
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年1月6日 08:32 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月9日 11:16 |
![]() |
1 | 3 | 2006年4月24日 17:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060314-2/jn060314-2.html
CPRMに対応しているそうですよ、DVD-Rで録画した番組も再生できるようです。
http://panasonic.jp/support/info/dvd_r/dvd_r_cprm.html
書込番号:6905631
0点

すみません。また疑問が…
同軸デジタルケーブルは普通のコンポジットビデオケーブルで代用できると聞いたんですが、問題ないんでしょうか?故障などしませんか?また、音質はどうなんでしょうか?
書込番号:7209101
0点

同軸デジタルは専用品でなくても使用できます、故障したりはしませんよ。
音声用ではなく映像用を使ってください。
音質は変わるでしょうけど、それなりのシステムに繋げて聞き比べないとわからないレベルでしょうね。
書込番号:7210350
0点



主目的として、古いビデオテープ(NotS-VHS)の編集(パソコンのHDDやDVD)のために、昔のテープでもきれいに再生できるビデオデッキを探しています。
また副次的な目的として、シアターシステムにつなげるCDプレイヤーがついていればなおよいなーと考えています。
主目的のためには、Y/C分離やTBCなどの機能のある再生デッキを選択すべきなのでしょうが、もし両方を選択できるなら、と思いこの機種を考えています。
やはり、Y/C分離やTBCなどの機能はきれいに再生するという意味では重要なのでしょうか。
0点

恐らく昔のテープをきれいに再生するビデオデッキは何処も作ってない
と思います。VHSとDVD/CDを再生するだけが目的なら、これの
ほうが安いだけましかもしれません。(ビクターブランドも同等品?)
http://kakaku.com/item/20251510537/
書込番号:6730111
1点

>主目的として、古いビデオテープ(NotS-VHS)の編集(パソコンのHDDやDVD)のために、昔のテープでもきれいに再生できるビデオデッキを探しています。
ここはNV-VP70のスレですが現行機種だけは止めて欲しいです、もうメーカーの誇りなんてありませんよ!私はNV-VP33というこの機種の前機種を使用していますが駄目駄目で使用時間が1年たった今67時間のままです、今ではまず使用しないですw、私の使い方が悪いのですが体重40kgの私の膝をVP33に乗っけただけで凹みました、これには唖然としました。
お勧めは松下のNV-SB900で5万も有れば買えます、これはすこし高いのですがこれの下位機種にSX550/SB660/SB770があります、再生性能ではあまり変わりません。
私はSB660を使っているのですがVP33よりかなりマシ、画質では大きく差が出ます、これは1万円以内で買えるのでお勧めです。いわばプチSB900
再生のみならBS非内蔵のSX550でよいかと、SB770のアナログHD放送簡易受信は9月30日にしようできなくなりますのでご注意を。
>また副次的な目的として、シアターシステムにつなげるCDプレイヤーがついていればなおよいなーと考えています。
別にプレーヤー購入をお勧めします、DVD機を1万円で買うのが単体では安い部類かな。
思い切ってハイブリ機導入も良いかと、デジタル搭載機も5万円で買える時代ですから。
>主目的のためには、Y/C分離やTBCなどの機能のある再生デッキを選択すべきなのでしょうが、もし両方を選択できるなら、と思いこの機種を考えています。
この機種にはどっちもありませんよ、紹介した機種には搭載しています、ノイズは綺麗に取れます、ゆれも、一見DVDみたい。
>やはり、Y/C分離やTBCなどの機能はきれいに再生するという意味では重要なのでしょうか。
パソコン側についているなら必要なしです。
コノ場合バブルデッキ等の選択も良いです、時代的に95年前後がお勧め、私は89年の機種を使っていますがこれはマニアがデザインにほれぼれする物で画質は取り込みには不向き
私もこの機種は実用より萌える〜とか言って使っています(笑
劣化した高級機の方が新品の当機より3.4ランク上がります、保証は無いけどお勧めしません!
書込番号:6731463
1点

私もリビング★フロントシアターさんと同意見です。
SB900は中古でもかなりの値段になってしまいます、ダビングだけに
使用されるなら少し高いような気がしますがSB660なら
再生機能はそのままで、高くても5000円弱、運がよければ3000円程度で購入
出来ることがありますよ。
あと、バブル機の自己録画再生はすごいみたいですよ!
お金の掛け方が違うので当たり前だと思いますが。
書込番号:6731501
1点

じんぎすまんさん、リビング★フロントシアターさん、Panasonic!!さん、
返信ありがとうございました!大変参考になる情報で助かりました。
特に、ものによっては、中古のほうが新品よりも画質がよい、というのは驚きました。
>別にプレーヤー購入をお勧めします
納得しました。無理に一台にする必要性はなさそうですね。
じんぎすまんさんお奨めのLGデッキもよいですね。ただ、光接続でシアターシステムに、HDMIで液晶テレビに、さらにUSBで画像・音楽を楽しめるということで、DV-600AVも選択肢に入りそうです。
>私はSB660を使っているのですがVP33よりかなりマシ
なるほど。5,000円弱ならもってこいですね!
NV-SB900、SX550/SB660/SB770という機種もあるのですか。
さすがに価格.comではもうスペックが確認できないですね。メーカーのHPにとんでも・・・
よくわかりませんね(汗)。
でも私のように、録画機能はまったく不要で、とにかく良好な再生画質だけを求める人は、SX550/SB660でよさそう。。。。
しかし、某オークションにとんだのですが、まったく商品がありません。
どこに行けば購入できるのでしょうか。
バブルデッキって?当時の高級機の事を指してこういうのでしょうか。
素人ですいません。どんな機種がその対象になるのか興味あります。
最後になりましたが、皆様ありがとうございました。
タイムリーな回答で、とてもうれしく思います。
住所がわかればお中元でもお送りしたい気分です(笑)。
書込番号:6733567
0点

こまち1号さん。
いえね、私は小学生でしてお金が無いから安く古いデッキを買い漁っているのですよ、2万は使ってしまった(汗 そうですねSBはあまり出ていませんね、気長にお待ちください。
>バブルデッキって?当時の高級機の事を指してこういうのでしょうか。
素人ですいません。どんな機種がその対象になるのか興味あります。
panasonic!!さんの返信ですが1987年(爆から1992年ごろの機種を指します、バブル末期の高級機は技術もそれなりに良く作りも良いですね、最近私はHV-Vシリーズに憧れています、私の意見は外見の話なので無視してください、そうですね、バブル機ならシャープのBS900に松下のBX25にFS900を使ったことがあるのですが一番綺麗なのはBX25辺りです。FS900もかなり綺麗です、しかしノイズ等の除去が入らないのでPCに3次元があったり画像安定装置(良い意味で使う)を使う場合以外は正直お勧めしません。
SB660 宣伝するのもアレだけど私のHPにレポート書いていますよ、その他機種も。ご参考に
書込番号:6734227
1点




私の場合は、NV-VP31(2004年製だぜ)がDVD+R DL (ROM化済)の再生中レイヤー切替時に止まってしまうので、しょうがなく買換えをするはめになりました。
ちなみにDVDレコーダー(EH70V)やPS2では支障なく再生されましたので、VP31のDVDドライブが未対応なのかと思いますが・・・。
ところで、NV-VP70の感想です。コスト削減の「かほり」がチラホラと・・・。
・良い点
1.VP31よりDVDの再生設定・音声設定等がいろいろ設定できるので再生画質や音質が上がった?ような気がする。(すいません。そんなに細かくわかりません。)
2.マルチ再生なので、ほとんどのDVDが公式(笑)に再生可能です。
・悪い点
1.これが一番ショックなのですが、本体表示部分の表示時間が「分」までで秒が表示されません。OSD等で画面に表示すれば大丈夫ですが、はじめは表示部の故障かと思ってしまいました。秒が表示できないDVDプレイヤーがあるなんて信じれませんでした。
2.VHS部分の品質が落ちている。VP31は確か最大600倍速高速リターンだったと思いますが、VP70では最大500倍速になっている。(ただ少し前のカタログを見たら新しいレコーダーのEH75Vも同様になってました。コスト削減?)
3.ほかの方も思っていると思いますが、本体が安っぽい上、デザインが悪い。前のVP31・41・51シリーズのほうがまだ良かった。
・・・つづく
書込番号:5019080
0点

すいません。続きです。
以上の理由から、積極的にすすめることはできませんが、今時VHS付きを買おうとすればこんなものでしょう。
もし、資金に余裕がありDVD+R DL等の再生をしないようであればNV-VP51をすすめます。本当はVP51が欲しかったのですがDVD部分は同じようなので、DVD+R DLの再生ができないのであれば買換えの意味がないので・・・。
S-VHSだし3次元分離やTBC等の高画質対応です。多分そのうち製造中止になる可能性が高いと思います。そのためVP3*のシリーズのみがモデルチェンジしてるだけです。まあ今度はVP70シリーズになりましたが。
最近は新しいものが良しとは限らない世界になってきました。買えるときに買っておかないと後で後悔するかも知れません。
パナ派なのでパナソニック以外の機種は考慮に入れてません。他のメーカーにはもっとすばらしい機種があるかもしれませんが・・・。ご参考になれば幸いです。
追伸・・・良いところをひとつ忘れてました。DVD挿入時の認識がすごく早くなってます。
書込番号:5019121
1点

プロスペックさん、ありがとうございました。
なかなかこのランクのビデオデッキは長所と短所のバランスがキビシイようですね。
大変参考になりました。他社製品と比較の上、購入するか決めたいと思います。
書込番号:5022757
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)