
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月24日 15:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月24日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月27日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初歩的な質問で申し訳ありませんが、単純にDVDからVHSへ
ダビングできますか?
DVDメディアとしては次のパターンの場合です。
@個人的に録画したDVD−RからVHSへ
AいわいるレンタルDVDからVHSへ
こんな質問ですいません。
他のホームページで、無名メーカーのDVD&VHS一体型の
もので、DVD−>VHSのダビングが出来ないと書いてあったのを
見たもので
0点

再生できるDVDなら、VHSでもSVHSでもダビング可能です。なお、レンタルDVDの場合はコピーガードに注意する必要があります。完全なコピーガードのかかったDVDの場合は、まともに録画できません。とはいえ、コピー禁止信号のみのDVDの場合は、HDDには録画できないがテープには支障なく録画できるので、かなり使えます。なお、再生に関してですが東芝レコーダーのDVD-RWのVRモードでも可能なようです。ファイナライズすればRに限らず、RWのビデオモードでも普通に再生できます。
書込番号:4452452
0点



この機種についてご教示願います。
1)
ビデオを録画予約待機中にすると、電源は必ずOFFされてしまいますか?
もしそうだとすると、外部入力に繋いだ映像はモニタ
(まぁ映像出力として出力されるかという意味ですけど)
できませんよね?
(スルー機能などはないんですよね。)
2)
ビデオの録画動作中は、外部入力や、DVDは見ることができますか?
(これも1項同様、映像出力として出力されるかという意味です)
0点

電源オンオフは予約録画の設定とは関係ありません。予約録画が行われるのは表示窓に時計マークが表示されている時です。この状態でもDVDは見られますが、ビデオ及びビデオチャンネルは見られません。ビデオやビデオチャンネルを見たい時は、リモコンの切/入ボタンを押して時計マークを消します。用が済んだら録画テープをセットして再びリモコンの切/入ボタンで時計マークを表示させます。必要があれば電源を消します。電源が切れた状態で予約録画が始まれば、録画が終わった時自動的に電源が切れます。なお外部入力もビデオチャンネルの一つです。時計マークを消していれば見られます。録画中は録画している物以外はビデオ部では見られませんが、DVDは見られます。スルー機能がないのはご指摘の通りです。
書込番号:4452397
0点





DVD-Rにダビングしようと思い、51を買おうか悩んでおります。
「パナソニックならではの高画質化録画技術「3次元デジタルY/C分離」「3次元DNR」と「デジタルTBC」を搭載。アナログ放送のオリジナル映像をありのままに、より美しく録画します。さらに繰り返し使用したテープや古いテープもすっきりと高画質再生。大画面テレビでの再生時や、長時間モード録画時の画質劣化を最小限に抑えます。」
とカタログに説明書きが載ってましたので、大丈夫なのかなと思いながらも
買って後悔したくないので悩んでおります。
ちなみに今所有しておりますビデオデッキで昔のテープを再生すると
かなりノイズが入り画像が乱れまくりなんです。3倍モードでの画像だから
仕方ないのでしょうか。標準の画像も多少ノイズが入るんですけど。
すみませんが、良きコメントお願いします。
0点


2004/10/05 21:08(1年以上前)
遅レスですが・・・
51Sでは-R or -RWにダビングすることは出来ません。
録画に関する説明はビデオ(SVHS)に関してのものです。
昔のテープでノイズが入るというのは、録った時のデッキの関係もありますし、テープの置いてあった場所などの環境も関係してきます。
また、現在の状態でも多少ノイズが入るという事ですが、これはビデオ用のクリーニングテープ等で、緩和することが出来ます。ホコリ的なノイズでしたら、テープで治りますよ。その代わり、ビデオの読み取り部分であるヘッドの関係ですと、致命的かもしれません。
クリーニングテープは決して高いものでもなく、1本あたり500円くらいから売ってますよ。最低でも千円出せば買えます。
一度、お試しあれ
書込番号:3352466
0点



2004/10/26 06:53(1年以上前)
>Sanadaさん
レスありがとうございました。
クリーニングテープですか、購入してみたいと思います。
書込番号:3424296
0点


2005/02/27 22:00(1年以上前)
NV-VP51Sとほとんど性能変わらず一世代前の2002年式NV-VP50Sがそんなに使ってないのに、たった2年半でDVDドライブ逝った。保証期間過ぎだしかなり頭にキテイル。
書込番号:3997064
0点





この製品に関する書き込みを拝見すると総じて良い評価がされていると思いますが、「製品評価」の棒グラフを見ると「悪い」がやや多いのでとまどっています。このギャップについてコメントをいただけたらありがたいです。特に気になるのは「操作性」、「画質」、「入出力端子」、「調整機能」です。
ちなみに、私が購入を検討している背景、理由は次のとおりです。
0.ビデオデッキが壊れたため、市販VHSテープを再生できなくなった。
1.現在使っているDVD-HDDレコーダー(パイオニアDVR-77H)のHDDやDVDに録画、ダビングした映像をVHSテープにダビングすることができなくなった。
2.昔のテレビ録画やビデオカメラからVHSにダビングしたテープをディジタル化しておきたい。(200本程度)
3.PCにある写真(JPEGファイル)をテレビで見たい。
4.上記0〜3に1つのAV機器で対応したい(現在、CATVの専用チューナーやいわゆるテレビパソコンなども接続しており、配線の数が今以上に増えると各機器の端子が不足するので)。
購入後は次のように使おうと思っています。これについても助言をいただければ幸いです。
1では、DVR-77Hと接続してHDDから直接ダビングするか、編集してDVDを作成してからこの機種でVHSにダビングしようと思います。後者の場合は、この機種のDVD→VHSのダビング機能を使うので、その操作性が良いことを期待しています。
2でVHSからDVDにダビングする際は、いったんDVR-77HのHDDにコピーしてから処理しようと思います。古いVHSテープをできるだけ高画質で再生したいので、この機種のTBCなどの機能がメリットになるかと思います。
3では、PCからJPEGファイルをCD-R(RW)にコピーして、この機種で再生(サムネイルからリモコンで選択して表示、またはスライドショー)し、テレビに映したいと思います。実際にどのように使うのか、使っている方に教えていただければ幸いです。
最後に、以上のような使い方を前提とした場合、もっと良い機種がありましたらご推薦ください。
以上、よろしくお願いいたします
0点





先日、CD-RWのMP3ファイルをプログラム再生させると、リモコンや本体の操作を受け付けなくなりました。イジェクトも受け付けません。
ビデオ側は操作可能でした。
「あれっ?」と思いながら、本体側で電源を落としたのですが、本体表示は電源が切れた状態になっているのに、光デジタルでつないだアンプからは、まだ音楽が流れているという状態になりました。
最終手段のコンセントを抜いて、やっと停止しました。
その後は、普通に再生できています。
みなさんも同じような体験された方いらっしゃいますか?
0点


2004/12/18 08:57(1年以上前)
うちでよく発生するトラブルは、VHSテープ再生中又は早送り等操作中に突然巻き戻しが始まり、その後リモコンも本体のスイッチも一切の操作を受け付けなくなります。
こうなると、巻き戻し完了後に電源を入れ直す(本体前面のスイッチ)しか手はありません。内部プログラムのバグか何か?と思ってますが....
単なる故障以外の疑いを持っているのは、この症状は決まってVHS再生中にリモコンを使用して、DVD側の操作(本体で直接トレーのイジェクト操作でも同様)をした時に発生するからです。
一応問い合わせ中ですが、今のところ解答は修理受付の案内でした。
書込番号:3648694
0点





はじめまして、現在 HITACHI DV-PF7 VHSビデオ一体型DVDプレーヤーとNV-VP51Sで迷ってます。2つの違いはS-VHSということ以外に何か大きな違いがあるのでしょうか?できれば高画質な方を希望しているのですが。
あとパナソニックの「NV-VP51S」 のビデオ部分にはライブラリー機能はついているのでしょうか?日立のビデオは 「日付」「チャンネル」「録画開始時間」「録画時間」「視聴したかどうか」が一覧で確認することができ、」見たいものを選択し再生ボタンを押すと頭出しすることができます。このような機能があればこの機種を買いたいです。
どなたか教えていただけませんか?
0点


2004/12/05 01:01(1年以上前)
>2つの違いはS-VHSということ以外に何か大きな違いがあるのでしょうか?できれば高画質な方を希望しているのですが。
他に、両機の大きな違いは再生出来るDVDメディアの違いです。
あとビデオ画質ですが、DV−PF7はVHSなのでS−VHSのVP51Sのほうが良いと思います。
(VP51SにはTBCやDNRも搭載してるので再生能力高いです)
>あとパナソニックの「NV-VP51S」 のビデオ部分にはライブラリー機能はついているのでしょうか?日立のビデオは 「日付」「チャンネル」「録画開始時間」「録画時間」「視聴したかどうか」が一覧で確認することができ、」見たいものを選択し再生ボタンを押すと頭出しすることができます。
VP51Sにもプログラムナビという似たような機能があります。
「視聴したかどうか」は確認出来ませんが、他は可能です。
ですので、個人的にはVP51Sのほうをおすすめします。
書込番号:3586610
0点



2004/12/05 14:57(1年以上前)
チャンタンク さんお返事ありがとうございます。参考になりました。
またよろしくおねがいします。
書込番号:3588788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)