WV-DR7 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS/ミニDV ダブルビデオ:○ WV-DR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WV-DR7の価格比較
  • WV-DR7のスペック・仕様
  • WV-DR7のレビュー
  • WV-DR7のクチコミ
  • WV-DR7の画像・動画
  • WV-DR7のピックアップリスト
  • WV-DR7のオークション

WV-DR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 1月 1日

  • WV-DR7の価格比較
  • WV-DR7のスペック・仕様
  • WV-DR7のレビュー
  • WV-DR7のクチコミ
  • WV-DR7の画像・動画
  • WV-DR7のピックアップリスト
  • WV-DR7のオークション

WV-DR7 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WV-DR7」のクチコミ掲示板に
WV-DR7を新規書き込みWV-DR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iLINKでの録画について

2001/11/02 18:26(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > WV-DR7

スレ主 DAIAMONDMAXさん

DVSTORMとWV-DR7を購入し、DV編集を検討しているのですが・・・質問があります。
PCからiLINK経由でテープに書き出す際にデッキのY/C分離は働くかどうかです。
私の考えとしては何も手を加えず元データのままで録画されてしまうのかと思っています。
具体的にはDVSTORMのアナログ入力でキャプチャしたクロスカラーの目立つ映像(DV形式)をCMカットなどをしてDR-7に書き戻す際に、デッキのY/C分離が働いてY/C分離した映像でテープに記録してくれるかどうかです。
わかる方、どなたかお願いします。

書込番号:355770

ナイスクチコミ!0


返信する
けんっpさん

2001/11/03 12:27(1年以上前)

専門ではありませんが、再びアナログにしてYC通して、デジタル化の
必要は全くないのでは?

書込番号:356949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVテープ安いとこないですか?

2000/05/15 15:13(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > WV-DR7

スレ主 そにおさん

どなたかDVテープ(MINI-DVじゃなくフルサイズで120分以上のもの)の
格安情報をご存知ないでしょうか?

書込番号:7877

ナイスクチコミ!0


返信する
うさびのさん

2000/05/15 17:12(1年以上前)

家電(ビデオだけでもいいけど)で絞ってちょっとだけ前の書きこみ見てね。
ただ、テープコストは安売り60分テープの方が上なんですよね。

書込番号:7909

ナイスクチコミ!0


シュワシュワさん

2001/10/21 02:45(1年以上前)

DV,minDV,D-VHS360なら
ninreco.com
あたりかな。

書込番号:337681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DR-7の音声レベル表示と調整について

2001/07/23 20:12(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > WV-DR7

スレ主 がらくた屋さん

DR-7を使用している方にお伺いいたします。
DR-7は音声レベルの表示機能はあるのでしょうか?
またアナログ音声信号入力時のレベル調整機能はあるのでしょうか?
もしレベル調整機能が無い場合、音声のレベルは自動調整でしょうか?
それともある特定のレベルにFIXされているのでしょうか?(レベルは数
値で判らなくても結構です。)
取説に載っていない様であれば、音を聴いて確実に判る方からの情報を
希望いたします。

書込番号:231172

ナイスクチコミ!0


返信する
シュワシュワさん

2001/10/21 02:36(1年以上前)

アナログ音声信号入力時のレベル調整機能は有りません。
入力が小さいとそのまま小さくなってしまいます。

DR9にはレベル調整機能が付いています。
ただ、アップボタンとダウンボタンによる調整なので、
扱いやすいかというと疑問な気もします。

書込番号:337675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GRTついてますか?

2001/09/16 23:34(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > WV-DR7

D-VHSは早送り・巻き戻しがアレなので
DVがほしいのですがGRTってついてないのでしょうか?

書込番号:292557

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2001/09/17 09:14(1年以上前)

自分もこの機種を狙っているのですけど、GRTは付いてないですね。
ダブルビデオなので用途もDVからのダビングなどが主ですし、特にゴーストも気にならないので必要ないかなと思ってますが・・・

書込番号:292907

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2001/09/20 00:36(1年以上前)

 すでにご自宅でゴーストが発生しており、それがGRTでクリアできることが確認されているのならばGRT付のD−VHSを選択された方がいいのかもしれませんが。特にゴーストで悩まれていなければ、D−VHSなんぞ買わずにこの機種をご購入された方が満足感は比較にならないほど高いと思います。ゴーストに悩まされているもののGRTでクリアできることが確認できていない場合は、GRTでもクリアできないゴーストは存在します。そんな時にGRT機能はチャンネルを切り替えるたびに画面が白っぽくなったりしてうっとうしいだけです。GRT=高機能高画質と言う図式は一概には成立いないと思います(ってWVシリーズの次期モデルが出てそれにGRTが搭載されていたら申し訳ないですが)。

書込番号:296153

ナイスクチコミ!0


シュワシュワさん

2001/10/21 02:15(1年以上前)

GRT付きのDVデッキって、残念ながら1機種も無いんですよ。
外部にGRT付きS-VHSでも繋ぐのが良いと思います。
録画予約がDV,VHS各6と少ないので、
外部に無駄な文字表示が無いS-VHSを繋いで連動予約とかすれば、
長期外出にも便利です。
入力1の映像信号がONになると連動録画開始、OFFで終了できます。

また、どうせGRT内蔵しても、電源が入ってから
ゴースト除去が完全収束するまで2〜3分かかるのが普通です。
番組のオープニングからゴーストを完全に除去するには、
外部のGRTを録画開始3分前とかから別タイマーで電源を入れるしか
有りません。そこまでこだわらないなら、連動予約で十分ですが。

書込番号:337655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DR7の互換性???

2001/10/09 16:36(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > WV-DR7

スレ主 仕事できません!さん

DR7を購入して1週間。操作性はまずまずとして、お任せダビングで
DV〜VHSにダビングしていました。当然本機で再生する上では問題ありませんでした。
 しかし!!!シャープのビデオデッキVC-H103で再生を行うと「音とび」
現象が頻繁に起きます。他メーカーとの互換性があるのは分かりますが、
これでは業務に支障が出ます・・・。だれか助けてください。
 ソニーのほうにも問い合わせし、新品と交換していただきましたが、はやり全く同じ症状が起こります。なぜかな????

書込番号:321139

ナイスクチコミ!0


返信する
LDコレクターさん

2001/10/10 02:59(1年以上前)

ソニーのVHSって互換良くないんです。VHSはやっぱり本家ビクターです。

書込番号:322097

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2001/10/10 19:02(1年以上前)

ビデオが業務の必需品とはちょっと羨ましいです。どのようなお仕事をなされているのでしょう?

 ところで、そのシャープのビデオデッキVC-H103は使用時間がかなり経過したものであるということはないですか。もしそうだとしたら、メーカー間の互換性というよりヘッドの磨耗による読み取り能力の低下が原因ではないでしょうか。DR7以外の他メーカー&新品のビデオで録画したテープは音飛びすることはないでしょうか。

 あと、不本意なこととは思いますが、ダビングをS−VHS録画ではなくVHS録画したものならどうでしょう。よく考えると、現在SONYが販売しているS−VHSってDR7、DR9とST1(Hi8とのダブル)だけですからね。

書込番号:322826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/09/11 22:08(1年以上前)


ビデオデッキ > SONY > WV-DR7

WV-DR7の購入を考えて入りのですが掲示板を見ていると、>使い道はILINK取り込み、編集、MPEG化です(FP4900erさんも同じ?)裏仕様(カタログでは出来ないとなってる各ソースのILINK常時出力)
とありますが、特別な改造・コマンド操作が必要なのですか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。また情報交換のホームページ等ありましたらあわせてお願いいたします。

書込番号:286452

ナイスクチコミ!0


返信する
ワッ太さん

2001/09/20 01:17(1年以上前)

 WV−D9000ではDVを再生しないとiLINK端子からは何の情報も出力されなかったのですが、WV−DR7では@DV側で選定したチャンネルのデータやADV←S−VHSの編集ボタンを押せばS−VHS側で再生したソースのデータが、D−VHSやVAIOのGigaPocketのiLINKで受け取れることを言っておられるのでしょうね。カタログちゃんと読まない性格なので、出来ないとなってるとは知りませんでした。ということで、特別な改造・コマンド操作は必要ないものと思われます。

書込番号:296217

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu21さん

2001/09/23 20:12(1年以上前)

どうもありがとうございます!購入の決心がつきました。

書込番号:300426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WV-DR7」のクチコミ掲示板に
WV-DR7を新規書き込みWV-DR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WV-DR7
SONY

WV-DR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 1月 1日

WV-DR7をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)