
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月20日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月5日 02:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月30日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




過去のスレでNV-VP30はRAM再生で殻付は再生できないとありましたが、
殻付のままで再生できる機種は今後発売されるのでしょうか?
NV-VP30の購入を検討しているのですが・・・
どちら様か教えて下されば幸いです。
0点


2003/02/12 19:22(1年以上前)
DVD&VIDEO一体型では無理だと思います。私の予想では今後はVIDEOは徐々になくなっていくのではと思っています。DVD&HD型が主流になっていくと思います。そういう意味では殻付きは無理でもDVD−RAMが使える点でNV-VP30は買っておく価値はあるのではないでしょうか?私見でした。
書込番号:1302396
0点



2003/02/13 09:00(1年以上前)
Mickeyパパさん。御返信ありがとうございました。貴重な御意見をありがとうございます。早速購入しまっす!
あと、初歩的な質問で申し訳ないのですが、NV−P50SはS−VHS回路付なのですが、この機種で録画した場合に他のビデオデッキでS−VHS簡易再生がついていなければやはり再生できないのでしょうか?家にはS−VHSのビデオがありませんので・・・宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:1303815
0点


2003/02/14 23:16(1年以上前)
S-VHSモードで録画されたテープは
S-VHSかS-VHS簡易再生(SQPB)がついたデッキでしか再生できません。
よっぽど古い機種意外なら対応していると思います。
まず無いとは思いますがS-VHS簡易再生機能が無い機種で
再生させることが前提ならS-VHS記録をOFFにして
普通のVHSモードで録画すれば良いです。
来月末に発売されるDMR-E70Vなら
VHSとDVDの一体型でありながら殻付きRAMの再生もできそうです。
ただしプレイヤーではなくレコーダーなので
若干値段が高いですが。
書込番号:1308251
0点



2003/02/15 20:59(1年以上前)
Mickeyパパさん。Akito.Tさん。ありがとうございました。大変勉強になりました!で本日購入しました。早速取り付けたのですが、DVDはD端子で接続したのですが、TVがD1端子だったのでプログレッシブ再生をONにした所TV画面に2つ同じ画像が現れました。D1端子は525i
にしか対応しないんですよね?525pはD2端子以上でないとだめなんですよね?ちなみにTVは3年ぐらい前のソニーDR-7なのですが・・
故障なのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:1310893
0点


2003/02/17 23:21(1年以上前)
>>D1端子は525i
にしか対応しないんですよね?525pはD2端子以上でないとだめなんですよね?
そのとおりです。
D1入力のみのテレビではプログレッシブ表示させる事はできません。
書込番号:1317774
0点



2003/02/20 16:58(1年以上前)
Akito.Tさん!レスありがとうございました!親切に教えていただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:1325051
0点





ビデオに録画した音楽番組をPCに落としてCDを作ったりしています。
これって結構時間がかかるのでできればこの間にDVDを観たりしたいと思っています。
シャープの一体型なんかには「同時再生」ができるとあるのでこういうことができると思うのですが、NV−VP30にはこの機能があるのでしょうか?
パンフレットや松下のHPで確認したのですが「録画中にDVDを観る」機能についてはわかりましたが「同時再生」についてはよくわかりませんでした。
どなかた使用中の方、よろしくお願いします。
0点


2003/02/09 23:34(1年以上前)
やってますよ。VP30をテレビ2台に繋いでいて、
ビデオを見ながら横目で他のDVDレコーダーで作ったRAMが
ちゃんと出来ているか確認していますから。
書込番号:1293417
0点



2003/02/10 00:12(1年以上前)
回答ありがとうございます。
気持ちの上ではほとんど決めてたんですが、これで決定です。
来週の土曜日にでも買いに行くことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:1293571
0点





PCで焼いたVCDを再生したとろ画質にムラというか、画面のところどころがモザイクがかってしまいます。DVDはまだ作っていませんのっでこのデッキで比較できませんが、VCDできれいな画面を見ることはむりなのでしょうか?
0点


2003/02/03 00:09(1年以上前)
無理ではないですが、難しいですね。
香港あたりで市販されているビデオCDでしたら、VHSの3倍モード程度
の画質できれいに(?)見れますが、きっちりとしたエンコードをしないと、
なにせビットレートが1.15Mしかないのですから(市販のDVDは4〜8M程度
はある)限界はあります。 どうしても必要、というのなら、いろいろ手は
ありますが、そこまで手間をかけるほどの見返りは無いのではないか、
というのがわたしの主観的意見です。
書込番号:1272277
0点



2003/02/03 23:23(1年以上前)
と〜りさん 早速のレスありがとうございます。やはりVCDで綺麗な画面を見るには無理があるんですね。これ以上手を尽くさずに妥協します。今度は安いDVD−Rを買って期待できるか再生してみるつもりです。
書込番号:1274810
0点





VP30を購入しましたが、ビデオで録画(標準)して再生したものってこんなにビリビリ画面に斜めの線が出ましたっけ?
普通の市販のビデオでも録画したのもでも斜めに線のような物が走っています・・・。
もとからVHSとはこんなものなのか、それともほかに原因があるのかどちらでしょうか・・・・?
0点


2003/02/04 18:11(1年以上前)
私も最初、画面のちらつきに非常にがっかりしました。で、テープを変えてみると一変して安定した録画が出来るようになりました。今は富士フイルムの「きれい録り」を使っています。SVHSではないので限界はありますがかなり安定した録画が出来ています。
書込番号:1276751
0点



2003/02/05 02:41(1年以上前)
884さん、お返事有難うございます。
私もテープが原因かと思い色々試したのですが、明らかに斜めに線が入ります。
6年前のソニーのビデオデッキと比べても明らかに醜い画質になります。
試すのに使ったテープは新品の物にNV-VP30で録画した物と、以前のビデオデッキ(ソニー)で録画していた物を使用しました。
パナソニックのほうに直接聞こうと思っています。
書込番号:1278470
0点





あ^たですが、はいはいはいさん、先日は回答いただき有難うございました。
ビデオ編集機についてもう少し詳しく教えてほしいのですが、お値段と細工の仕方と、どこのメーカーを買えばいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いいたします。
0点


2003/01/31 21:59(1年以上前)
価格等はここで分かります。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
細工するということは、間違いなくブランテック社の製品です。
ブランテック社のもなら、RX2000Vが一番新しいです。
書込番号:1265222
0点



2003/02/08 14:57(1年以上前)
レックスさん、回答有難うございます。
これを参考にビデオ編集機を買おうと思います。
また、解らないことがあったときは宜しくお願いいたします。
書込番号:1288019
0点




2003/01/30 18:40(1年以上前)
リコーのHPで確認できます。
+R,+RWともに再生可能だそうです。
当方は+Rだけ実際に確認できました。
http://ext.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html
書込番号:1261988
0点



2003/01/30 19:04(1年以上前)
情報有難うございました。
大変助かりました。m(__)m
書込番号:1262041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)