
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月4日 13:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月3日 02:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月31日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月14日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月18日 23:56 |
![]() |
1 | 2 | 2002年1月6日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん教えて下さい。今使用しているビデオデッキがそろそろ買い替えの時期なので、前からDVDも欲しかったので、場所もとらないし一体型を考えています。私は、それほどのヘビーユーザーではありませんので、画質その他にそれほどこだわりませんが、実際一体型は使い勝手は如何なものなのでしょうか?
もし、場所にこだわらなければ、別々に購入しても値段的には大差内と思いますし、場合によってはプレステ2を買ってもよいかなと考えています。別々に購入した場合と、一体型を買った場合どの程度違うものでしょうか?ちなみに一体型を買うならNV-VHD1にしようと考えています。
0点


2002/03/10 19:07(1年以上前)
買いました\(^o^)/
理由は
1.パソコンでDVD−RやDVD−RW、DVDビデオをつくってい ます。一体型は各社(シャープ、東芝、外国産など)でていますが
唯一PANASONICのみがDVD−RWを読めたからです
(メーカの説明書はDVD−RW対応でないとかいてますが?)
↓↓↓下の過去ログも読んでね。
2.プレステ2ももっていますが初期のバージョンなのでDVDーRで
つくったDVDビデオは映像がでますが音がでません。
(ちなみに最近購入した知り合いのプレステ2は完動しました)
かなしいかなDVD−RWはよみません
3.ビデオCDもMP3も使えて感激しました
書込番号:586540
0点


2002/03/11 00:39(1年以上前)
一体型のメリットは省スペース!VHD1は共有の出力端子があるのでDVD再生ボタンならDVDがビデオ再生ボタンならビデオが再生できます!いちいちテレビの入力を切り替えなくてもいいですよ!手間いらず(^_^;
書込番号:587282
0点



2002/04/04 13:31(1年以上前)
遅くなりましたが報告します。結局悩んだあげく、プレステ2を買いました。プレステ2は思ったより場所をとらなくて、また、当然ですけどゲームができます。とりあえず鬼武者2で遊んでます。DVDプレーヤーとしての使い勝手は、今はリモコンもなく不便ですが・・・。場所をとらないから一体型をというのも考えものなんだなーとつくづく思いました。ビデオデッキは、安いのを後日購入することにしました。
書込番号:638014
0点





この機種を買おうと思ったのですが疑問がわきましたので質問させてください。
この機種は音声出力について2系統とあります。ある記事で片方の出力はDVD専用と明記されていました。
しかしメーカーHPではそういった表記がなされていませんでした。
私はTVとコンポの両方から音声出力を考えているのですが、片方の出力はDVD専用なのですか?
もしそうならビデオ/DVD再生時に両方(TVとコンポ)から同時に出力する方法はあるのでしょうか?
見たことはないんですが分配ケーブルなどありましたら情報下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/28 08:28(1年以上前)
そういう事は、メーカーに直接聴けばいいのに。
書込番号:498067
0点

本当にDVD専用かどうかはメーカーに聞かないとわかりません。
分配コードは店で売っていますが、インピーダンスが変わってゲインが落ちるため音が小さくなります。
テレビに音声出力端子があればスルーで音声を出せるものもあります。
書込番号:498159
0点



2002/01/28 17:58(1年以上前)
お答えありがとうございます。
そうですね、メーカーに聞いてみれば良いんですね。
そういう発想がなかったモノでお手を患わせてしまいました。申し訳ありません。
TVに出力端子はあるのですが、ここで質問する前に試してみたところTVの音声は出たのですがビデオの音声は出ませんでした。
なかもとさん
教えていただいた側の言い分ではないのかも知れませんが、あなたと私は友達というわけではありませんのでそういう言い方は失礼だと思います。
でもありがとうございましたー
書込番号:498767
0点


2002/02/02 00:26(1年以上前)
先日購入しました。
映像音声出力2系統ですが、片方はDVD専用です。
私は「NV-VHD1→テレビ→コンポ」と接続しているので、テレビをつけた状態でないとコンポからは音は出ません。
書込番号:508095
0点


2002/02/03 00:00(1年以上前)
ビデオは僕はできませんでした。
DVDは出力の2系統をそれぞれにつなげれば
両方から聞けます。
書込番号:510061
0点



2002/02/03 02:49(1年以上前)
今日メーカーから答えを頂きました。
2系統の内ひとつはDVD専用とのことです。
お騒がせいたしました。
私の方はTVの入力端子2に接続すればそこからコンポに出力できるようです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:510462
0点





パソコンで製作したDVD−RWのDVDビデオの再生は可能ですか?
(DVD−Rはもちろん再生しますよね)
どなたかご教授ねがいます。m(__)m
購入を検討しています(●^o^●)(^_^.)(^^♪
0点


2002/01/29 17:49(1年以上前)
オーサリングしたDVD-RWなら再生することは可能ですよ。
今日買って試したから確かです。
もちろんRも再生可能でした。
もし見てないならDVDビデオの作り方に問題があると考えられます。
書込番号:500878
0点



2002/01/31 22:12(1年以上前)
真純 さん どうもありがとうございました\(^o^)/
先日自作のDVD−Rビデオは近くの電気屋さんで再生ためしました。
うっかりDVD−RWビデオを持参するのを忘れてくやんでいたので
たすかりましたm(__)m
DVD-RWも再生ならためらわず購入できそうです(●^o^●)(^_-)-☆
書込番号:505682
0点





この機種はDVD再生時のズーム機能はついているのでしょうか?
東芝のものにはついていますが、この機種はカタログを見た限りではついていないようですが、どうなんでしょうか?
教えてください。
0点





この機種は、mp3を再生できますが、
CD−Rに焼くときに、
任意の曲順になるように焼くことはできるのでしょうか。
また、パソコンで編集した映像(mpeg)を
CD−Rに焼いて再生することが可能でしょうか?
もし分かる方がいらっしゃいましたらおしえてください。
よろしくお願いします。
0点



2002/01/17 11:20(1年以上前)
フリーダイヤルで聞いてみました。
mp3の曲順は、ファイルに通し連番をつける以外に方法はないそうです。
mpegについてはビデオ形式のmpegならば可能らしいです。
書込番号:476481
0点


2002/01/18 23:56(1年以上前)
CD−RWで焼いたmp3が再生できました。
曲順についてはいくつかのフォルダに分けて記録していたんですが、
PC上で開いた時の表示順がそのまま曲順になるみたいです。
任意の曲順に再生したいのであればライティングの時点でそういう順番に整えておけばいいんじゃないかと思います。
Mpegはまだ試していないので分かりませんが近々試してみるつもりです。
書込番号:479217
0点





最近ビデオとDVDが一緒になったのが欲しいなと思っていろいろお店を見て回っているんですがなかなかこれいいな、と言うものがわかりません。
NV−VHD1もいいな〜、とは思うんですがもしも他にも値段が4万以内位でいいのがあるとか、これなら大丈夫というのがあれば、教えて下さい、お願いします。
0点

現在、(もしくはもうすぐ)国内で入手できるDVDとビデオが一体になった機種
は
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=423917
の6社のものだけだと思います。
書込番号:454837
1点



2002/01/06 02:11(1年以上前)
idealさん
とても参考になりましたありがとうございます。
書込番号:457586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)