
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月31日 07:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月13日 01:18 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月30日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月21日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月18日 05:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月17日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






31800円でした。更に値引きって書いてたけど。
地元の販売店(ミドリ、コジマ、ギガス)では、
ギガスしか置いてなかったです。
どうなんだろうこの値段は?通販はちょっと苦手なので。
0点


2002/08/29 16:59(1年以上前)
上新やニノミヤのローカル店舗なんかと比べれば、
少しは安いんじゃないかな?まず、置いていないことの方が多いようですね。
現物あるだけマシなので、値段交渉に全身全霊をかけて頂いて(笑)、
5年保証か消費税のサービスを目標に頑張ってみてくださいね。
PS値段交渉のお話には是非、通販の価格も何げにちらつかせて
(嫌味のない範囲で)みるのも手かと。
書込番号:915721
0点



2002/08/29 17:04(1年以上前)
ありがとうレド公路の水上少将さん 。
価格3万+Sテープ3本できれば5年保証も狙ってみます。
書込番号:915731
0点


2002/09/13 01:18(1年以上前)
サトー○セン○久○米店で店頭価格3万1800円でした。
「近所の電気屋はだいたい2万7千以下だ」と適当にふっかけたら
3分くらい店の奥に引っ込んできて「27000円以下は切無理」と
言われたので、2万7千で買いました。
書込番号:939993
0点




2002/08/25 20:22(1年以上前)
「S-VHS ET」機能のことでしょうか?
この機種は使っていないので分かりませんが、
他の機種での経験上、あまり期待しない方がいいでしょう。
解像度が上がる代わりにノイズ感がS-VHSテープ使用時以上に増えますし、
時折ドロップアウトっぽい乱れを生じます。
素直にVHSモードで録画するか、S-VHSテープを使う方が見やすいです。
やはり「餅は餅屋」ってことで。
書込番号:909214
0点


2002/08/28 01:55(1年以上前)
おいおい、素人にいい加減な事言っちゃダメですよ^^;
はい、工藤ですさん、S-VHSETはスタンダードテープを使用しても
VHS録画よりは数段いいですよ。(当方、ビクターVFG1、テープ、マクセル
GXを使用しての感想。ただ、MOTTOOさんがおっしゃるようにS-VHSテープに
比べて若干、ノイズは増えますが、VHS録画よりは全然マシ)
書込番号:913065
0点


2002/08/28 20:24(1年以上前)
ビクソニック さん、反論ありがとうございます(^_^;;
このあたりは結局「画質」に何を求めるかってことですので、個々人で意見は分かれるとは思います。
私にはノイズ感の増加がどうにも我慢ならなかったってことです。
誰もレス付けないので、素直に自分の感想を書込みました。
ま、確かにETに最適なVHSテープ探しなど研究したわけではないし、たまたま自分の環境が悪かっただけかもしれませんが...でもこれって「いい加減な事」になるのかなぁ...
ついでにいうと、VHSは確かに「低画質」ですが、私にとっては「好画質」でした。最近はD-VHSを使っているので、過去のこととなりましたが。
書込番号:914270
0点


2002/08/28 23:53(1年以上前)
> でもこれって「いい加減な事」になるのかなぁ...
言い方がまずかったですね、ごめんなさい。
> 私にはノイズ感の増加がどうにも我慢ならなかったってことです。
そうですね、初期のET搭載機は確かにそういう評価だったですね。
しかし、最近のET機種は、ただVHSのバンドを広げて録画するだけではなく、
ノイズ量、周波数特性をコンピューターによってきめ細かくコントロールして再生しているようです。
カタログや説明書にはHGテープ以上と書かれてありますが、スタンダードでも
そう破綻はありませんでした。でも、S-VHSテープとの値段の違いが¥100程度になってる現在、あまり価値はありませんよね。Sのテープが¥1000
くらいの時に出して欲しかった。
書込番号:914617
0点


2002/08/28 23:59(1年以上前)
> でもこれって「いい加減な事」になるのかなぁ...
言い方がまずかったですね、ごめんなさい。
> 私にはノイズ感の増加がどうにも我慢ならなかったってことです。
そうですね、初期のET搭載機は確かにそういう評価だったですね。
しかし、最近のET機種は、ただVHSのバンド幅を広げて録画するだけではなく、
ノイズ量、周波数特性をコンピューターによってきめ細かくコントロールして再生しているようです。
カタログや説明書にはHGテープ以上と書かれてありますが、スタンダードでも
そう破綻はありませんでした。でも、S-VHSテープとの値段の違いが¥100程度になってる現在、あまり価値はありませんよね。Sのテープが¥1000
くらいの時に出して欲しかった。
書込番号:914627
0点


2002/08/29 19:42(1年以上前)
ちょっとおもしろい実験をしたのですが、100円ショップで売っているいかにも怪しげな120分テープでET録画(三菱BX-200)をしても結構綺麗に録画できましたが、同じテープでPana(NV-SVB300)では画質悪しでした。やっぱりET画質はデッキの性能に依存するかも
書込番号:915902
0点


2002/08/30 23:00(1年以上前)
ビクソニック さん、こんばんは。
>言い方がまずかったですね、ごめんなさい。
いえいえ、そんなに気にしているわけではないんですが。
>しかし、最近のET機種は、ただVHSのバンド幅を広げて録画するだけではなく、
>ノイズ量、周波数特性をコンピューターによってきめ細かくコントロールして再生しているようです。
そうなんですか!やっぱり私の環境が悪かっただけかもしれませんね。
しかしまんとひーひ さんによると、
>120分テープでET録画(三菱BX-200)をしても結構綺麗に録画できましたが、
>同じテープでPana(NV-SVB300)では画質悪しでした。やっぱりET画質はデッ
>キの性能に依存するかも
ってことですから、はい、工藤です。さんの疑問に応えられるのはNV-SXG550を使っている人だけってことですか....
書込番号:917628
0点


2002/08/30 23:26(1年以上前)
> はい、工藤です。さんの疑問に応えられるのはNV-SXG550を使っている人だけってことですか....
なるほど。機種によっても違うんでしょうかねー。松下で言えばAVR機構がなんとかやってくれそうに思うんですがダメですかあ。
私の住んでいる、地方のド田舎でもフジの「S-VHS禄り」が1本当たり¥200
程度ですから、やはりSテープで禄った方がいいのかも・・・。
書込番号:917654
0点





購入した方に質問なんですが、SVB10もしくはSVB1との画像の違いは
どんな感じでしょうか?
この機種はおそらく現在生産されている、安価なビデオシリーズ(SVB300とか)に
TBCなどの画像補正技術を掲載したものだとは思うので、過去のバブル機種を引き継いでいるSVB10の方が映像は良いのでは?と勝手におもっているのですが。。。
この機種がこの値段で出てくる事自体驚きですし(^ ^;。
是非、おしえてください。
0点


2002/08/20 05:28(1年以上前)
> この機種がこの値段で出てくる事自体驚きですし(^ ^;。
> 是非、おしえてください。
14インチTVも20年前は10万円くらいしたのですよ。
電化製品ってそんなもんです。良くなって安くなるもんですよ。
懐古的主義の方の意見を鵜呑みにしないようにしましょう。
そして、いい画とは何かという目を養いましょう。
私はそれを副業としておりますが^^;(懐古的主義の方にリサイクルショップで買ってきた中古をオークションに出してます。結構、良い値で買っていただきますよ)
書込番号:899756
0点


2002/08/21 20:24(1年以上前)
SXG550 SVB10両方所有しております。自己録再においては
問題ないと思います。
ただSXG550 の3倍モード以上で録画したものを
他のメーカーのデッキで再生すると 画質を
ソフトにしないと 厳しく感じられます。
SVB10で録画したものは その点は安定しているのでは
ないでしょうか。 ヘッドが違うのでしょうがないかも知れません。
FEにこだわらなければ 使い勝手はSXG550が
よくなっていると思います。。
予約などは 転送後修正ができるように
なっています。
書込番号:902438
0点





この価格でTBCもGRTも搭載していて大変気になっています。
購入された方、いくつか質問させてください。
TBCはどの程度のききでしょうか?
当方録画用に使っている東芝AS100はSVHS3倍での再生時、そのビデオで録画したテープでも縦にガタガタ揺れてまともに見れなかったりします。
そのテープを三菱HV-S200で再生すると、見ることはできますが、ときどき比較的大きな縦揺れを起こします。
このビデオのTBCはこのような不良品まがいのデッキで録画したテープにも効果あるでしょうか?それとも細かい振動にしか効かないのでしょうか?
次にGRTの効きはどの程度でしょうか?
当方は電波はCATVで大きなゴーストはありませんが、少しゴーストが見えます。
このような場合もGRTオンで画質は改善するでしょうか?
GRTオンで画質が甘くなったりということはあるのですか?
0点

TBCはそれ程効果なし
GRTはゴーストの状況にもよりますが、凄い効果あります、必需品です
書込番号:896207
0点


2002/08/18 05:58(1年以上前)
とりあえず私が知ってる範囲内で少々お答えさせていただきますが、
さらに詳しいことをご存知の方は答えてあげてください。
まず、私もビビーさんと同じHV-S200を持っておりますが、
少なくとも私が感じる限りではHV-S200よりもデジタルTBC、
3次元DNRなどはこちらのNV-SXG550の方が効きがいいです。
度合いにもよってきますが、3倍モードで2回も重ね撮りしてしまった
1年前のただのVHSビデオテープでもそれなりに綺麗に写して
くれますので、信用性に関してはある程度私は認めています。
(ただ、再生ヘッドがそれほど強くなさそうですので、少し時間の
たったテープを再生させた後はすぐに湿式・乾式のクリーナーを
かけるのがよさそうです。)
次にGRTに関してですが、ビビーさんがお使いのCATVの局は
GCR(Ghost Cancel Reference)信号を発するタイプ
のものでしょうか?これはどの局番がもっててどの局番が
持ってないのかは今一把握し切れてないですが、もともと
ゴーストが出ることが前提とされているVHFの局から発せ
られる映像信号の中にはテレビに映し出されないブランキングエリア
という部分にこういった映像の正位置を組み込んだ信号が
混ざっているため、それを捕らえて映像を再構築し、テレビ上では
ゴーストがなくなったように見せる・・というのがこの機能
なのですが、その信号が発せられていないかぎり効果はゼロです。
多分教えて・・・はくれないかも知れないですが、一度
CATVの局側にたずねてみたり、あるいはGOOGLEなどの検索エンジンで
同じ局番などを使ってる方の情報を収集してみた方が
いいかもしれないです。
歯切れの悪い文章で申し訳ないですが、参考までにどうぞ。
一応GRTについて基本的なお話をさせていただきましたが、
もうすでにご存知の場合は失礼をお詫びいたします。
書込番号:896233
0点





過去レスにも質問があったようですが、
私もV社のVFG1と迷ってます。Y電機の店員に聞くとBSチューナーの有無の違いだけ・・・との事ですが、通常の地上波の録画についてはどちらが良いのでしょうか?(どちらもデジタル処理もGRTもありますし・・)
どなたかご意見お待ちしております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)