2005/03/10 21:47(1年以上前)
どうでもいいだろ
書込番号:4051394
0点
地方の図書館では、幼児〜児童用のビデオを無料で貸してくれるので利用していますが、子どもが自分で出し入れしたり、頻度が多い(ほぼ毎日)ので、壊れやすいようです。その対策といっては何ですが、安めのデッキを購入して、いつ壊れても買い替えにためらわないようにしています。
小さな子どもがいる家庭では、ビデオデッキはまだまだ需要があるのかもしれませんね。
書込番号:4629249
0点
消費者よりむしろメーカーがさっさとVHSを見限ってしまっただけの気がします
過去に取り貯めたビデオテープの再生機が無きゃ困るでしょう
松下は継続して出してくれるだけ良心的ですよ
日本生まれの国際規格が大陸ブランドのデッキでしか残らないなんてことはおかしいですし
書込番号:4869807
0点
二カ国語の映画を録る時、S−VHSでCMカットで録ってそれを東芝のDVDレコーダーに録画したりしています。(私の東芝機はCMカットが出来ないので)
そのほかは、番組を録る機会はめっきり減りました。
パナソニックDMR−E330Hも使っていますが、こちらはCMカットも意識してなのでしょうか、勝手にチャプター作ってくれてます。
VHSも無いより有った方が、私はいいです。とは言っても今後買う予定は、今のところありませんが。
TVがハイビジョンになり、次世代DVDが数年後普及する状況になった場合、現在の4.7GBのDVDは、姿を消す事態がないともいえず、あるとも言い切れず、なんともはや、はっきりしません。
・・・いや、まったく。
やはり、ビデオをDVDにしても、貴重なテープはとっておくのもありかも知れません。
書込番号:4968236
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-HV72G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2007/06/28 11:35:03 | |
| 4 | 2007/06/03 16:14:44 | |
| 9 | 2007/02/27 14:01:03 | |
| 2 | 2006/12/06 12:43:04 | |
| 5 | 2006/10/25 1:35:06 | |
| 1 | 2006/10/09 22:02:03 | |
| 0 | 2005/12/17 11:50:20 | |
| 5 | 2007/06/02 12:52:34 | |
| 0 | 2005/04/25 13:12:53 | |
| 5 | 2006/04/03 6:10:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



