
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、CD-RWのMP3ファイルをプログラム再生させると、リモコンや本体の操作を受け付けなくなりました。イジェクトも受け付けません。
ビデオ側は操作可能でした。
「あれっ?」と思いながら、本体側で電源を落としたのですが、本体表示は電源が切れた状態になっているのに、光デジタルでつないだアンプからは、まだ音楽が流れているという状態になりました。
最終手段のコンセントを抜いて、やっと停止しました。
その後は、普通に再生できています。
みなさんも同じような体験された方いらっしゃいますか?
0点


2004/12/18 08:57(1年以上前)
うちでよく発生するトラブルは、VHSテープ再生中又は早送り等操作中に突然巻き戻しが始まり、その後リモコンも本体のスイッチも一切の操作を受け付けなくなります。
こうなると、巻き戻し完了後に電源を入れ直す(本体前面のスイッチ)しか手はありません。内部プログラムのバグか何か?と思ってますが....
単なる故障以外の疑いを持っているのは、この症状は決まってVHS再生中にリモコンを使用して、DVD側の操作(本体で直接トレーのイジェクト操作でも同様)をした時に発生するからです。
一応問い合わせ中ですが、今のところ解答は修理受付の案内でした。
書込番号:3648694
0点




2004/03/09 09:27(1年以上前)
メーカーサイトに書いてありますね。うーん、メーカーサイトって便利。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=NV-VP51S
書込番号:2563886
0点



気軽に5.1CHでDVD(洋画中心)楽しもうと思っています。
この機種に光デジタルケーブルでヘッドフォンSE-DIR800C
(パイオニア)をつなげたる5.1chになるのでしょうか?
0点


2004/02/25 09:56(1年以上前)
DVDのソフトが5.1chに対応していたら出来ます。(まぁ2chでもドルビープロロジックU使えば楽しめるんですけどね)
しかしヘッドフォンですので「擬似的に」5.1chにしているに過ぎません。そこら辺はどれだけ立体的な臨場感を感じるか、ってとこでしょうか。
書込番号:2512979
0点









2004/01/18 13:58(1年以上前)
書き込み可能なドライブが搭載された機種ならば、
DVD-RAM等にダビングした後に編集するのが現実的です。
DVD-Rはまったく編集ができませんので論外です。
NV-VP51Sは再生専用ドライブなのでダビングできませんが。
書込番号:2359554
0点





単純な質問なんですみません。
DVDからビデオにダビングできるのでしょうか。
自分でDVDをPCで製作しDVD-Rに焼き、それをVHSにダビングしたいという考えです。わかる方がおられましたら、お願いします。
0点


2004/01/14 17:59(1年以上前)
コピーガード信号の入っていない自作のDVDからVHSへのダビングは可能です。
書込番号:2345026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)