
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月22日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月20日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月23日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月23日 02:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月18日 12:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月16日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここの掲示板を読んでSXG550を買いました。画質は好みで気に入っています。でも、DVDやビデオテープをSXG550で録画し再生すると画面が1度だけ微妙に落ちるような症状が何度も起きています。だだしTBCをONにすると解消されます。DVDからも起きているので何かSXG550は外部入力に不具合があるのかな?CSやり始めたらどうなるんだろう?と悩んでいます。SVB10も使用しているのですが、これも外部入力から録画すると画面上部にカラーノイズが出っ放しで、SVB10をメーカーに見てもらうと「こういった製品です」との返答です。SXG550はまだメーカーに出していないのですがSXG550もこんな製品なのでしょうか?
0点





松下のビデオですが、録画日付は、どのように記録されるのでしょうか?
何月何日だけだと、数年たつと、「あれ?何年のときの録画だっけ?」とわからなくなりますので。
三菱のビデオは年月日を記録するので重宝しているのですが、すでに2台持っているので、3台だとリモコンで同時に動いてしまうので、他社のデッキにしたくて、意見を伺いたいのですが?
0点


2003/10/20 17:39(1年以上前)
松下にはその機能はなかったように思います。
書込番号:2046564
0点



2003/10/20 21:23(1年以上前)
そうでしたか・・・・わかりました。こういうのって、店頭で聞いても、
わかる店員さん少なくて・・・・
書込番号:2047096
0点





初めまして。先日、SXG550を購入した者です。
実は、画質について、皆さんにお伺いしたいことが…
購入してすぐに、再生や録画を試してみたんですが、市販のビデオソフト(新品で
購入したもの)や以前別のVHSデッキで録画したものを再生すると、それまで使って
いたビデオデッキ(10年以上前の機種・サンヨーのもの)に比べると、確かに映像が
綺麗になってはいるんですが、何かこう、ザラついているような感じが・・・・例えて言うと、
以前のデッキでは多少ピントがずれて被写体の輪郭のちょっとぼやけた写真のようだっ
た画質が、SXG550ではくっきりと撮れた写真を荒めの紙やすりで軽くこすったような、
(というか、緻密な砂絵のように、すみずみまで綺麗な発色ではあるけれどやっぱり
全体的に細かいツブツブが目に付く、といった感じの)いささかザラっとした映像が
映しだされてしまうんです。(リモコンでソフトモードにすればザラつきませんが、あれだと
画面全体がぼやけた感じになってしまうので…。)
また、自己録再したものはもっとザラついた感じの映像で、例えば人の肌に影が
さしている部分や、映画などでちょっと薄暗くヌケの悪いカットなどの場合、極端に
ザラザラした(他で撮ったものを再生した時とは比べものにならない位に。)画面に
なってしまうんです…。
(逆に、明るく、色がゴチャゴチャと混在していない部分などは、非常に抜けのいい
画面に撮れています。)
これって、初期不良なんでしょうか?それとも、元々こんな感じの性能なんでしょうか??
又、元々の性能上こうなるのであれば、少しでもざらつきを押さえる何かいい工夫はない
んでしょうか???
どなたか教えて下さい。お願いします。
(自己録再に使ったテープはビクターのXGとXZですが、XZの方がざらつきが押さえ気味に
録画できるみたいです。後、Y/C分離は切っておいた方がざらつかないみたいですね…。)
0点


2003/10/20 12:02(1年以上前)
AV超初心者さん、SVHSのデッキを使うのは初めてですか
書込番号:2045949
0点


2003/10/20 20:19(1年以上前)
SXG550の性能上、画質については、AV超初心者さんの経験された画質になってしまいます。
SXG550は再生能力が低く、他デッキで録画したテープの再生は不得意ですね。
書込番号:2046887
0点


2003/10/20 22:31(1年以上前)
パナ特有の「ジリジリ」感ですね、巷では割と良く言われている事です。
今は慣れましたが、確かに最初はビクターやミツビシのエンハンサーの強調された輪郭から比べて、違和感を覚えましたが、今では逆にこちらの方が自然に感じられます。
また、映りの悪いビデオの再生だと3次元がオンで細かいノイズが強調される場合もある様です。
書込番号:2047372
0点



2003/10/23 19:03(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
>rsv500v さん
はい、そうなんです・・・・そのせいで、S-VHS機としての性能がどうなのか、いま一つ自分ではわからないものでこちらの掲示板に書き込み質問させていただきました。
>コアラッコ さん
そうですか…過去の書き込みを見ると、コアラッコ さんはNV-SVB10やSV-1を推奨しておられるようですが、中古デッキの状態などを見る目の無い自分としては、新品として購入できる機種の中で選ぶしかないもので…
>現金値引き! さん
パナソニック機特有のクセだったんですか。じゃあ、不具合とかじゃない、ということで一安心です。
後は、見る側の眼の慣れの問題ですかね。実際、自分もここ数日で、段々と気にならなくなってきたみたいです。
後、自分の慣れのせいもあるのでしょうが、今では段々と「いい買い物をした」という気持ちになってきています。
自分がSXG550を購入した理由は、ネットの掲示板等で「現行機の中では、再生能力がいい方」という評判を度々目にしてきたからですが、実際、古いレンタル落ちのビデオを再生すると、今までのデッキでは画面の中でウネウネした得体の知れない曲線で映し出されていた本来直線的であるべきもの(ビルとか柱等)が、SXG550ではちゃんとまっすぐに映っていますし。現金値引き!さんのおっしゃる「ジリジリ」感も、まあこういうものだと思えば気にもなりませんし。(といっても、他の現行機と比べてないからそう思うだけかも・・・・BX500とかだと、どんな画質なんでしょ?)
あちこちで書かれている「音声が弱い。ビデオによっては、”ボッ”というようなノイズが出る」といったことも、今のところボロボロのテープを再生した時だけですし。
書込番号:2055811
0点





VHSやSVHSで撮りためた映像をDVDに焼きなおそうと考えているのですが、今使っているビデオがしょぼいので買い替えを検討しています。このコーナーを参考にするとパナSV1が比較的好評みたいですが、パナのHPを見ると旧製品なんでしょうか?再生最強最高画質のSVHSデッキを教えて下さい。
0点


2003/10/20 02:38(1年以上前)
SV1(SVB1/SVB10)は生産完了しています。
3台とも再生性能は同じであるため、再生コストパフォーマンスで
言えばSV1が良いことになります。
再生最強再高画質について、画質は個人のシステムと判断によるも
のであり、他人の意見は参考にしかなりません。尚、10年以上前の
高画質機(俗に言うバブルデッキ)は、実質的にメンテが不可能とな
りつつありますのでこれ以降のデッキでは、SB900が再生最強と
言われています(私も所持していますが中古でも高価です)。
個人的な意見ですが、「画質」は好みにあわせて「調整」すれば良
いと思っていますので、画質を重視するよりも再生能力(安定度)を
重視してはどうでしょうか?。その意味で言えば間違いなくSV1が
安くて済みます。が、オークションで入手する場合は程度に注意する
必要があり、ジャンク品をいい加減な修理で出品している場合もあり
ます。よくレンタルテープは再生していませんというのがありますが
このような場合は、古くて録画状態の悪いものを再生した場合でも安
定再生していることの確認を取るべきでしょう(又は修理歴等)。
先程「調整」と記載しましたが、お持ちのDVDレコーダーに入力
画質調整(パイオニアではピクチャークリエーション)機能が有るこ
とを前提としています。
尚、現行機種での選択になる場合は本SXG550かSV150B
となるでしょう。三菱機も人気はありますが、TBCが独立していま
せんので対象から外しました。
ご参考までに。
書込番号:2045310
0点


2003/10/23 02:25(1年以上前)
私も取り溜めたVHSやS-VHSをDVDに焼こうと
あれこれ機種を考えましたが、結局、業務用
のS-VHS機になりました。編集等は必要ないので
比較的シンプルなものを某オークションで落札
しましたが、画質性能・安定性は次元が違う感
じがしました。特に昔のビデオでそれまで持って
いた三菱の民生機ではHi-Fi音声のトラッキング
がうまくいかなくバリバリとノイズが出ていたテー
プが嘘のようにノイズが消えました。
画質も非常に安定しており民生機のTBCはいったい
なんなのかと思えるほどです。
以上、ご参考までに・・・・
書込番号:2054390
0点





SXG550購入しました。そこで1つ質問なのですが、PanaのNV-SB606も持っています。SXG550はCS録画専用にしたのですが、ダビングする場合、SXG550を再生機・NV-SB606を録画機という方が良いでしょうか?それとも逆の方が良いでしょうか?
ちなみに、SXG-550のゴトゴトという動作音が気になるのは私だけでしょうか?マニュアルなんかも薄くなり、確実にビデオの時代は過ぎていくのでしょうね。
0点


2003/10/18 12:15(1年以上前)
基本的には再生画質のきれいな方を再生側にすべきと思います。
が、アナログダビングはケースによって逆も考えられます。
@録画用のテープの使用回数・グレード・メーカー・特性による相性
A再生するテープの画質状態
によって個人で判断すべきでしょう。
尚、個人的なアドバイスとなりますが、G550を録画側とする場合
はグレードの高いテープ(新品で)を使用し、G550のヘッドがある
程度摩耗する前まえならば、それも良いかもしれません。
(G550のAVR機能は再生時のみですので)
ダビング時の画質面では全てSB606が上となりますが、606
の状態も考慮することになります。
以下の性能を参考にしてください。ただし最終的にはテープ毎にテス
トダビングして判断することが良いでしょう。
SB606(チューナー関連画質機能を除く)参考
・標準/3倍用アモルファスヘッド
・デジタルSVHS回路
・デジタルTBC/DNR
・自動画質調整AVR(再生時及び録画時)
書込番号:2039536
0点





古いビデオテープ、知人から譲ってもらったダビングテープ等をDVDに録画するため(購入はまだしてないです)できるだけキレイな画質で再生できるNV−SXG550かNV−SVB10、SV1この3つのどれかにしようと思ってるんですが、ここをずっと読ませてもらって参考にしようと思ったんですが頭が混乱してきました。人それぞれ好みはあると思いますが、一体どの機種がお勧めなんでしょうか・・?どれも似たりよったりなんでしょうか?
0点


2003/10/15 20:14(1年以上前)
NV-SVB10かSV-1がいいです。この機種の方が設計がしっかりしてます。
(SXG550はコスト削減の極みでショボイ)
TBC性能もSXG550より上です。
書込番号:2031983
0点


2003/10/16 23:01(1年以上前)
コアラッコさん、助言ありがとうございます。やっぱりSX550より前のこの2つにマト絞った方がよさそうですね、ありがとうございました!オークションかで安く購入してみます!
書込番号:2035429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)