
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月27日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月26日 11:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月21日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月12日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月15日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月1日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-Rにダビングしようと思い、51を買おうか悩んでおります。
「パナソニックならではの高画質化録画技術「3次元デジタルY/C分離」「3次元DNR」と「デジタルTBC」を搭載。アナログ放送のオリジナル映像をありのままに、より美しく録画します。さらに繰り返し使用したテープや古いテープもすっきりと高画質再生。大画面テレビでの再生時や、長時間モード録画時の画質劣化を最小限に抑えます。」
とカタログに説明書きが載ってましたので、大丈夫なのかなと思いながらも
買って後悔したくないので悩んでおります。
ちなみに今所有しておりますビデオデッキで昔のテープを再生すると
かなりノイズが入り画像が乱れまくりなんです。3倍モードでの画像だから
仕方ないのでしょうか。標準の画像も多少ノイズが入るんですけど。
すみませんが、良きコメントお願いします。
0点


2004/10/05 21:08(1年以上前)
遅レスですが・・・
51Sでは-R or -RWにダビングすることは出来ません。
録画に関する説明はビデオ(SVHS)に関してのものです。
昔のテープでノイズが入るというのは、録った時のデッキの関係もありますし、テープの置いてあった場所などの環境も関係してきます。
また、現在の状態でも多少ノイズが入るという事ですが、これはビデオ用のクリーニングテープ等で、緩和することが出来ます。ホコリ的なノイズでしたら、テープで治りますよ。その代わり、ビデオの読み取り部分であるヘッドの関係ですと、致命的かもしれません。
クリーニングテープは決して高いものでもなく、1本あたり500円くらいから売ってますよ。最低でも千円出せば買えます。
一度、お試しあれ
書込番号:3352466
0点



2004/10/26 06:53(1年以上前)
>Sanadaさん
レスありがとうございました。
クリーニングテープですか、購入してみたいと思います。
書込番号:3424296
0点


2005/02/27 22:00(1年以上前)
NV-VP51Sとほとんど性能変わらず一世代前の2002年式NV-VP50Sがそんなに使ってないのに、たった2年半でDVDドライブ逝った。保証期間過ぎだしかなり頭にキテイル。
書込番号:3997064
0点





先日この商品を購入したのですが、思っていたほど画質が良くありません。目的はレンタルビデオのVHSを高画質で見るためだったのですが、何か高画質で見る良い方法はありませんか?安くて別売りの機種を使ってもかまいません。どなたかよろしくお願いします。
0点

Panasonic
GコードHiFiビデオ一体型DVDプレーヤー
オリジナル高画質モデル
NV-VP370F-S
会員様web特価 39,800 円 (税込)
さらに 3,980円分 (10%) ポイント進呈
送料無料
メーカー標準モデルNV-VP31に「デジタル3次元ノイズリダクション」、「デジタルTBC」、「3次元デジタルY/C分離」を追加し、さらなる高画質を実現したJoshinオリジナルモデルです。
オリジナルだけの機能により、NV-VP31と比較すると昔録ったビデオテープをよりキレイに再生できます。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=438&IID=4984824579934
S-VHSではないけど、3次元ノイズリダクション機能がノイズをかなり綺麗に取り除いてくれるので、レンタルビデオの再生にはこっちの方がいいです。
(この場合VP51はオークションで売るのが適当だと思います)
また、3次元ノイズリダクション付きのビデオ単体で買う場合も2万円ぐらいします
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20302010024
(ビデオの性能的にはデジタルTBCの付くVP370Fの方が更に1ランク上ですけど)
書込番号:2946271
0点



2004/06/22 18:29(1年以上前)
返信ありがとうございます。予算に余裕がないのでこのまま我慢して使おうかなと思ってますけど、NV−VP51Sでも十分画質はよいと思いますか?
書込番号:2950301
0点

VP51Sは、VHSの再生時、D−NR TBCがはたらきます。
メーカーの製品情報↓
>パナソニックならではの高画質化録画技術「3次元デジタルY/C分離」「3次元DNR」と「デジタルTBC」を搭載。アナログ放送のオリジナル映像をありのままに、より美しく録画します。さらに繰り返し使用したテープや古いテープもすっきりと高画質再生。大画面テレビでの再生時や、長時間モード録画時の画質劣化を最小限に抑えます。
買い換える必要は、全くありません。今の製品はそんなもんです。
過去の20万超のモデルならば別ですが。HR−W5とか
TVに画質調整の機能はありませんか?
あれば、いじってみましょう。
書込番号:2950635
0点



2004/06/26 11:02(1年以上前)
ありがとうございました。これを参考にしていろいろ試してみたいと思います。
書込番号:2963389
0点





この機種のVHSの再生能力はビデオデッキNV-SV150Bと同等(同じ?)
なのでしょうか??
カタログの機能表をみるぶんには同じようなのですが??
再生機として高画質なビデオデッキを検討しております。
ちょっとプラスしてDVDもついてるのもいいかなと
思ってます。
詳しい方、おられましたら教えてください。
0点

TBCにワイドが付いてるか付いてないかだけの差ですね。
性能的には十分満足いくレベルです。
DVD-RAMの再生も考えるのならベストでしょう。
書込番号:2831181
0点





NV-VP51Sを購入してみました。
撮りためたVHSをDVDに撮り直し整理するために購入したつもりでした・・・。説明書を読んでも全く操作がわかりません。
というより、この機種ではVHSからDVDへ撮り直すことはできないんですよね???(DVDからVHSのみOKですよね?)
全く何も解らないままに購入してしまいました。
全くの機械オンチで何もわかりません。
どなたかこのNV-VP51Sで撮り直す方法があれば、教えてください。
0点

パレード さん こんばんは。
あらら、失礼ですが失敗しましたね。
この機種のDVD部は再生しかできません。
量販店とかで店員に用途を言って勧められた製品を購入したとかですか?
もしそうなら交換をお願いしてみたらどうでしょう?(もちろん差額を払う必要はありますが。)
御自分で指名買いしたのなら諦めるしかないと思いますけどね。
書込番号:2794974
0点



2004/05/11 21:35(1年以上前)
ワープ9発進さん、どうもありがとうございます。
・・・やっぱり出来ないんですよね。店員さんに勧められた訳でもなく
自分で決めて買いました。残念ですが諦めます・・・。
こんな質問に答えて頂いてありがとうございました。
書込番号:2797672
0点

ありゃりゃ、そうでしたか。(^^;
まあこの機種は再生用途に使って、もし予算があるならHDD搭載のハイブリッド機を
購入して、VHSテープのDVD化をされたら如何ですかね?
すぐに購入するのが無理なら、またお金を貯めてからでも検討なさってください。
そのときはDVD関連の雑誌とか、この掲示板などで情報収集して、分からないことが
あれば質問されれば良いと思います。
あまり落ち込まずに頑張ってください。(もう見てないかな?)
書込番号:2797992
0点



2004/05/12 21:43(1年以上前)
そうですね。またお金を貯めてから買いなおす事にします。
始めから情報をキチンと集めてから買うべきでした・・・。
次回からはもっと慎重にお買い物をします(^^ゝ
ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:2801273
0点




2004/05/15 20:52(1年以上前)
>S-VHSではない普通のVHSテープを再生できますか
出来ますよ。
S端子はSVHSモードで録画したものなどには有効ですがVHSは
変わらないと思います。
書込番号:2811183
0点





エイデン、デオデオ等のオリジナルモデル
NV-VP370F-SってVP31をベースに
デジタルTBC
3次元デジタルY/C分離
3次元元DNR
を追加してあるらしいんですが
再生画質はVP51Sと同じなのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)