

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 03:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月25日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月2日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月27日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月23日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月9日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




日本で購入したSLV-D303Pを持ってアメリカに赴任しています。先日友人からTV番組をTOSHIBA「RD-XS41」でビットレート2.8で録画してもらったDVDーR(SONY製)が再生できませんでした。PCなら再生可能なのですが・・・この症状はどのようなことが原因なのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2004/12/07 22:13(1年以上前)
うちも知人の東芝のHDD-DVDレコーダーで焼いたDVD-Rが、SLV-D303P出全く認識されませんでした。東芝のDVDプレーヤー・SE-R0065では何の問題もなく再生できました。DVD-RはFUJIの「きれい録り」です。
これは「相性が悪い」なんて言葉では納得できません。クレーム対象にしたいと思いますが、こういうことはよくあるものなんでしょうか?
書込番号:3599888
0点


2005/01/04 03:51(1年以上前)
我が家でも東芝W録で作成したDVD-RがSLV-D303Pで全滅でした。
作成したDVD-Rの中身の構成をPCのライティングソフトで調べてみたところ、中の構成が複数トラックになっていました。
そこで、PCにて東芝W録で作成したDVD-Rを下記のパターンで複製して試してみました。
[ライティングソフトはB's Recorder BASIC使用]
[メディアは日立maxellの1-4倍速対応DVD-R]
・トラック構成をそのままに複製(等倍速&4倍速)
-> SLV-D303Pで再生できず。
・中のファイルを一旦HDDにコピーしてからデータCD/DVDの作成でDVD-Rに書き込み(等倍速&4倍速)
-> SLV-D303Pで問題なく再生可
ということで、どうやら東芝が特殊な焼き方をしている事が起因である感じです。
憶測ですがSLV-D303Pは先頭トラックしか読んでない為、他のデータを認識出来ないのではないかと。
東芝の特殊な焼き方が問題なのか、読めないSONYが悪いのか・・
ただし、我が家では初期型PS2でも問題なく再生できていることから
明らかにSLV-D303Pの品質不良と思えますが。(ーー;)
はたして東芝デッキで焼いたDVD-Rが読めるロットはあるのでしょうかね?
書込番号:3726181
0点





下にも書いている方がいますが、本当に操作性が悪いです。
FFやREWのときに数秒間時間の表示がないので細かい操作が出来ません。
また、トラッキングが長いわりには画像もいまいち綺麗ではないと思います。
リモコンも操作性が非常に悪く、真正面からではないと利かないですね。ボタンもわかりにくいです。
先日DVDを取り出そうとしたらトレイが空っぽで行方不明になりました。
カラカラ音がするので、デッキをいろいろ動かしてみたらVHSの口から出てきました!
SONYにしてはヒドイ商品だなぁと幻滅しました。
すっかり買い替えムードです。
DVDとVHSのダブルデッキで優れている商品はどれでしょう??
それともそもそもダブルデッキ事態に無理があるのでしょうか?
0点





はじめまして。
ここでお聞きしてよいものか悩んだのですが、ビックカメラの
店員に聞いても「わかりません」とのことで、こちらにいる方
の方が詳しいかも、とご質問させて頂く次第です。
いきなりですが、Hi8ビデオテープで撮った映像をDVDにダビング
して保存したいと思っているのですが、一般的な方法はどのよう
なものがありますでしょうか。
その為に(だけではありませんが)DVDレコーダー(HDD付き)の購入を
考えているのですが、大元であるHi8ビデオテープを再生できる機器が
無いと話が始まらないと、そこまでは解るのですが、Hi8ビデオテープ
に録画した際のビデオカメラが壊れてしまっているのです。
再生のためだけにビデオカメラを買うのも変な気がしますし、費用も
ありません。
どなたか、このようなケースでよいお考えをお持ちの方がおりましたら
教えて頂けますと助かります。
どうぞ宜しく御願い致します。
0点

一般的には、Hi8の再生機→DVDレコーダーか、PCでキャプチャーしてDVD化の2通りだと思います。
再生機については、テープの本数が多いなら中古品の購入か、壊れたカメラの修理が可能であれば、修理とか。
本数が多くないなら、レンタル店を探して借りるとか
http://www.rentall-gifu.com/04_video/ka04.htm
知人で持っている人はいませんか?
書込番号:2876940
0点







かなり古いですがソニーのSLV−BX11を使用しています。故障とは思えないんですが、録画の写り具合が特定のチャンネルに限って酷くなります。6と8のチャンネルです。録画というより入力切替の画面の時点で酷いです。アンテナのせいですか?テレビ自体は良く写ります。ビデオからだとおかしいのです。
0点


2004/04/23 23:33(1年以上前)
ブ-スタ-は噛ませているのですか?ブ-スタ-の質によっては改善されます。あと家の周りの地理条件も考えられます
書込番号:2729823
0点






ソニーWデッキWV-DR5,7,9は生産終了品で後継機もありません。
たしか2001年の6月ころからそんな話が流れて、2002年12月くらいで店頭からも姿を消しましたね。
書込番号:2564928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)