
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月18日 16:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月12日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月14日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月30日 16:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 12:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月22日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






実際に使ってる方に是非お聞きしたいのですが、コマ送り再生は可能でしょうか?
RAM再生で手ごろな価格のDVDプレーヤーを探していて、当初は同じパナのDVD-S35の購入を考えていたのですが、こちらはスローと早送りボタンが兼用になっていて一時停止はあるもののコマ送りできないらしいのです。
また、こういった条件を満たす機種で他に良いものを御存じでしたら、教えて下さいませ。
0点


2003/05/12 19:12(1年以上前)
コマ送り可能ですよ。
一時停止中に右キーで順コマ送り、左キーで逆コマ送りです。
ちなみにS35でも同じ方法で可能です。
書込番号:1571358
0点





昨日、近くの家電屋に行ったら、VP35Fという機種がありました。多分VP30のビデオにTBCとDNRが付いているだけみたいでS-VHSではありませんでした。現在ビデオをDVDにしているのですが、S-VHSで録画していないので、多分この機種がベストだと思うのですが、だれか、この機種についての情報をお持ちの方はいますか?
0点


2003/02/28 16:21(1年以上前)
これは某大手家電販売店○○電機が松下と提携して企画した製品だと思います。詳細は下記のHPでご覧下さい。なお、RY2さんのおっしゃるように
VP30をベースに
・デジタル3次元ノイズリダクション
(ノイズの少ない映像が楽しめます。昔録画したテープもザラツキなく楽しめます)
・3次元デジタルY/C分離
(色ニジミの少ないきれいな画像が楽しめます)
・デジタルTBC
(テープが回転する際に生じる画面の揺れを防いで観やすい映像が楽しめます)
を追加したオリジナルモデル
ということのようです。私は価格がVP50Sとあまり変わらないのでVP50Sの方を購入しました。店の方は「S−VHSがいらないが、レンタルビデオなどをよく見る人には人気がありますとおっしゃっていました。私はVP30にするかVP50Sのどちらかにしたほうが良いと思います。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=10&LVT=0&CRY=252&IID=4984824542150
書込番号:1348890
0点


2003/04/14 22:23(1年以上前)
過去ログでも書きましたが、このVP35Fは5社連合に加盟してる店舗でしか販売してません。現在加盟してるのはエイデン、上新電機、ミドリ電化、デオデオ、デンコードー、100満ボルトです。ベスト電機はすでに脱退してます。
書込番号:1490131
0点





こんにちは。プログレッシブ方式のDVDの購入を検討しています。
DVP-NS715P(ソニー)・XV-PZ330(ビクター)を購入対象にしていたのですが、ビデオが寿命になりかけてきました。
そこで、この機種を購入しようと思うのですが、前二機種と比較してどの程度の画質なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点





今回SVHSビデオが壊れてしまい、特にSVHSで録画したものも少なかったのでこのトピを読んで性能や価格に満足したので購入を決めました。
ところで教えていただきたいのですがDVD部分とテレビの接続についてです。NV-VP30のDVDにはD1/2端子があります。接続するテレビはビクターの一世代前の機種で、DVD接続端子としてコンポーネント映像入力という赤、青、緑の端子がついています。これは以前ここで紹介されていた接続コード(オーディオテクニカ製)をテレビ側に3本のコード、DVD側をD端子というように反対につないで良いということでしょうか。ホームページのイラスト見るとテレビにD端子、DVDが3本のコードでしたので教えてください。
他にS端子と関連などをお願いします。
0点


2003/03/23 17:54(1年以上前)
テレビのコンポーネント端子がアナログハイビジョン専用でなければ、D端子⇔コンポーネント端子ケーブルで接続できますよ。D2のプログレッシブに対応しているかはテレビの取説で確認してください。
書込番号:1421280
0点



2003/03/23 23:53(1年以上前)
多聞少将さん さっそくのお返事ありがとうございました。テレビはアナログハイビジョン専用ではないので使用できそうです。またプログレッシブ対応ではないのですがただコードけっこう高いですよね。S端子接続とコンポーネント接続ではどの程度差があるのでしょうか。すみません質問ばかりでよろしくお願いします。
書込番号:1422652
0点


2003/03/24 23:19(1年以上前)
S映像は、通常のコンポジット(黄色の映像端子)の信号を輝度信号と色信号に分離して伝送することにより相互干渉を低減し画質劣化防止に一役買っていますよね。
コンポーネント端子(D端子)は、色信号を二つにわけて(bとr)伝送することにより更に相互干渉を低減しているわけです。
もちろん、これは一般論でして、テレビ側の仕様等により状況は変わります。コンポーネント及びD端子はS映像やコンポジットよりも周波数帯域が広い分、多少色合い等が異なる場合もあります。
書込番号:1425675
0点



2003/03/25 12:54(1年以上前)
多聞少将 さんご丁寧な回答ありがとうございました。とりあえずS端子で接続してみます。それからD端子も挑戦します。
書込番号:1427081
0点





はじめまして。
映像出力について教えて頂きたいのですが、共用出力にはS端子はあるのでしょうか?
また、あった場合にS端子のみの接続でVTRの映像は出ますか?
よろしくお願いします。
0点

この機種のS映像出力端子はDVD専用です。
VTRの映像は出力されません。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-VP30_s.html
書込番号:1417429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)