
このページのスレッド一覧(全37スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




第1号のようです。まったく口コミがないので、ご返信を頂けるか心配です。
どなたかこの機種の良い点、悪い点を教えて下さい。
ちなみに、DVDをビデオにはコピーできないんですよね?(当たり前か)
0点


2001/12/12 18:13(1年以上前)
日曜日(12/9)の夜中にWEBからヤマフジ産業さんに申込みました。
月曜日(12/10)の午前中に在庫確認のメールが来たので、
お昼頃に振り込みしたら火曜日(12/11)に商品が届きました。
まだ接続しただけで、殆ど使ってないので、良い点、悪い点についてはコメントできないですぅ〜。m(_*_)m
書込番号:420303
0点


2001/12/12 18:27(1年以上前)
こんにちは、買いました。
その他の機種を使ったことが無いので、使い勝手の比較は出来ませんが、
比較機種はサムソン、フナイ、ビクターです。
買う決め手は4つ
1.国内にサービスセンターが多くある
2.出力端子が5.1chまである
3.DVDとビデオの再生等のボタンが独立している
4.5倍速に対応している
サムソンとビクターは3の条件をクリアしていない
フナイは善戦したが4がクリアしていない
使用感
5倍速は、動きの激しいスポーツやアニメ等には向かない画質
やはり3倍速程度が限界のようです。囲碁将棋等ならいけるかもしれません。
DVD単独でS端子等の出力が付いているが、あまり変化が見られない
(これはTVの性能によるかもしれません)
リモコン側で予約入/切の切り替えがあるが、入れ忘れると録画が出来ない
リモコン側のボタンが小さく押しにくい等
概ね満足はしています。
また、DVDのコピーはコピーガードが掛かっているのは駄目です。
(まだ、成功したことは有りません)
以上です。参考にはなりましたでしょうか?
書込番号:420313
0点

どうしてもダビングしたいのなら、
コピーガードフリーのDVDをダビングしましょう。
書込番号:420993
0点



2001/12/13 12:22(1年以上前)
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
DVDのコピーは、コピーガードがないものならビデオにコピーできるのでしょうか?できるようなコメントを頂きましたが...
でも、今時コピーガードがないDVDってあるのかな?子供向け用とか?
書込番号:421510
0点


2002/01/07 13:45(1年以上前)
私自身の経験から言うと「8mmとVHS」のダブルデッキでさえ、映画ソフトをダビングしようとすると勝手にイジェクトされる仕組みになっています。
また、別々の機器を使っても「VHS」はコピーガードが効きます。
こんな状況ですので「NV-VHD1」だけでコピーするのはまず無理だと思います。
ちなみに『コピーガード』は「VHSテープへの録画」にしか効きません。
よって、「VHS」以外のテープにコピーする分には何の問題も無く、
私自身も普段は「VHSソフト」や「DVDソフト」を『8mmテープ』にダビングしています。(2台のデッキを使ってですが)
参考になりましたでしょうか?
書込番号:460018
0点


2002/01/10 23:42(1年以上前)
DVD→ミニDVテープ(DVC使用)でダビングは可能でしょうか?
書込番号:465575
0点


2002/01/11 17:26(1年以上前)
DVCにはダビングできません。まだ開発されて新しいメディアは全てだめです。古いVHSのデッキか、8mmでないとそのままダビングはできません。
そうかビデオスタビライザーを使うしかないですね。
私はNV-VHD1の出力にビデオスタビライザー(tbc−7)を接続してもう一台のデッキにつなげています。こうする事によりレンタルビデオもdvdもコピーできるようになりました。
書込番号:466437
0点


2002/01/11 18:43(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>ビデオスタビライザー(tbc−7)を接続して、もう一台続してもう一台の>デッキにつなげています。
・・・との事ですが、もう1台のデッキはどのようなデッキでも良いのでしょうか?(新しいのはNGとか。)
しかし、こんな事をここで聞いたら怒られそうですね・・・(^^;
書込番号:466555
0点


2002/01/15 02:20(1年以上前)
パナのVHD1はこれ1台と画像安定装置1台の合計2台でDVDが録画できますよ。
VHD1のDVD出力からのラインを安定装置の入力に挿し、
安定装置の出力からのラインをこのVHD1のビデオの入力に挿すと、
ダビングできるようになっているのです。
松下にしてはなかなかきわどいことをしているとは思いますが。(笑)
書込番号:473642
0点


2002/01/19 23:38(1年以上前)
画像安定装置ってなんですか?
書込番号:481089
0点


2002/01/21 00:14(1年以上前)
このご時勢で「画像安定装置」を知らない人がいるんですね。
ちょっと驚きました。(笑)
再生機と録画機の間に挟むと、コピーガード信号があるソフトでもダビングができるようになる機械です。
20000円弱で買えます。
興味があれば、自分で検索してみてください。
書込番号:483286
0点


2002/01/21 00:17(1年以上前)
付け足しておくと・・・、
パナのVHD1の「DVD映像出力端子」→「画像安定装置」→「(VHS)映像入力端子」という接続をすると、
VHD1の1台だけで、DVDソフトをVHSに録画できるんですよ。
書込番号:483296
0点


2002/04/29 10:39(1年以上前)
画像安定装置って入力も出力もS映像端子になっていると思いますが、通常の映像端子に変換するケーブルって市販されているのでしょうか?
書込番号:682581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)