

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月2日 11:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月25日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月11日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月18日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月13日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


商品、到着しました。
某所に、私の感想をいいまとめたような記述がありましたので、
いちぶ引用させていただきました。
画質など大筋は満足、個別には、つかいにくい部分がいろいろ
あるように思いました。
(以下、引用部分)
http://member.nifty.ne.jp/otohime/mimicopy2002-3.html
で、感想はといえば、HDR としては結構満足です。
コンポジット出力しかない低級機だけど、逆に画質の悪さがわからない(^^;
画質はSP/LP/EPと3種類あり、それぞれ約8/4/2Mbpsとのこと。
EPなんて見れたもんじゃないでしょ?なんて思っていたのだが、割とざらつき感も少ないんだな。
ってことで、メインはLPでバラエティとかはEPでよろしいかと。
そんな訳で、容量に関しては40GB HDDでも当面は大丈夫そう。
最低なのがリモコンでの操作性。
これはネットでの事前調査でもわかっていたのだが、ホントに悪い。
今までも SANYO の時短ビデオを使っており、リモコンの形も同じだから大差ないと思っていたのだが・・・
リモコンはカバーがついており、開け閉めによって機能が変わるタイプ。
一般的に基本操作はリモコンの前面に配置すると思うのだが、こいつはやたらにカバーを開けなければならない。
一番おかしいのはCMカットボタン。
以前のリモコンではちゃんと前面にあったのだが、今回は裏に隠れてしまっている。
ちなみに同じメーカーなので以前のリモコンで試してみたところ、ちゃんと前面のCMカットボタンが使えたよ。
他にも HDD に録画したものを消すのにもカバーを開けなければならなかったり、めんどくさ。
学習リモコンが欲しいところだのぉ。
あと作りが安いなぁと思ったのが予約画面。
このビデオ、HDD モードと VHS モードがあるんだけど、HDD モードでは予約の確認・変更ができない。
しかも、HDD モードのメニューは GUI なんだけど、VHS モードのメニューは CUI だよ。
VHS モードの CUI は以前の SANYO のビデオとほぼいっしょなので、ちょっと手を加えて HDD への録画設定を追加しただけみたい。
新たに GUI で予約画面を作るほどの開発費はなかったんだろうね。
ちなみに予約そのものはリモコンの液晶を使うので、あくまでも予約の確認と変更のお話。
それにしてもCM自動カット機能が無くなったのはどういうこと?
HDD モードの時はCMカットボタンで瞬時に飛ばせるものの、前述のとおりボタンが使いにくいんじゃ・・・ねぇ。
(引用おわり)
0点


2002/12/02 11:39(1年以上前)
CMカットって、業界的に面倒を起こしかねない仕様なんではないでしょうか?
現にアメリカでは訴訟が起きてますからねぇ・・・
私は、それでもCMカットが搭載したってところに、「いかにもサンヨー」
「やっぱりやるか、サンヨー」って印象を持ちました。
予約画面、リモコンについてはほぼ同意。
サンヨー的には、HDDは巨大なテープの変わりなんですよ。
そう考えれば、あの仕様もあり得るなぁって感じですね。
書込番号:1104391
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


HVH1は高いので断念さん と一緒の店では?と思うのですが、関西系のジョー○○電気のWEBで52000円でポイント5%付、送料無料で購入できました。まだ使ってないのでなんともいませんが、いい買い物ができたと思います。まだ、若干在庫はあるみたいですよ。
0点


2002/11/25 19:06(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございました。私も、ジョー○○電気のWEBで、実家の分とあわせて、2台購入させていただきました。ちなみに、店頭価格は55000円でした。商品の到着が楽しみです。(^_^)
書込番号:1089278
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


HDDを換装してみました。
MAXTORの4R120L0です。
換装自体は無事終了したのですが、Sparc30さんが
以前報告されているように、私の場合も立ち上げ時にHDDが
認識されないことがあります。
電源を入れ直せば認識するのですが、電源OFF状態からの予約は
ちょっと怖くて出来ません。
対策として常に電源ONにすることを考えているのですが、
電源を入れっぱなしというのはやはり耐久性なども考えると良くない
でしょうか。(ファンの音や電気代は気にしないとして)
ちなみに常時録画はOFFにすることでHDDの稼働は抑えられるか
なと思っているのですが、回路やファンなどがちょっと心配です。
みなさまの見解をお聞かせください。
また、4R120L0に換装されて同じ症状が出ていない方って
いらっしゃいますでしょうか。
0点


2002/11/11 12:15(1年以上前)
私はMAXTORの4G160J8ですが、初期のころに立ち上がらないことが1度だけありました。それは手動で電源ONした直後、起動に20秒以上掛かるにもかかわらず、あせってHDD/VTR切り換えボタンやチャンネルボタン等いろいろ押してしまった時でした。
それ以降は認識されないことは一度も起きていません。
書込番号:1059340
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


いやぁ、大変便利です。
さっと録画、見ては消去、ライブラリー化は寝てる間に・・・
なにより録画の簡単さが、いいですよね。
と、順調に稼働中ですが、デフラグって隠れ機能でもないんですかね。
フォーマットする気はないんだけど、メンテしたいって気分です。
レッスン系のビデオをHDDにダビングしてあるので、
それは消したくないんですよねぇ・・・・
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


買ってしまいました。\52,000です。(税込み\54,600)
それにポイントが\4,000以上ついたので、本体の価格としては
\48,000で買えたということかな?
大阪の某有名電気チェーン店です。店頭では\57,800で売っています。
しかし思ったより安く買えたのはいいんだが、新機種発売のための
在庫一掃セールというオチではないかと少し不安。(^^;
0点



ビデオデッキ > 三洋電機 > VZ-HD1G(S)


スカパーチューナーからHDDに予約録画したいのですが、
1)ソニーのビデオマウスがHDDに利用可能か?
2)CS/BS簡単予約機能(入力があると自動的に電源On&録画On)あるか?
あるなら、HDDに利用可能か
3)CSチューナーとHDDビデオの両者のタイマー予約必要なのか?
==>これ面倒なので避けたいため、上記1)2)質問あり。
上記の 可能不可能の内容にも2通り
A)全くHDDには録画不可
B)頭数秒(数分)切れて録画可能
以上わかる方お願いします。
0点


2002/10/09 20:50(1年以上前)
1)使えない
信号は取れてるみたいだが、電源が入るのに20秒程度かかるため
電源ON後の録画信号を捕まえられない。なさけなや・・
2)ある。HDDに利用可能 つかってる
これを使うとHDDが24時間動いてる。ただ、予約ボタンは本体で設定
する。リモコンではできないのが残念。
3)当然2)が使えるので必要ない。
書込番号:991673
0点


2002/10/10 08:08(1年以上前)
私はBSデジタルハイビジョンチューナーを使用していますので動作が多少違うかもしれませんが。
2)の方法だと、BSチューナーの電源が入るとVZ-HD1Gが起動しHDDに録画を開始し、BS予約が終了するとHDDも停止するはずです。24時間動きっぱなしにはならないと思います。ただHDDの起動に20秒以上かかるため頭切れして使用に耐えません。更に設定も(たしか解除も)本体のボタンを押さなければならず、TV予約録画との混在で問題があったと思います。
そこで私は面倒でも3)の方法で両方にタイマー予約を入れています。
書込番号:992577
0点


2002/10/13 15:09(1年以上前)
書き方が悪かった。起動をすばやくするためHDDは連続運転、
VZの電源は切れている。(ように見える)VZに耳をつけて聞いて
みるとHDDは動いているよ。まあ、いりきり繰り返すなら運転のままのほうが長持ちしそうだ。。。
書込番号:998543
0点


2002/10/13 15:14(1年以上前)
さらに、質問者はソニーのスカパチューナーのようなので予約15秒程度
前にチューナの電源は入るから頭切れの心配はない。(入れタイトルを
オンにしていれば)
書込番号:998551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)