
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年8月2日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 22:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月27日 10:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月27日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月25日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月8日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






現在PanaのNV-HV60を使用しているのですが、なに分メカ音痴なものでしてTVの録画方法もロクにできません。
マニアルも紛失しており、個人ではお手上げ状態です。今まで録画といってもテレビとビデオ一体型の物しか使ったことが無いため、基本すらわからないのが現状です。
どなたか設定方法やその他アドバイスを頂けませんか?
0点

↓から取扱説明書がダウンロードできましたよ、NV-HV70Gと共有のようですが。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
書込番号:3572770
0点





テープを巻き戻したり、進めたりして、「ここだ!」と思って止めようと思っても、何分分か進んでしまいます。
止めたいところで止めるにはどうしたらいいでしょうか。
これは、故障でしょうか?
教えてください
0点

最近の高速でまき戻し・早送りできるデッキは
テープに不具合が起きないように停止スイッチ押してもすぐ止まらず
徐々に減速して止まるようになっているようですね。
頭だし信号が入っていないところで 任意にきっちり止めるのは
カウンター見ながら止めるタイミングに慣れるしかないのかなぁと
思って使用しています。
少し手前で止めて 再生しながら早送りはテープいたみますから・・・
書込番号:3553002
0点





このビデオで、次の番組を録画しようとすると、前の番組の最後が新しい番組の録画によって消えてしまいます。
きちんと前の番組の続きから録画するにはどうしたらいでしょうか?
この傾向はとくに、テープを抜いて入れると酷く、かなり前の部分に食い込みます。
0点

テープを抜いて入れると テープがビデオ内にロードされるので
少し手前からになってしまうのは 普通です。
この場合は少し再生して 希望のところで停止 録画開始するしかないと思われます。
そのとき 使用していない外部入力のチャンネルにして
5秒くらい録画(青画面)してから 次の録画開始すると
あとで編集するとき楽だったりします。
書込番号:3553018
0点





質問なんですが、S端子がついてるビデオデッキ(Hi-Fi VHS)ってパナ製でありますか?
もしないんなら、ほかのメーカーであるものを紹介してほしんですが?
お願いします。
0点

S端子はスタンダードのVHS(Hi-Fi)にはついていないと思います。S−VHSならばすべてについています。
書込番号:3184006
0点



2004/08/25 20:28(1年以上前)
そういちさん、早速の返信ありがとうございます。
そうですか・・・。実はたまったビデオテープをHDD/DVDレコーダーのほうにダビングしてDVDに残そうと思ったんですが、かんじんのビデオデッキがこわれ、ダビング用とコピーガードがかかったビデオの再生ようにかおうと思ったのでなるべくならS端子で綺麗にダビングしようかと思って。
書込番号:3184070
0点




2004/09/08 15:28(1年以上前)
繰り返しの再生などによるテープの劣化状態に応じて、最適な画質に自動調整する機能です。録画時には、ヘッドの磨耗度(ヘッド使用時間)に応じて記録電流を切り換え、美しい画質で録画できるよう調整します。
書込番号:3238981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)