
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月5日 12:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月1日 02:41 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月28日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビクターのHR-VX11が壊れました(;_;)
修理の見積もりしてもらったら1.5〜2万掛かるとの事。
同社のVFG1に買い替えようかと思いましたが、
あまり評判が良くないのでかなり迷っています。
DVDレコーダー購入の暁には、DVDへの保存の為の
再生機として使用したいので
綺麗で安定した再生画質のSーVHSデッキが欲しいな…と。
キメ細かいはっきりくっきり系の画質が好きなのですが、
最近の機種では難しいのでしょうか…?
あと、トラッキングの合いやすい機種が良いな…と(^^;)
他には録画でFEヘッドがあるとうれしいな〜、と思っています。
買い替えか、修理か…(>_<)
また、買い替えの場合に上記目的でのオススメ機種が
あれば是非教えてください!やはりSXG-550でしょうか?
三菱も気になってます(^^;)
よろしくお願いしますm(__)m
0点


2004/01/29 02:50(1年以上前)
修理のほうがいいでしょうね
>綺麗で安定した再生画質のSーVHSデッキが欲しいな…と。
キメ細かいはっきりくっきり系の画質が好きなのですが、
最近の機種では難しいのでしょうか…?
無理でしょうね
定価が15kを切りはじめたころから
S-VHSは終末へ近づいてますから
今、VHSを買うならD-VHSです。
くっきりはっきりは半端ではありませんしSTDモードなら
DVDレコーダー?
なにするものぞです。
書込番号:2400888
0点


2004/01/29 18:56(1年以上前)
早い段階でのディスクへの移行をお考えならば修理して繋ぐほうがいいと思います、現行品のSでお持ちの機種以上の画質性能のものは無いでしょうし、どうしても必要であれば再生性能が現行品では最もベターでDNRの解除も出来るSXG550でいいと思います、それよりもFEヘッドや操作性に未練があるなら三菱にするのもいいでしょう。
書込番号:2402653
0点



2004/02/05 12:23(1年以上前)
お返事ありがとうございました!
修理したい気もするし、先々の耐用年数とか考えて
1機購入しておきたい気もするしでまだまだ悩んでますが、
とても参考になりました!
とりあえず修理かFEヘッドへでBX-500購入かの
どっちかかな…?と思っています。
D-VHS、すごく魅かれましたが、よ、予算が…(^^;)
でもそんな選択肢もあるというコトも聞けて
有難かったです!
というワケで、もうちょっと悩んで決めたいと思います(^-^;ゞ
ありがとうございました!!m(__)m
書込番号:2429977
0点





用途は録りためたVHS(3倍録画多)のDVD化で、
NV-150BとSXG550で迷っています。
「両機の再生能力は同じである」とどこかの店員が言っていた
という書き込みを見たのですが、
19ミクロンアドバンスナローヘッドは、
SXG550のみに搭載されているようで、
こちらの方が3倍録画が綺麗に再生できるのではないか
と考え直しました。
3倍VHSの再生の画質、音質はいかがでしょうか?
0点


2004/02/01 23:09(1年以上前)
この機種に限らず、他機種で3倍録画した映像の再生については、運に近いところがあるようですよ。
キレイに再生録画が出来るのは、自己録画テープと考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:2416392
0点





本日SXG550購入しました。
(ごめんなさい)正直あまりいいコメントがなかったので
購入はどうしようかなぁと土壇場で少し躊躇したんですが、
ほかの競合機の意見も参考にして購入を決意しました。
もともと三菱のビデオだったのですがこれもずいぶんお世話
になったので買い換えたのですが、私は下のコメントから入
ったので(?)思ったよりかは満足しております。画質もそんな
いうほどではないともおもいますがこれは個人の価値観なので
これを活字で表現は難しいですよね・・・なので、私は
まぁまぁよろしいのではではないでしょうかと思いますが・・・
0点


2004/02/01 20:34(1年以上前)
メカの動作については三菱と比較すると遅く感じます。
テキパキ動いてくれない感じがします。
それ以外では良いデッキだと思います。
書込番号:2415487
0点




2004/02/01 20:30(1年以上前)
左ゴースト対応ではVictorですね。↓
http://www.jvc-victor.co.jp/video/super/VFG1/vfg1.html
SXG550ではCATVについては特に記載してないので多分駄目そうです。↓
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=NV-SXG550
書込番号:2415472
0点





ビデオをDVD化するためこの掲示板で評判を知ったNV-SVB10を入手しました。できあがったDVDをテレビで観ると問題ありませんでしたが、パソコンで観ると最下部に幅1ミリ位の透明の線がチラチラして目につきます。他のデッキでダビングしても同じ線がでますがNV-SVB10より下部にでます。気になりますのでこの防止策をどなたか教えてください。
0点

テレビではブラウン管なりの外周部のゆがみなどにより画像が悪く見えるのを防ぐために画像信号のすべてではなく周囲を切り落とした画像を表示するようにしています(オーバースキャン)
対してPCのディスプレイでは入力された画像信号すべてを表示します(アンダースキャン)
このTVでは普通表示されない領域に管理用のデータが書き込まれたり、機器のノイズが入ったりすることがあります(スイッチングノイズ)これは大本の画像にあるものですから防止することはできません。できるのは、PCの編集ソフトやフィルタソフトで、ノイズの出ている外周部を切り取ったり塗りつぶしたりしたものをDVD化することだけです。
http://d4.princess.ne.jp/で「雑記帳」→「NSTCとMTV」→「オーバースキャン」とたどるとわかりやすい解説があります。
書込番号:2357031
0点



2004/01/18 07:41(1年以上前)
srapneel さん大変分かりやすい説明有り難うございました。よく分かりました。また分からないことがあれば教えてください。
書込番号:2358590
0点


2004/02/01 02:41(1年以上前)
私の場合、SXG550からS端子→パソコンのキャプチャ(MonsterTV2)を通して
できた映像をパソコンで観ると、画面左端に近いところに縦の線(赤地だと
緑色の線とか、青地だと紫の線)がちらつくんですが…
TVの画面だと画面が切れて見えないので、気づかなかった。
これの防止策ってあるのでしょうか?
書込番号:2412736
0点





NV-SXG550を使用して半年。以前はNV-SX10(H4年式)を使用していました。重圧感、画質が段違いです。特に画質が荒いのですが、初期不良かな?三菱電機芥V-S550を本日購入しましたが画質は全然こちらが上。〔1万円もの値段差があるのに・・)
あと巻き戻し早送りのスピードは確かに速い。けど、巻き戻し早送り中に停止ボタンを押しても約10分は進んでとまる。三菱電機鰍ヘそんなことなく結構スパッととまる。再生中の巻き戻し早送りもボタンを押し始めのレスポンスが最悪。SX10に比べれば比べる事は出来ないぐらいレスポンス悪し・・時代はHDDレコーダーへっと言う事なんでしょうね・・
0点


2003/12/25 23:49(1年以上前)
すみません。な、何が言いたいのか良く分からないのですが・・
書込番号:2272093
0点


2003/12/26 09:48(1年以上前)
最後の一文、「SX10に比べれば・・・」は、何がなのか分かりませんが、機種比較をされているので、主語を推測すれば良く理解できます。貴重な書き込みだと存じ上げます。
書込番号:2273129
0点


2003/12/26 15:42(1年以上前)
ここの掲示板の画質の評価が良くて購入したんですが、ちょっと酷いですね。もうちょっとデジタル技術でなんとかならなかったのかな。それにしても、ここの画質の評価がいいのはなぜ?
Panaの旧機種使ってますが、そっちのほうがだいぶ画質がいいです。
HV-S550を検索してみましたが、上のほうに14500円て出てきました。みずみずみずさんによると、画質が、半額の機種に負けてるんですか…。
3DNRも、使い物にならない…。
リモコンが使いづらいのとかは我慢すればいいんですが、この画質は、どうにもならない…。
書込番号:2273915
0点


2003/12/26 21:31(1年以上前)
私のオヤジも同じ様なことを言ってます。
昔の機種は電源や筐体もしっかりしたもので、画質音質についてもよく
考えらた設計との事・・その分値段が高い!!
しかし最近の機種ではコストダウンの影響で、たとえフラッグシップ機と言えども「過去を知る人」にとっては我慢ならない画質と言うことでしょうか。値段を考えると仕方ない??
あと三菱の方が画質が良いとの事ですが、画質については個人の好みがあると思います。
私もSXG-550と三菱BX-500を所有していますが、画質はどっちも一長一短がありそれはそれで面白いと思われます。
書込番号:2274807
0点


2003/12/27 22:00(1年以上前)
新品で購入し、自己修理で延命したFS70を使っているのですが、
アチコチ壊れてきたのでSXG550に買い換えようとしています。
現行機種では画質が良い方だと聞いていたんですが、そんなに
酷いんでしょうか?今、DVE772と組み合わせてTBCも使える環
境なので、買い替えを躊躇してしまいます・・・
書込番号:2278346
0点


2003/12/27 23:11(1年以上前)
> 現行機種では画質が良い方だと聞いていたんですが、そんなに
> 酷いんでしょうか?
メカは昔の製品より安っぽくなってると思うけど、3ラインY/CでTBC無しのSX10よりはいいと思うけどなあ。(以前、パナのSB50と言う、SX10と同類のVTR持ってたけど画質はボケボケで最悪だった。アルミパネルを使って高級感はあったけどね)
書込番号:2278604
0点


2003/12/27 23:57(1年以上前)
現行品のS-VHS機ではスペック上高画質回路の搭載はこのモデルと三菱のHV-BX500が双璧、GRTが必要ならこの松下機の選択しかない、
フィーリング的な画質の好みは個々の問題だから何とも言えませんが
機械的な理屈上での画質の良否を語るとすればこの機種が現行S-VHS機のハイエンドとしか言いようがないですね、そもそもビデオが花形商品だった頃10数万円もした機種と優劣を語ってもしょうがないですし。
書込番号:2278806
0点


2003/12/28 09:06(1年以上前)
画質は、何年か前に2万円で買ったPanaのS-VHS最下位機種比べて、同等かそれ以下…。好みとか以前の問題…。
このところずっと、家電はPana製品ばかり買ってきたけど…。
書込番号:2279629
0点


2003/12/31 20:13(1年以上前)
本日年末に駆け込み購入しました。
確かに今ひとつ画質がよくない上に画質の荒さがいっそう目立つ調整になっているようです。電気回路はいい(周波数が伸びている)のに、メカがよくない??10年以上前のS-VHS(VictorのHR-V3)よりも再生画質はひどいような気もします。。。
書込番号:2292379
0点


2004/01/28 15:51(1年以上前)
購入予定でしたが、やめます・・・・
書き込みを拝見する限り、以前の良質機を中古で買ったほうがまだましだと推測できますので。
書込番号:2398444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)