VZ-HD1G(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:VHS HDD:40GB VZ-HD1G(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VZ-HD1G(S)の価格比較
  • VZ-HD1G(S)のスペック・仕様
  • VZ-HD1G(S)のレビュー
  • VZ-HD1G(S)のクチコミ
  • VZ-HD1G(S)の画像・動画
  • VZ-HD1G(S)のピックアップリスト
  • VZ-HD1G(S)のオークション

VZ-HD1G(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月 5日

  • VZ-HD1G(S)の価格比較
  • VZ-HD1G(S)のスペック・仕様
  • VZ-HD1G(S)のレビュー
  • VZ-HD1G(S)のクチコミ
  • VZ-HD1G(S)の画像・動画
  • VZ-HD1G(S)のピックアップリスト
  • VZ-HD1G(S)のオークション

VZ-HD1G(S) のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VZ-HD1G(S)」のクチコミ掲示板に
VZ-HD1G(S)を新規書き込みVZ-HD1G(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)

スレ主 困りんこちゃんさん

さきほどサンヨーのVZ-HD1Gを買ってきました。喜び勇んで
接続したんですが「アンテナ信号がありません」と画面に表示されます
接続ミスかなと思い説明書を読み返しましたがそうでも無いようです。
別のアンテナ線につないでみましたが全く同様でお手上げです。
みなさんこういった経験あります?。こんなところで躓くとは思ってもみませんでした。コレってハズレなんでしょうか。接続ミスであってほしいんですが...ということでまだ画面が見れません(>_<)。助けてください。

書込番号:917346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/08/30 19:31(1年以上前)

チューナーのチューニングはしたのでしょうか。

書込番号:917405

ナイスクチコミ!0


スレ主 困りんこちゃんさん

2002/08/30 21:03(1年以上前)

電気屋のベータローさん。ありがとうございました。
チャンネルの設定を試みたところ無事放送が受信できました。
ありがとうございました。「アンテナ信号がありません」と表示されたものでチャンネルの設定が出来ないものと早合点してしまいました。
イロイロとやってみるものですね。お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:917520

ナイスクチコミ!0


akym88さん

2003/05/04 22:09(1年以上前)

私もそうでした。テレビではちゃんと映るのになんで?でした。
説明不足ですよね。お助けガイド表示にもはこのこと書いていません。
アホといいたくなります。
買って五日ですがHDDのトラブル多発、だましだましなんとか
使っています。リモコン何とかせい、開発した人アホといっていいでしょう。

書込番号:1549366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CSオフスルー

2002/08/15 00:59(1年以上前)


ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)

使っている方に質問したいのですが、サンヨーの他の機種にはよくある機能
でCSオフスルー機能はありますか?
ちなみに、これは電源OFFの時に外部入力の映像をそのまま出力できるという
機能なのですが、これがあると分配しなくて済むので便利なのですが。

書込番号:890447

ナイスクチコミ!0


返信する
C.X.さん

2002/08/15 08:09(1年以上前)

>サンヨーの他の機種にはよくある機能でCSオフスルー機能は
>ありますか?
>ちなみに、これは電源OFFの時に外部入力の映像をそのまま出力
>できるという機能なのですが、これがあると分配しなくて済むの
>で便利なのですが。

残念ながらCSオフスルー機能は有りません。

書込番号:890813

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamadaさん

2002/08/15 16:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですか、最近のサンヨーの傾向からしてもしかしたら付いている
のではと思ったのですが残念です。

書込番号:891446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/08/13 15:41(1年以上前)


ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)

スレ主 idemitu02さん

T社のA-F40G1とどちらを購入しようか迷っています。
VHSからHDDへのダビング、T社はメニューから比較的簡単にできることを教えてもらいました。VZ-HD1Gはどうでしょうか。T社並にできたらこれにしようかと思っています。

書込番号:887537

ナイスクチコミ!0


返信する
C.X.さん

2002/08/13 20:21(1年以上前)

>VHSからHDDへのダビング、T社はメニューから比較的簡単にできる
>ことを教えてもらいました。VZ-HD1Gはどうでしょうか。

下の[824576]にも書きましたが、VHSからHDDへのダビングは簡単ではありません。メーカーは「簡単ダビング」とうたっていますが、それはあくまでHDDからVHSの場合の1録画まるごとの場合のみです。

書込番号:887875

ナイスクチコミ!0


スレ主 idemitu02さん

2002/08/13 21:36(1年以上前)

なるほど「824576」の記事を読む限り、難しそうですね。C.Xさんが実際に操作されたのだから間違いないですね。早速のご返事有難うございました。
ますます迷います。

書込番号:887993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画中の再生は…

2002/07/24 13:35(1年以上前)


ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)

スレ主 R中−D中さん

VZ-HD1GではHDDで録画中(予約録画含む)に、HDD内にある過去の
録画分を視聴することはできますか?
 視聴可能であれば、編集等はどうでしょうか?できますか?
 東芝のA-F40G1はカタログでは録画中の再生可能となっていますが、
実際に使用した方のレポートでは、普通のVHSビデオのように予約録画中は
他の操作は出来ないということです。
 あとBSチューナーはついてないんですか?
 実際に使われた方、レポートをよろしくお願いします。

書込番号:850812

ナイスクチコミ!0


返信する
C.X.さん

2002/07/24 19:43(1年以上前)

>VZ-HD1GではHDDで録画中(予約録画含む)に、HDD内にある過去の録画分を視聴することはできますか?
できます。ちなみに、HDD録画中HDD再生の他、
HDD録画中VTR再生
HDD録画中VTR録画(地上波と外部入力またはその逆)
VTR録画中HDD再生
が可能です。

>視聴可能であれば、編集等はどうでしょうか?できますか?
1つの録画の中を部分的にカットする等の編集機能そのものがありません。1つ1つの録画を削除することはできます。
また、予約録画の実行中は予約を追加することはできません。予約録画開始前または後でなければ予約追加はできませ。

>あとBSチューナーはついてないんですか?
ついていません。

書込番号:851250

ナイスクチコミ!0


スレ主 R中−D中さん

2002/07/25 09:34(1年以上前)

C.X.さん早速のレスありがとうございます。
なかなか使い勝手はよさそうな感じですね。
ただ・・・
>1つの録画の中を部分的にカットする等の編集機能そのものがありません
というのは・・・「予約録画中は」ということでしょうか?
というのも、AV WATCHのレビューでは、「編集機能も割とできる」
というようなレポートがされていたので(CM部分のカット等もできると
レポートされていました)。
 大変お手数ですが、この部分に関してもう少し詳しく教えていただけますか?
 東芝のAF40G1のように「録画中の同時再生」を唱っていながら、実は
予約録画中は使えない等、実際に使用した方じゃないとわからないことも
ありますからね…
 一応、レビューのリンク貼っときますので C.X.さん実際に使用した方の
目で読んでみて、感想をお聞かせ下さい。
 HDD録画のできる機器をいろいろ比較検討していますが、
 VZ-HD1Gは価格次第ではけっこう魅力的な商品なのでは?と思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:852442

ナイスクチコミ!0


caliblaさん

2002/07/26 00:17(1年以上前)

R中−D中さんへ。 calibla@こないだ買った といいます。

C.X.さんへの再質問ですが、手元のマニュアルを見て分かりましたので取り
あえずお答えさせて頂きます。

>1つの録画の中を部分的にカットする等の編集機能そのものがありません
というのは・・・「予約録画中は」ということでしょうか?
というのも、AV WATCHのレビューでは、「編集機能も割とできる」
というようなレポートがされていたので(CM部分のカット等もできると
レポートされていました)。

 予約録画に関係なく「部分的にカットする」機能はないようです。
 逆に編集再生といって、録画内容の指定したシーンを(幾つか)抜き出す
設定(設定保存されます。解除も可能)をして、それらを繋げて再生やVTR
へのダビングは出来るようです。

書込番号:853756

ナイスクチコミ!0


C.X.さん

2002/07/26 08:11(1年以上前)

R中−D中 さんへ
予約、普通、にかかわらず録画中は以下のことができません。
・簡単ダビング
・再生編集やVTRへのダビング
  (但し、編集作業はできます。)
・プログラム再生やVTRへのダビング
  (但し、プログラムの設定はできます。)
また、予約の転送については以前にも書きましたが、予約録画中はできませんが、普通録画中はできます。

ところで、私は電気店などでもやるのですが、予約録画中...について知らないふりをしてサンヨー(サンキューハローサンヨー TEL:0120-398634)に問い合わせました。声からして中年の男性は、まだ発売から日が浅く私もよく理解できていない、との回答。さらに、工場に問い合わせてみるので時間をくださいとのこと。折り返し電話をくれるといいましたが、その場は断りました。それならばと、予約録画中の追加予約転送は可能なのかという問いに対してその方はなんと、できます、と回答しました。これは、できない、が正解です。予約録画中にリモコンで予約転送すると、本体ディスプレイにerrと表示されて受け付けてくれません。取説にも書いてあります。
解らない、遅い、間違っている、では話にならないですね。メーカーのサポートはもっとしっかりしてほしいものですね。

書込番号:854184

ナイスクチコミ!0


C.X.さん

2002/07/26 08:45(1年以上前)

R中−D中 さんへ
AV WATCHを見ました。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020703/zooma66.htm
こんなページがあったとは知りませんでした。
編集についてはcaliblaさんの通りです。編集とは言ってもあくまで簡易的な編集再生です。今HDDに録画がABCDとあるとします。
Bに対し、見たいシーンの始点と終点を最大9箇所指定でき、それを再生やVTRへのダビングができるというものです。
AとBをくっつけることはできません。Bを2分割にすることもできません。部分削除もできないためHDDの要領が増えることもありません。ABCDの一部分から幾つかまとめてシーンを抜き出すということもできません。簡易的と言いましたが、この程度で充分だよ、と感じるのであればこれは立派な編集機能でしょう。
また、プログラム再生とは、BCADというような順番で再生やVTRへのダビングをする機能です。ABCDの順にプログラム再生すれば擬似的にプログラムがくっついたことになります。
AV WATCHに書かれていないこととして、
「HDDがいっぱいになっても録画履歴の古い順から自動上書きする機能」は無しに設定することもできます。
個々のプログラムに対して消去不可設定にすることもできます。但し、フォーマットを実行すると全部消えます。
HDDがいっぱいにならなくても、100個までしか録画できません。そのときは手動削除しなければなりません。
スリップ再生を行うための常時録画記録はSP(1時間)、LP(2時間)、EP(4時間)及び無しに設定できます。SPで4時間などの設定はできません。また無しに設定しても、通常や予約録画の要領が増えるわけではありません。従って、SPの通常録画は約9時間迄となります。この常時録画の画質設定と通常録画の画質設定は独立しており、私は、常時録画はLP、通常録画はSPにしています。常時録画しているものを保存しないという設定もできます。
HDDの中にはあらかじめ、VZ-HD1Gの機能についての簡単な説明が3分収録されています。もしかすると、電気店ではこのプログラムが繰り返し流れているかもしれませんね。

書込番号:854207

ナイスクチコミ!0


R中−D中(改)さん

2002/07/26 12:02(1年以上前)

caliblaさん、C.X.さんレスありがとうございます。
返信文を書いてる間にC.X.さんのレスがついちゃいました。
(あっ、そういえばリンク貼るって書いたのに貼ってなかったですね、すみません)R中−D中で返信ができないので名前ちょっと変えました。
掲示板の使い方がわかってないです、スミマセン・・・
 なるほど、「編集再生」はできる、ってことですか!
 つまり「再編集したものをHDDに残しておくことはできない(設定は残せる)」
ってことですね。 HDDを増設して容量的に余裕ができれば、それでもいいかもしれませんね。
 通常録画(スリップ再生)については、予めその領域がHDD内に確保されているわけですね。
C.X.さんの場合は容量をアップされてますから「SPの通常録画は約34時間」になってるわけですか。
いや〜、できること、できないことを頭の中で考えてると、けっこう細かくて混乱しそうです(笑)
あと気になったのは
>予約、普通、にかかわらず録画中は以下のことができません。
>・簡単ダビング
>・再生編集やVTRへのダビング(但し、編集作業はできます。)
>・プログラム再生やVTRへのダビング(但し、プログラムの設定はできます。)
の部分ですが、
HDD録画中に可能なHDD再生は、
「過去に録画した番組からひとつ(1録画分)を選んで、通常再生」及び
「現在録画中の番組の再生(追っかけ再生)」
ってことですよね。 (間違ってるトコがあったらご指摘ください)
 ここで疑問なんですが、逆に上記動作(録画中に不可である動作)中に
予約録画の時間になった場合はどうなるのでしょうか?
強制的に現在行っている動作が中断されて、予約録画がスタートするのですか?
 それと、「録画中」の中には当然「通常録画(スリップ再生)」も含まれるんですよね。
あっ、それで通常録画の「無し」モードがあるのか。
なんかいろいろ質問ばかりですみません…
 確かにC.X.さんの言うとおり、製造しているメーカーからも情報が得られないのでは
消費者は困ってしまいますね。それだけに実際に使用されている方の情報はとても
助かります(感謝)。
 週末に近所の電気屋をまわって、実機を見てこようと思います。

書込番号:854436

ナイスクチコミ!0


C.X.さん

2002/07/26 12:29(1年以上前)

>C.X.さんの場合は容量をアップされてますから「SPの通常録画は約34時間」になってるわけですか。
概数で書きました。厳密にはフォーマット後に「通常録画」の時間が、
SP 35:14
LP 70:28
EP 90:59
と表示されます。EPの表示が正しくないのは過去の記述の通りです。
しかしこれらの数字は、録画を開始するとSPで40分程度長く(35時間56分位だったかな)表示されます。36時間弱SPで通常録画できることになります。

>HDD録画中に可能なHDD再生は、
>「過去に録画した番組からひとつ(1録画分)を選んで、通常再生」及び「現在録画中の番組の再生(追っかけ再生)」ってことですよね。
その通りです。

>ここで疑問なんですが、逆に上記動作(録画中に不可である動作)中に予約録画の時間になった場合はどうなるのでしょうか?
>強制的に現在行っている動作が中断されて、予約録画がスタートするのですか?
良い所に気づきましたね。追っかけ再生(AV WATCHではスリップ再生と書いていますが、以降追っかけ再生に統一します。)などいろいろな操作をしていると、まもなく予約録画が開始されます 操作を止めて録画を開始しますか はい いいえ、というようなメッセージが出ます。ここで、はい、を選択しないと予約録画が開始されません。充分注意してください。予約録画開始が近いときは電源を切っておくべきです。

書込番号:854466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジョーシンで

2002/07/17 10:47(1年以上前)


ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)

スレ主 ベスティア・サルバヘさん

62000円に値切れました。これに、10パーのポイント+会員値引き(さらに)1000円です。

書込番号:836728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

換装情報

2002/07/15 08:09(1年以上前)


ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)

オリジナルのHDDは、
FUJITSU MPG3409AT(40GB)
でした。これを、
MAXTOR 4G160J8(160GB)
に換装したところ、見事に認識してくれました。単純に4倍とはなりませんでしたが、録画容量は
SP:約35時間
LP:約70時間
EP:約140時間
となりました。但し残り時間カウンターは2桁しか無いため、EPの場合しばらくは90時間程度の値を示していますが、問題なく録画できます。

ちなみにカタログには、
SP:約8Mbps
LP:約4Mbps
EP:約2Mbps
と記述されています。

書込番号:832454

ナイスクチコミ!0


返信する
こちださん

2002/07/16 11:02(1年以上前)

誰か他の方からの報告も無いですかね?
ヲンチな自分は分解方法から詳しく知りたいです
C.X.さんはまだ居るかなぁ?

書込番号:834666

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.X.さん

2002/07/16 12:46(1年以上前)

>ヲンチな自分は分解方法から詳しく知りたいです
またふたを開けたくないので記憶で回答します。
まず、背面に3個、側面に2個、計5個のビスをはずすと上のふたがはずれます。
HDDの電源ケーブルを外します。
HDDが載っている基盤部分に、3個のビスが真上から取り付けられているのでこれを外します。そのうち1個は小さな固定板を止めています。
デッキの前面パネルが本体の上下左右と何箇所かツメで引っかかっているので、左右と上を外して若干ずらします。パネル全体を取り外す必要はありません。
HDDが載っている基盤を取り外します。このとき、基盤側面(HDD側面にもあたる)に非常に薄いフィルム状のケーブルと、基盤背面(HDDの電源及びIDEケーブル側)に多心コネクタが有りますので注意してください。スペース的に基盤を外してからでないとこの2つのケーブルは取り外しにくいです。よって、片手にHDDの載った基盤を持ったままケーブルを外さなくてはなりません。
基盤前面の2本のビスを外し、前面パネルを外します。
このときの姿は、基盤、左右パネル、HDDとなります。
基盤とHDDを接続しているIDEケーブルのHDD側を外します。ケーブルが大変短い為取り外しづらいです。
HDD側面の4本のネジを取り外します。この4本のネジには赤色の接着剤が付いています。これがはがれると修理に出したときに分解したことがばれる恐れがあります。
左右のパネルはどちらか一方でかまわないため、基盤とパネルを接続しているビス2本を取り外します。
これでやっとHDDを取り外せます。
組み立ては今の逆です。

電源を入れるとHDDのチェックが始まります。
HDDモードにしてフォーマットを実行してください。フォーマットは10秒程度で終了します。

書込番号:834796

ナイスクチコミ!0


こちださん

2002/07/16 21:07(1年以上前)

>C.X.さん
お世話になりました
C.X.さんの説明をプリントアウトしてさっそくチャレンジしてみたいと思います
結果も此処に書き込みます

書込番号:835554

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/08/28 09:07(1年以上前)

> 単純に4倍とはなりませんでしたが、

Big Drive対応のマザーボード・ファームウェアでないと、137GB以上は認識できません。
この機種がBig Drive対応とは、とても思えないので、「EP:約140時間」というのは
137GB程度として、ほぼ妥当なところですね。
ところで、換装後のHDD駆動音はどうでしょうか?うるさくはないですか?

便乗質問ですが、今、三洋のVZ-HD1GかPanaのNV-HVH1で迷っています。
VHSデッキが壊れてしまったのですが、やっぱりVHSデッキ無しというのもまだ困るし、
既にDVDレコーダー(PanaのDMR-E30)もあるし、DVDプレーヤーも別にあるので、
あとはHDDレコーダーにおまけでVHSも付いている程度の機種を検討中です。

・ケーブルテレビなので、アナログBSチューナーは不要。(互角)
・出力系統はできれば2つ欲しい。(Pana優位)
・時短が優れもの。(三洋優位)
・HDD換装報告あり。(Panaは不明のため三洋優位)
・常時録画は特に必要なし。(互角)
・価格。(現在、実売6万程度で互角)

なかなか迷うところですが、三洋の方がこの後もう少し値下がりしそうですね。
他にも比較情報などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非お教え願います。

書込番号:913337

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/08/28 10:37(1年以上前)

そいうえば、Panaにはi.LINKがあるのも少し優位ですね。
今すぐには必要ないんですが、近い将来使うかも・・・ということで。

書込番号:913448

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.X.さん

2002/08/28 12:45(1年以上前)

>換装後のHDD駆動音はどうでしょうか?うるさくはないですか?
私はガラス扉付きのAVラックに入れて使用しています。
個人差があるかと思いますが、駆動音は非常に静かで、全くと言って
良いほど気になりません。

書込番号:913617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VZ-HD1G(S)」のクチコミ掲示板に
VZ-HD1G(S)を新規書き込みVZ-HD1G(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VZ-HD1G(S)
三洋電機

VZ-HD1G(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月 5日

VZ-HD1G(S)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)