こんにちわ。
DR7購入を考えておりますがお持ちの方にいくつか質問させていただきたいので判る範囲でよろしくお願いします。
1,ビデオテープからミニDVへのダビングは可能でしょうか?またその時、ビデオテープにコピーガードの付いている場合はどうなりますか?
2,ビクターのDVカメラGR-DV2000を持っていますが互換性とかもちょっと心配しておりますが大丈夫でしょうか?
3,そろそろ新しい型が出るのでは?
以上よろしくお願いします。
書込番号:346339
0点
2001/10/28 09:23(1年以上前)
1,ダビングは可能しかしながらコピーガードは駄目でしょう・・・
ただマクロビジョン、カラーストライプなら回避できるかもしれません
CGMS−Aはそのままじゃあ無理ですね。
2,さあ?心配なら電気屋に行って確認を取るのが良いと思います。
3,もう出ないのではないかと、あくまで個人的な考えですが。
こんなんじゃ、あんまり役に立たないなあ(T_T)
書込番号:347843
0点
2001/10/29 11:34(1年以上前)
1 ビデオからダビングは当然可能ですが、コピーガードがはいっていると
できません。エジェクトされててできます。
2 互換性は、難しい問題ですし個体差があるので、なんともいえません。
一番いいのは、そのDV2000で再生して、i−LINKで、DR7
にいれてやって、コピーテープを作成することです。劣化がないので、
親テープが2巻できることになりますが、これだと録画再生を同機でで
きることになりますので問題ないです。
あっとくにLPモードとかだと、そのまま再生というのは、けっこう
きびしいかもしれませんね。とにかくこれは買ってみてから確認という
かんじです。
3 新しいかたは、でないという話が一般的ですね。いろいろ新しい媒体
がではじめましたから。でもあと5年はだいじようぶなんじゃないです
か。いちおうTDKから新しいテープが供給されはじめたようですから。
書込番号:349484
0点
2001/11/13 17:14(1年以上前)
> 1 ビデオからダビングは当然可能ですが、コピーガードがはいっていると
> できません。エジェクトされててできます。
爪が折れているVHSテープをダビングしようとするとエジェクとされますが、これは爪をテープなどでふさぐことで回避できます。
(永久保存のために爪を折ったテープなどはこれでダビングすることが出来ます)
ただし、コピーガード信号が入っている場合は、DV側が録画状態になった直後に「コピープロテクトがかかっているのでダビングできません」というメッセージが出力されてダビングが中断されます。
2.いちおう大前提として、DVも規格として存在しているということがありますので、DV同士何の問題も無く使用できるはずです。
ただ、現実問題としては、インデックスが使えなかったりノイズが出まくったり、ひどいときにはエラーが出て使えなかったりする場合もあります。
ここは kisar さんの書かれたとおり、電気屋さんで確認させていただくのがよろしいと思います。
(DR7haスタンダードDVもミニDVも使えるので、形状的な問題はありません)
3.これについては私ももう出ないのではないか、、、と思います。
特に根拠はありませんが、なんとなく、、、(^^;
以上です。 何かお役に立てればいいのですが、、、無理かも(汗)
書込番号:373605
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > WV-DR7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2004/03/21 2:21:59 | |
| 4 | 2002/08/15 22:05:05 | |
| 2 | 2002/08/15 17:46:23 | |
| 3 | 2002/07/25 21:30:34 | |
| 1 | 2002/07/23 21:38:49 | |
| 4 | 2002/07/16 0:49:00 | |
| 2 | 2002/06/23 14:17:15 | |
| 3 | 2002/06/17 21:52:11 | |
| 6 | 2002/07/03 18:38:40 | |
| 2 | 2002/06/17 23:13:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



