

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月1日 06:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月2日 11:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月25日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月6日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


昨年の8月に購入して使っています。 使用上、再生テープの早送り、巻戻しが遅いことに不満がありましたが、とても気に入って使っていました。 しかし先日突然、ビデオのチューナーを介してテレビを見ていたとき(再生も、録画もしていません)、突如予約もしていない時間に録画が始まったかと思うと、かたまってしまいました。 電源スイッチ以外効かず、電源OFFごONにすると、録画していた番組も(削除ロックをしているものも)、録画予約もぜ〜〜んぶ消えてしまいました。 2回同じことが発生しました。 どなたか同じような問題を経験された方いらっしゃいますか。
0点


2003/03/30 12:14(1年以上前)
通りがかりZ さんへ はじめましてこの内容だけでは良く分かりませんが、要はメカ機構的な不具合か、電気的不具合か、判断付きかねますが、もしRECモードじテープ走行していなければメカ的要因、テープ走行していれば電気的要因かも、再生、録画ができないとなれば、VIDEO系再生回路又はコネクターの接触不良、もしくば初期不良のバクが有るかも知れません!保証期間あると思いますので詳しい症状内容を書いて修理して頂いたらどうでしょうか無料のはずです
また希望していた番組録画ができなかったのでっすから損害賠償の交渉も成立するかも知れませんよ!上手く交渉しましょう!常に再現するのか?時たまなのか、再現性が少ないのか良く見極めましょう!寒い時にでるのか、暖かい時にでるのか良く見極めて修理依頼出しましょう!でたらメーカー(SANYO)のVIDEO事業部の品質保証課へ直接問合せしてみてはいかがでしょうか!その時に希望した番組録画が取れなかった事も伝えこれに対しての保証交渉をする。
これには録画しようとした証明が明記されないとメーカーに上手く丸め込まれるから注意!保証を求めなければ、軽く話せばいい! 事例 以前VIDEOカメラで結婚式を撮影ところがカメラに不良があり録画できませんでした。結局裁判になり、メーカーが50万円位損害賠償した事例があります! 元VIDEO修理マン兼VIDEOメーカー社員 Sメーカーではありません!
書込番号:1442173
0点



2003/04/01 06:53(1年以上前)
ポテト2さん、
早速の返信ありがとうございます。 また問題が発生しました。
問題発生時、テープは使っていません。(テープ早送り・巻戻しの不満はまったく別の話です。 混乱させてすみません。)
ただし、常時録画をしていたので、結局はHDDの録画、再生を行っていたのと同じ状態です。 アドバイスしていただいたのを参照に問い合わせます。 ありがとうございました。
ボブサップーミルコの予約もしていたのに、取れていませんでした。。。
書込番号:1447984
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


VZ−HD1Gの購入を考えているんですが、
カタログを見たところVZ−HD1Gには毎週レックという機能がありますよね?これは、予約時に毎週または毎日に設定すると、必ずその仕様になってしまうんでしょうか?それとも、上書きするか上書きしないで残しておくかを設定できるんでしょうか?
それとVHSの残量表示はナシと載っているんですが、これは例えば、HHDから使いかけのVHSテープにダビングしようとした際に、VHSテープの録画可能量がわからないってことですよね?これは不便ではないんでしょうか?
この点で購入に踏み切れずにいます。どなたかわかる方、ご返答おねがいします。
0点


2003/01/14 16:51(1年以上前)
はじめまして。
HDDに上書きするしないは、きちんと選択ができます。
VHSのことは、基本的によくわからないのですが、テープ残量は、
でないような気がしますが…。(でるとしたら、どんな仕組みなのだろうか?)
書込番号:1216039
0点


2003/01/16 12:55(1年以上前)
VHSの残量表示は普通のビデオでは出ます。多分テープが見える場所を光学的に測っているんだと思います。
書込番号:1221018
0点


2003/01/17 18:09(1年以上前)
通常VHSの残量表示は、テープ速度と巻き取り(送り)軸の回転数を計測して算出します。光学式は聞いた事無いなぁ。
残量表示の付いてないVHSも聞いた事無いけど、ホントなの?
書込番号:1224134
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


昨年11月に購入して、
リモコンの操作性には目をつぶって快適に使ってました。
最近、HDDに録画して再生していると、映像と音声がコマ送り
みたいになってしまう状態になりました。
録画モードを変えてみても変わりません。
ためしにフォーマットしてみたのですが同じです。
こういう現象は皆さん経験ありますか?
0点


2003/01/13 13:35(1年以上前)
私のところでは、上記のような不具合はないです。ただ、HDDがきちんと立ち上がらないということは、月に1回ぐらいあります。これは、若干時間をおいて電源を再投入したら回復します。(換装はしていません)
ハードディスクというパーツ、これまでの家電とくらべてトラブルはみられるように思いますね。
書込番号:1212597
0点



2003/01/13 13:52(1年以上前)
たしかに、立ち上がりが悪い時は、ありますね。
回復するので、いいんですけど。
再生時にコマ送り状態になると、すごく不快です。
修理に出すと、ビデオがつかえないし、
DVD+VHSにすれば良かったかも。
書込番号:1212648
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


商品、到着しました。
某所に、私の感想をいいまとめたような記述がありましたので、
いちぶ引用させていただきました。
画質など大筋は満足、個別には、つかいにくい部分がいろいろ
あるように思いました。
(以下、引用部分)
http://member.nifty.ne.jp/otohime/mimicopy2002-3.html
で、感想はといえば、HDR としては結構満足です。
コンポジット出力しかない低級機だけど、逆に画質の悪さがわからない(^^;
画質はSP/LP/EPと3種類あり、それぞれ約8/4/2Mbpsとのこと。
EPなんて見れたもんじゃないでしょ?なんて思っていたのだが、割とざらつき感も少ないんだな。
ってことで、メインはLPでバラエティとかはEPでよろしいかと。
そんな訳で、容量に関しては40GB HDDでも当面は大丈夫そう。
最低なのがリモコンでの操作性。
これはネットでの事前調査でもわかっていたのだが、ホントに悪い。
今までも SANYO の時短ビデオを使っており、リモコンの形も同じだから大差ないと思っていたのだが・・・
リモコンはカバーがついており、開け閉めによって機能が変わるタイプ。
一般的に基本操作はリモコンの前面に配置すると思うのだが、こいつはやたらにカバーを開けなければならない。
一番おかしいのはCMカットボタン。
以前のリモコンではちゃんと前面にあったのだが、今回は裏に隠れてしまっている。
ちなみに同じメーカーなので以前のリモコンで試してみたところ、ちゃんと前面のCMカットボタンが使えたよ。
他にも HDD に録画したものを消すのにもカバーを開けなければならなかったり、めんどくさ。
学習リモコンが欲しいところだのぉ。
あと作りが安いなぁと思ったのが予約画面。
このビデオ、HDD モードと VHS モードがあるんだけど、HDD モードでは予約の確認・変更ができない。
しかも、HDD モードのメニューは GUI なんだけど、VHS モードのメニューは CUI だよ。
VHS モードの CUI は以前の SANYO のビデオとほぼいっしょなので、ちょっと手を加えて HDD への録画設定を追加しただけみたい。
新たに GUI で予約画面を作るほどの開発費はなかったんだろうね。
ちなみに予約そのものはリモコンの液晶を使うので、あくまでも予約の確認と変更のお話。
それにしてもCM自動カット機能が無くなったのはどういうこと?
HDD モードの時はCMカットボタンで瞬時に飛ばせるものの、前述のとおりボタンが使いにくいんじゃ・・・ねぇ。
(引用おわり)
0点


2002/12/02 11:39(1年以上前)
CMカットって、業界的に面倒を起こしかねない仕様なんではないでしょうか?
現にアメリカでは訴訟が起きてますからねぇ・・・
私は、それでもCMカットが搭載したってところに、「いかにもサンヨー」
「やっぱりやるか、サンヨー」って印象を持ちました。
予約画面、リモコンについてはほぼ同意。
サンヨー的には、HDDは巨大なテープの変わりなんですよ。
そう考えれば、あの仕様もあり得るなぁって感じですね。
書込番号:1104391
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


HVH1は高いので断念さん と一緒の店では?と思うのですが、関西系のジョー○○電気のWEBで52000円でポイント5%付、送料無料で購入できました。まだ使ってないのでなんともいませんが、いい買い物ができたと思います。まだ、若干在庫はあるみたいですよ。
0点


2002/11/25 19:06(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございました。私も、ジョー○○電気のWEBで、実家の分とあわせて、2台購入させていただきました。ちなみに、店頭価格は55000円でした。商品の到着が楽しみです。(^_^)
書込番号:1089278
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


HDD-VHSハイブリッドを今日にも買いたいのですが、3製品でどれを購入するかで決めかね悩んでいます。皆さんのご意見下さい。なお、(T)製、(P)製の掲示板にも同様に書かせてもらいました。
・価格、スペックは(T)製で満足。特に価格。が操作性、品質の評判悪く心配。
・時短再生、操作性の評判で(S)製も良い。が(T)製と同じOEMで品質心配。
・(P)製はBSチューナ付き、店頭価格に比べ価格.com最安値が(S)製と同
水準で割安。品質も安心感あるが時短再生、サムネイル表示無しが心残り。
因みに(P)製のマニュアルはWeb(https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2002/video/nv_hvh1.pdf)にありますが、(T)製、(S)製のマニュアル何処かにupされていませんか?
0点


2002/12/06 00:39(1年以上前)
caliblaといいます。
私は発売後すぐにHD1Gを買いましたが、さらリーマン*さん の書かれている通り、特にHDDのLP,EPでの画質が断然良いのが宜しいです。時短再生もやっぱりよく使います。
よく知りませんが、P社のはサムネイルがないんですか?もしそうなら、
多分致命的だと思いますよ...だって使い出すと一番必要な機能ですから。
リモコンの操作性は、CMスキップボタンはじめ、一部不満はありますが、
慣れれば何とかなるものです。容量も40GBで十分だと思います。
また、録画予約だけでなく、リアルタイムに見る番組でも、録画して
追いかけ再生で見るように使ってます。CM飛ばせるので効率いいし、電話や
ちょっとした中断も好きなように出来るのでとっても精神衛生上とっても
快適です。
とにかく、HDDレコーダ使い出したら、ビデオなんて使ってられなくなり
ますよ。というくらいおススメです。
書込番号:1113061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)