

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月19日 04:50 |
![]() |
1 | 2 | 2002年4月18日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 12:52 |
![]() |
1 | 2 | 2002年2月25日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月10日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LPモードの画質の画質ってどうですか?標準に対して劣化は顕著でしょうか?
主にスカパでスタートレックを録画しようかと思っています。
そのまま保存するか、PCでCMカットなどの編集後にテープに書き戻すか、DVD+RW/+Rへ4Mbps程度で焼くか、になるかと思いますが。
0点



2002/05/16 17:01(1年以上前)
すみません、言葉が重複してしまいました。
書込番号:716336
0点


2002/05/17 14:30(1年以上前)
LP モードでも画質は変わらないはずです。
ただし、信頼性は下がります。
長期の保存をするなら、標準モードをお勧めします。
また、編集して保存版を作成する場合には、LP モードを使う意義も
少ないですし、テープを使いまわすのであれば、やはり標準モードが
妥当なのではないかと思います。
書込番号:717869
0点



2002/05/19 04:50(1年以上前)
なるほど。
自己録再の場合でも信頼性は落ちますか。
確かにDVのまま保存するのでなければLPにこだわる必要は無いですね。
書込番号:721154
0点





WV-DR7は、PCで作った画像がIinkから直でSVHSに
録画出来るようですが(DVに一度落とさないでも)
画質はどうでしょうか?
現在、PC→DVデッキ→SVHSデッキという方式で
録画しているのですが、画質に満足できません.
メーカーに電話して聞いてみると、下の掲示板に
書いてあるようなIINKから直にSVHSの録画は
出来ないといわれたので、調べ様がありません.
ご存知の方どうぞお教え下さい.
0点


2002/04/11 18:36(1年以上前)
不可能。
書込番号:651150
0点


2002/04/18 00:00(1年以上前)
過去の掲示板でJ2さんとなお01が言っているように
PCからiLINKを通して直接VHSに録画できます。
私もWV−DR7を使っていますが、できました。
しかし、SVHSテープを使ったことはないです。
書込番号:662290
1点





最近WV-DR7を購入した者ですがここでよく取り沙汰されている
アナログソースのi-Link経由のスルーキャプチャーはMacでは出来ませんでした。
しかしちょっと面白い事が起きましたのでMacユーザーでWV-DR7を検討しておられる方やスルーキャプチャー出来ずに悔しい思いをしておられる方、またVictorのHR-DVS3にするんだった!と嘆いて(?)おられる方の参考になればと思い書き込みいたします。
先ずVHS→DVのダビングをします。そしてそれをS-videoケーブル経由でDVエンコーダに出力したものをFireWireでMacに取り込むと・・・
なんとWV-DR7のDV端子から直接キャプチャーしたものやVHS→S-Video出力→DVエンコーダ→Firewireのものよりも画が綺麗なのです。
怪我の功名と言いますか、まさかと思いましたが画質低下するどころか
確かに人物の肌や服の質感などが向上し、画の立体感が増してます。
TBCやDNR回路を数度通っていくうちに画質が上がるのでしょうか?
以前のスレッドに「アナログに戻す意味があるのか?・・」というやり取りがありましたがそういう意味では「アリ」だと思います。
キャプチャーユニットは独Formac社のStudioを使用しておりますがこのDVエンコーダは結構優れていると思います。
あとソフト的に言えば画質の順位はProTV>iMovie>Premiereで、
OS X環境でやるよりもOS9の方がQuicktimeの出来はイイと思います。
異論・反論あるかと思いますがあくまで参考までに。
0点





<A HREF="http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HR-DVS3.html">http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HR-DVS3.html</A><BR>
WV-DR7,DR9はこの機能ついてますか?<BR>
VHSデッキ部のアナログ再生信号をDV端子経由で他のDV機器へデジタル信号で送り出せる「メディアコンバート機能」も搭載。<BR>
ご存知の方教えてください<BR>
0点


2002/02/23 21:55(1年以上前)
過去ログにも出ていますが、このデッキ単体ではできません。
一度DVテープに録画するか、他のデッキをつないで入力するくらいしか方法はありません。
しかしビクターは意地でもMiniテープしか使わせない気ですね。(笑)
書込番号:556348
0点


2002/02/25 20:05(1年以上前)
DR5,7,9は某汎用IEEEカードなら、メディコンのようなことはできますよ。
VHSの再生もi.linkに流れるようです。
ビクターがMiniDVしか使わないのは、
DVカメラのメカを流用させたいからでしょう。
要は標準DVの実績がないから・・・・。
書込番号:560321
1点




2002/02/19 01:41(1年以上前)
もうひとつ最近の動向...
「入荷未定」です。
どうやら生産調整をしているのでは?
DR7欲しいのに。。。
書込番号:546521
0点



2002/02/24 10:13(1年以上前)
そろそろ生産終了ですかね。
情報ありがとうございます。
書込番号:557325
0点





DR7でS-VHS側が再生中にDV側でライン入力映像を録画することは可能でしょうか?
また、やはりS-VHS側が再生中にライン入力映像をi.LINKに出力することは可能でしょうか?
御教示宜しくお願い致します。
0点


2002/01/10 14:21(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/ServiceArea/impdf/pdf/3867867064.pdf
こちらの中で、
一つ目の質問はP11の右側が、二つ目の質問はP68の左側が参考になるのではな
いでしょうか。
書込番号:464764
0点



2002/01/10 18:47(1年以上前)
早速の情報、有難う御座います。
大変参考になりました。
過去ログと合わせてみますと、希望する動作をしてくれそうです。
これで購入決定です。(笑)
書込番号:465045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)