





日本で購入したSLV-D303Pを持ってアメリカに赴任しています。先日友人からTV番組をTOSHIBA「RD-XS41」でビットレート2.8で録画してもらったDVDーR(SONY製)が再生できませんでした。PCなら再生可能なのですが・・・この症状はどのようなことが原因なのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:3593348
0点


2004/12/07 22:13(1年以上前)
うちも知人の東芝のHDD-DVDレコーダーで焼いたDVD-Rが、SLV-D303P出全く認識されませんでした。東芝のDVDプレーヤー・SE-R0065では何の問題もなく再生できました。DVD-RはFUJIの「きれい録り」です。
これは「相性が悪い」なんて言葉では納得できません。クレーム対象にしたいと思いますが、こういうことはよくあるものなんでしょうか?
書込番号:3599888
0点


2005/01/04 03:51(1年以上前)
我が家でも東芝W録で作成したDVD-RがSLV-D303Pで全滅でした。
作成したDVD-Rの中身の構成をPCのライティングソフトで調べてみたところ、中の構成が複数トラックになっていました。
そこで、PCにて東芝W録で作成したDVD-Rを下記のパターンで複製して試してみました。
[ライティングソフトはB's Recorder BASIC使用]
[メディアは日立maxellの1-4倍速対応DVD-R]
・トラック構成をそのままに複製(等倍速&4倍速)
-> SLV-D303Pで再生できず。
・中のファイルを一旦HDDにコピーしてからデータCD/DVDの作成でDVD-Rに書き込み(等倍速&4倍速)
-> SLV-D303Pで問題なく再生可
ということで、どうやら東芝が特殊な焼き方をしている事が起因である感じです。
憶測ですがSLV-D303Pは先頭トラックしか読んでない為、他のデータを認識出来ないのではないかと。
東芝の特殊な焼き方が問題なのか、読めないSONYが悪いのか・・
ただし、我が家では初期型PS2でも問題なく再生できていることから
明らかにSLV-D303Pの品質不良と思えますが。(ーー;)
はたして東芝デッキで焼いたDVD-Rが読めるロットはあるのでしょうかね?
書込番号:3726181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SLV-D303P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/01/04 3:51:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/25 21:38:02 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/02 19:07:39 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/27 23:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/23 23:33:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/09 16:26:49 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/24 22:54:11 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/20 2:35:05 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/08 23:52:13 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/20 17:59:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)