
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月16日 15:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月11日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月2日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月2日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種についてご教示願います。
1)
ビデオを録画予約待機中にすると、電源は必ずOFFされてしまいますか?
もしそうだとすると、外部入力に繋いだ映像はモニタ
(まぁ映像出力として出力されるかという意味ですけど)
できませんよね?
(スルー機能などはないんですよね。)
2)
ビデオの録画動作中は、外部入力や、DVDは見ることができますか?
(これも1項同様、映像出力として出力されるかという意味です)
0点

すみません。これ、NV-PV51Sのつもりで誤爆してしまいました。
一応そっちに書き直しますので申し訳ありません。
書込番号:4206123
0点





今度この機種を知人から譲り受けることになりました。
そこでこの機種のDVDを使うに当たって、読めないブランドのDVD−Rなんかが特にあれば教えて頂きたいのですが。
普段はなるべく日本製の物を買うようにしてますが、たまに貰ったりするものでノーブランド(台湾製?)の物もあったりしますので。
あるようなら意識的にそれを避けて使おうと考えています。
よろしくお願いします。
0点


2004/05/11 23:27(1年以上前)
焼きこむドライブと、メディアの両方で結果がかわってしまうので、これ、どれとは参考にはなりませんが、外国で生産されていて、無名ブランド(聞いたことのない)であり、激安でなければ、台湾でもそこそこよいものがあるかもしれません。
あえて言うなら、台湾はRIDATA製が比較的によいと思います。
あとは、日本の一流メーカーです。日本製であれば、よいというものでないものもあります。
太陽誘電製(ザッツ)が、ドライブメーカーがチューニングする基礎のディスクです。あとは、三菱化学製、TDK、マクセルです。
ソニーはロットによって、台湾製が多いので、一流メーカーでも問題があることが多いので、控えたほうがよろしいでしょう。
また、UNIFINO製は日本製でもだめです。ラディウスも日本製であっても、外周で問題が出ることが多いので、控えられたほうがいいなと。
ただ、ロットが生産出荷において、別ブランドも混入されるので、すべてにおいてよくないわけではありません。
ラディウスも昔は三菱製を使っていたころもありましたし、マクセルであっても、三菱と混合な時期もありましたし。イメーションもそうですし。
わたしの場合は、まず、一枚買っておいて、その製造IDを調べ、その後、またそのお店に大量購入しています。安く品質が高いものがあることがあるので。
書込番号:2798277
0点





2ヶ月前に購入しました。
本日DVDを見ているの突然画面が真っ暗に。音声だけ聞こえます。
そのうち、異常に画質の悪い状態で画面が現れました。
10分くらいすると、元にもどりました。
レンタルDVDだからなぁ、と思っていたところ、
別の購入したDVDを観ていた所、また同じ症状が出ました。
何故でしょう?壊れてしまってるのでしょうか?
同じ症状の方いませんか?
0点


2004/05/01 02:39(1年以上前)
配線の接続不良の感じがします。
再生しながら、デッキ後ろの黄色ピンプラグ(またはS端子)と、テレビ後ろの同様のプラグをつまんでいじってください。よくなれば、接続不良なので、布でよく磨いて差し込んで接続してみてください。
線が切れてそうなら、交換されるとよいでしょう。
書込番号:2754836
0点



2004/05/02 15:45(1年以上前)
まみたん。さん
早速、プラグを触ってみましたが、変わりなく画像不良でしたので、コードを買いなおして見ました。
すると、なんの問題もなく画像がきれいに観ることができました。
あやうく、機械のせいにする所でした。本当にありがとうございます。
書込番号:2759803
0点





去年の夏に購入し、満足して利用していますがひとつだけ気になることがあります。
本体の電源を入れるときにDVDがトレイに入っていると、DVDの自動再生が始まってしまいます。またビデオを再生しているときに、DVDをトレイにいれても同様に再生が始まってしまいます。この機能がうっとうしいのですが、なんとしてとめる方法はないでしょうか?マニュアルを見たら、DVD-ROM側でそのように動作するように指定されていると書かれていましたが、DVDビデオ一体型では気になります。
よろしくお願いいたします。
0点





2台目のデッキ(1台目はNV‐SV100)としてこれを選びました。
購入した'04年1月現在ですでに在庫のみの販売で、39,800円でした。
選んだ理由はS-VHSとDVDプレーヤー一体機はこれと後継機(NV-VP51S)しかないこと。
TVが古く、ビデオ端子がない(笑)のでRFコンバーター内蔵であること(後継機はなし)選びました。本機を買うまではビデオ端子がないばかりにDVDプレーヤーを接続できなかったので、これは重要ポイントでした。
画質はSV100に比べて良いです。また、ビデオ録画しながらDVDが鑑賞でき、録画チェックもできるのは良いと思います。本体のデジタル表示も大きくて見やすいですね。
ただリモコンの操作性が悪いです。リモコン形状SV100と同じですが、ボタン配置が大きく変わり、特に再生、早送り、巻き戻しなどの良く使うボタン配置が最悪です。
私のようにビデオ端子のないTVと接続する方はほとんどいないと思いますが、もし該当する方はおすすめします。
0点


2004/03/02 23:13(1年以上前)
poca256と申します。
>ただリモコンの操作性が悪いです。リモコン形状SV100と同じですが、ボタン配置が大きく変わり、特に再生、早送り、巻き戻しなどの良く使うボタン配置が最悪です。
これですが、すでにVP30の過去ログなどにも説明がありますが、後継機であるVP51Sのリモコンを流用することで、かなり改善されます。テンキーでチャンネルを直接選曲することはできなくなりますが、操作性はよいです。量販店で修理品として注文すると3000円+税です。
私のページでもすこしだけ紹介しています。
http://poca.blogsite.org/archives/000013.html
書込番号:2539219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)