか
エッジが気になると言うか、なんか自然じゃない感じがして少し気になります。
画面が左に寄り過ぎるって言う感じも受けたりします。ただ、セルビデオ等を
見る場合の画質は三菱のHV-BX500が好きです。PanasonicのNV-SXG550で録画した
ビデオテープもNV-SXG550で再生するより三菱のHV-BX500で再生した画質の方が
個人的には好きです。と言う事で自分は三菱のHV-BX500を再生用に使用してます。
あと、さすがにPanasonic同士でもNV-HX11とは録画再生について大きな差を感じます。
書込番号:1112373
0点





教えてください。書き込みを見た限りSGX550は結構良さそうなんですが自分の使い方としてビデオスタビライザーを使ってとりあえずレンタルビデオを録っておいて後で見るなんてことをやるのですがパナのデッキはできますか?以前三菱を買ったが駄目でビクターに買い換えたことがあります。こういう目にもうあいたくないので分かる方がおられたら是非教えてください。
0点


2002/11/24 05:11(1年以上前)
うちでは三菱でも平気だったよ。
マーゴンさんはどんなビデオスタビライザーをお使いですか?
そのビデオスタビライザーによってビデオとの相性があるので・・・。
ちなみに、自分はプロスペックのDVE773とVSP777(発売禁止)で問題はありません。
さらにレンタルビデオをダビルだけなら、シントムとかのダブルデッキの方が楽で確実ですよ。
書込番号:1086118
0点


2002/11/28 01:10(1年以上前)
Victorの方も結構シビアだと言う話を聞きますが、まぁ、それは別として
自分は現在プロスペックのDVE773と三菱のBX500やPanasonicのNV-SXG550を
利用していますが、どちらを再生機として使っても問題無かったです。
ただ、どちらかと言えばPanasonicのNV-SXG550の方が安定していたかも…。
単純な再生画質としては個人的にBX500の方が好きなのですが、その辺は
人それぞれ好みがあると思います…。ただ、デッキを買い換えるよりは
ビデオスタビライザーを買い換えた方が安いような気もしますね…(笑)
とりあえず、この機種とプロスペックのDVE773なら問題無いと思います。
書込番号:1094342
0点


2002/12/08 19:58(1年以上前)
SXG550を2台S端子で接続してダビングするよりも
このDVE773を間に置いてダビングした方が画質が良くなるのですか。
色々画質を好みに調整できるのですか。
書込番号:1119844
0点


2002/12/14 04:01(1年以上前)
DVE773で質問ですさんへ
PanasonicのNV-SXG550を二台繋いで余計な信号の入って無いテープを
ダビングする場合は恐らく間にDVE773を挟まない方が良い結果が得られると
思います。DVE773では明るさしか調整出来ません。また、搭載されている
TBCの性能もNV-SXG550を上回るものでは決して無いように感じます。
ただ、後継のDVE773V2やDVE772は色合いを調整出来るので、場合によっては
間に挟んだ方が効果があるかもしれません。ただ、DVE773V2は今のところ
入手性悪い上に評判がいまいちなので様子見た方が良いかも…。
書込番号:1131816
0点


2002/12/21 06:48(1年以上前)
ぱっとんさんへ
教えてください!
>DVE773V2は今のところ
入手性悪い上に評判がいまいちなので様子見た方が良いかも…。
評判の内容を教えて下さい。実はもう予約入れているもので。
現在RX−2001使用しているのですが少しぼやけるようにみえるので買い替えを考えているもので。
書込番号:1148114
0点


2002/12/21 12:50(1年以上前)
SXG550良好!です。さん、こんにちは。
DVE773V2はやはり初期ロットに多少当たり外れがあるようで、環境によっては
縞模様が出たりするようです。ただ、電源を独立して確保したり、ACアダプタ
を強化したりすると解消される模様です。必ず縞模様が出ると言う訳では無く
何の問題もなく使えてる人も多いようです。RX-2001はダメらしいですね。
転売業者からRX-2000IIIを買うぐらいなら今予約しているDVE773V2をそのまま
購入した方が良いと思います。解像度とセレクター機能を求めないのなら
色相の変化に対応できるDVE772も候補にしてみると良いかも知れません。
書込番号:1148658
0点


2002/12/21 21:34(1年以上前)
ぱっとんさんへ
即レス感謝です!DVE733V2手元に入りしだいSXG−550との相性などご報告いたします。
書込番号:1149839
0点





今はHITACHIのVT-F5を使っています。
これは起動音がうるさいったらありゃしないのですが、
NV-SXG550は静かですか?
また、DVDレコーダーに比べて音は静かですか?
0点



2002/11/12 01:16(1年以上前)
あと、画質を重視しているのですが、
これで録画したものと、DMR-E30で録画したものは
どちらがきれいですか。
書込番号:1060584
0点


2002/11/12 19:19(1年以上前)
動作音はファンなど付いてる訳では無いので個人的には静かだと思います。
ただ、高速リターンやテープリフレッシュ中はそれなりに音がします。
その機種と見比べた画質は分かりませんが、再生能力は高いと感じますが
録画に関してはそれなりと言うのが個人的な感想です。
書込番号:1061993
0点


2002/11/16 13:44(1年以上前)
ディスクはだめ〜
書込番号:1069656
0点


2002/11/16 19:24(1年以上前)
機動音はゴアゴアと五月蝿いです。慣れれば良いだけ!
書込番号:1070278
0点


2002/11/19 19:18(1年以上前)
録画に関してですが、それなりと書きましたが、S-VHSのみで比べれば
結構良い方かもしれません。D-VHSなどとは比べる事が間違ってるし…。
色の滲みなどが嫌いならDVDかD-VHSにした方が良いと思います。
まぁ、そうするとファンが付くので再生時などでも多少音がしますが…。
この機種も機械音は静かとは言い難いですが、再生中などは問題無いです。
書込番号:1076870
0点


2002/12/22 18:47(1年以上前)
久々にビデオ買ってみたけど、
ここまでうるさいとは、、<再生時ではないテープの早送り、巻き戻し
ちょっと笑ってしまった。
7、8年前に買った安物ビデオの方が、作動音に関してだけ言うと
よっぽど快適だった。
書込番号:1152448
0点




2002/11/05 19:47(1年以上前)
画質には人それぞれ好みがありますので、一概には何とも言えませんが
再生するテープが比較的まともならばBX200の方がシャープな画質です。
再生するテープが古かったり、ダビングを繰り返した物だった場合は
SXG550の方がTBCがより自然に有効に働くと言うのが個人的な感想です。
書込番号:1047375
0点


2002/12/06 04:58(1年以上前)
どちらも使用してますが 再生はSXG550 録画はBX200が良い見たいです1台だけでしたら パナの方が再生能力は良いみたいですのでおすすめ BSやFEヘッドが欲しいならBX200でしょう どちらを選択されても高品位機種ですので後悔はしないと思います BX200の方が現在の市場価格は安いと思います ちなみにDVDなどを外部入力に接続する場合は(セレクターがわりに)三菱はコピー信号に反応するみたいで不可です パナはOKでした
書込番号:1113463
0点





現在、GRT無しのHDDレコーダでTV番組を録画しているのですが、
チャンネルによってはゴーストがひどくて困っています。
そこで質問なのですがSXG550を外付けのGRTとして使う事は可能でしょうか?
池袋さくらやで店員さんに聞いたところ、
「GRTはビデオがON状態の上、ビデオに入力された信号にのみ有効。
外部アンテナ出力した他の録画機やテレビにはGRTは影響しない。」
との事でした。
SXG550は間に繋いでおくだけ、という使い方を考えていたのですが・・・。
実際にお使いの方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
0点


2002/10/23 14:20(1年以上前)
池袋さくらやで店員さんに聞いたところ、
「GRTはビデオがON状態の上、ビデオに入力された信号にのみ有効。
外部アンテナ出力した他の録画機やテレビにはGRTは影響しない。」
バカな店員だね。
アンテナでは影響しないけど映像出力では影響します。もちろん電源は入れておかないといけません。高級ビデオデッキが壊れたときに高性能チューナーとして使用されている人は結構いますよ。
書込番号:1019416
0点



2002/10/24 00:52(1年以上前)
他の機器での録画時にGRTの効果を得たい場合は、
SXG550側で同じ番組を予約。録画機側はビデオ入力で録画
という感じでしょうか。
購入を躊躇していたのですが、これで疑問が晴れました。
情報ありがとうございます。
書込番号:1020662
0点


2002/10/24 01:38(1年以上前)
GRTなしのカノープスMTV1000を買ってゴーストに閉口し、やっぱり2000を買って置けばよかったとすごく後悔していたのですが、SXG550がGRTチューナーとして使え、しかもS-VHSデッキがついてくるので実にうれしい情報です!!
書込番号:1020756
0点


2002/10/24 04:40(1年以上前)
僕もRD-X2,RD-XS30にGRTが付いてないのでどうしようか考えてたんですがやっぱり同時録画か、チャンネル変えられないけどオーディオタイマーしか無いなーと思ってたんですよ。
でも同時録画だと頭のほうは、下のほうで書かれていますがGRTが落ち着かないようなので1〜2分早めにいれたほうがいいみたいですね。
書込番号:1020909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)