
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WV-DR9は、どこにいってもなくて、とっくに廃盤になってるとどこでも
いわれたのですが、sonyのサービスセンターで、名古屋の大須にある
SONY専門のAVICというお店で、売ってると聴き、早々と買ってまいり
ました。ビックリしたのは、ベータのデッキまで、売ってました。
ただ、数は、そんなにないそうです。
0点


2003/04/05 12:09(1年以上前)
いくらくらいで購入されましたか?
私も買いたいのでがどこに行っても無いし。
困って。
書込番号:1460544
0点


2003/04/30 15:04(1年以上前)
家の夫も今日買ってきました、私に内緒でこの休み中にDVDを作成して実家に送ると言ってます、本当にできるのかしら、夫はDR9は最後の1台を買ったと言ってましたがDR−7はもう1台あったと言ってましたよ。
書込番号:1536756
0点

アビックの「あと1台」商法に騙されてはいけません。
奥からいくらでも「あと1台」出てきます(笑)。
書込番号:2390216
0点





はじめまして、去年WVーDR7を購入しましてWIN2000(SP3)(自作P4-2400)
IEEEボード玄人志向にて取り込みをしてきました。
先日WIN-XPに移行しましたところ「AV/C Tuner」というドライバをXPに要求されましてWINDOWSUPDATEやSONYのサイトを見てもドライバが見つかりません
どなたかWIN-XPでこの系統の機種を使われてるかたでこの現象を解決された方はいらっしゃいますか??
現状でそのドライバを入れなくても問題なく動作はしますが(IEEEにてキャプチャ)なんか気持ち悪いので質問します。
0点

私もWVーDR7をパソコンにつなげて使っています。
この「AV/C Tuner」というのは汎用IEEE1394を通して、デッキのチューナーサブユニット(って何だ!という突っ込みはやめてください。わからないので)をデバイスとして認識するために、ドライバを要求するのだそうです。
どうやら、パソコンでデッキのチューナーをコントロールするためのドライバっぽい感じなのですが、XP用のドライバはこの世に存在しないらしい、ということらしく、NECやらPanasonicやらのサイトでも、「AV/C Tunerというデバイスができて!がつくが気にするな」とか「「ドライバが見つかりませんでした」という表示が出たら完了をクリック」とかいうことが書いてあります。
以上、参考になりましたら。
書込番号:1576710
0点



2003/05/16 00:33(1年以上前)
Srapneelさん早速のレス驚きです!ありがとうございます。
確かに「Tuner」なので使わなくても大丈夫だとは思いましたが
同じように使われてる方がいまして、一安心です。
以後気にしないで使えそうです<デッキの寿命まで
ありがとうございました!
書込番号:1580544
0点





WV-DR9の前のモデルにあたる、WV-D10000を導入してから4年近くたちました。ソニー製品はあまり長持ちしないということを聞いたことがありますが、いつもよく使っているVHSデッキの方が、最近キィキィ言いはじめました。DVデッキの方も、クリーニングテープを時々使っているのに、映像でブロックノイズが目につくようになりました。そろそろ点検にだそうかなと思っているのですが、あとどれくらいもつのか気になります。目安でいいのでどなたか教えてください。お願いします。
0点


2002/08/21 03:42(1年以上前)
使用期間より再生時間のほうが重要だと思います。
一般的にVHSテープを使用した場合1000時間強
S-VHSテープのみを使用した場合は2000時間弱程度で
寿命がくるといわれています。
DVデッキの方の寿命はよくわかりませんが・・・
「ブロックノイズが増えてきたな」と思ったら
メンテナンス時ではないでしょうか。
書込番号:901299
0点


2002/09/13 21:40(1年以上前)
テープはどこの物を使っていますか?
私も以前WV-DR7で松下製のテープを使っていたら、ブロックノイズが頻発するようになったのでsony製に切り替えました。
今は純正のテープにした為か安定して使えてます。
アクションの猛者さんがもしsony製以外のテープを使われているのなら、純正に切り替えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:941322
0点


2002/09/20 18:29(1年以上前)
テープなんてどこのメーカーを使っても同じでしょう。
逆にテープを選ぶVCRは設計からしてダメですな。それでもDVは普及率の
低さ、レンタルテープが無いから許されるのかも知れませんが。
私はデッキこそソニーのDR7を数台使っていますがソニーテープは使ってません。
特にデッキの問題もありませんけど。
書込番号:954800
0点


2002/10/14 11:47(1年以上前)
同じじゃないです。
LPモードを日常的に使っているからかもしれませんが
うちのDR7もPANASONICテープに上書きすると
2〜3回でブロックノイズが出だします(純正では起こりません)。
>逆にテープを選ぶVCRは設計からしてダメですな。
どこのD−VHSやDVDデッキでもメディアの相性は
いくらでもありますが?
書込番号:1000380
0点

数年前のソニーのクリーニングテープは欠陥があり、逆にヘッドを傷めてしまうこともあるようですよ。
ひょっとしたらそれを使ってるからかも?
でもソニーはそのこと自体は公表していないので、けっこう被害者はいるのかもしれないですな。
ちなみに参考に、自分の会社での使用例ですが、DR5とD9000をほぼ毎日キャプチャなどで、数時間程度使用して、導入から二年(D9000は三年)ほど経ちますが、大きな問題は今のところ無いです。
書込番号:1048356
0点



2003/01/05 02:00(1年以上前)
大変遅くなってしまいましたが、返信して下さった皆様本当にありがとうございました。
デッキの方は、昨年末の話になりますが、テレビの特番も控えていることだしダメもとでクリーニングテープを使用してみたのですが、いきなりメカの方から「ガシャリ」という音がしたと思ったら同時に表示窓に「しずく」のマークが結露もしていないのに点滅しているんです。恐る恐るテープを取り出してみたところ、テープがはみ出てグチャグチャになっていました…。
それ以来、DVデッキの方には手をつけていません。でも最近ハンディカムもあまり使っていないし、しばらくはVHSデッキ単体で使っていこうと思っています。密かにBlu−rayに期待してたりするんですけど、ハンディカムは無理かな?
書込番号:1189666
0点





この機種を購入検討しています。
ビデオカメラは、SONY TRV-20で、テープを同じくSONYのICチップが付いて
いる物で大半を撮り溜めています。
ICチップのおかげで、サーチ選択などで日付データで管理できますが、
この機種は、TRV20で再生する時のように、この機能を同じように使う事が
出来るのでしょうか?
VictorのHR-DVS3も候補なのですが、そちらは、全く機能しないようなので
高いですが、こちらしか選択肢が無くなりました。
また、私が使用する分には、WV-DR7で充分だと思ったのですが、新品を手に
入れる事はもう出来ないのでしょうか?
編集は、するつもりは無いのですが、ちょうど手持ちのS-VHSが壊れて、
買い時という事と、DVテープを再生する時に、ビデオカメラをいちいち
TVに接続するのが面倒な事というだけの利用になると思います。
0点


2002/12/16 21:01(1年以上前)
日付サーチはできますが、TRV-20がどのように機能するのかわかりませんので、同じ機能で働くかはわかりません。編集機能を使わないのであればDR-7で充分だと思います。しかし、地上波チューナーを2つ持っていたりするので、高いお金を払う価値はあります。私の場合、D-9000とDR-9と使っていますが、DR-9の方が断然使い勝手がいいです。
書込番号:1138239
0点


2002/12/16 21:06(1年以上前)
DR-7は殆ど見なくなりましたが、DR-5なら、ヤフーのオークションで「新品未使用品」がちらちら出品されていますね。
書込番号:1138252
0点



2002/12/17 16:38(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
TRV20で再生すると、日付一覧が表示されて、非常に頭出しが楽です。
再生が主な用途なので、この機能は絶対欲しいと思っていました。
どうやら大丈夫のようなので安心しました。
ただ、DR7をもっと速く購入に踏み切っていればと、後悔しています。
在庫で未だに持っている所は、無いようです。
あきらめて DR9貯金 します。
書込番号:1139987
0点

10日ほど前に山梨でDR7新品を購入しました。
買った店では、店頭品と在庫1台のみとのことでしたが、同系列の別店でもDR5,DR7を見ました(それぞれ店は別)ので、まだ在庫があるかもしれません。
ご希望なら在庫確認をしてみてもよろしいですよ。
書込番号:1150536
0点

価格情報を忘れていました。
自分が購入したときDR7は税別120,000でした。
書込番号:1150555
0点





DVカセットが出てから久しいですけど、今DVカセットが使えるデッキはSONYのWV−DR*シリーズのみでしょうか。他のメーカーのHPを見てもMiniDVCはあるもののフルサイズのDVCはSONYしか見あたりません。もしそうならDVCはもういずれ消えゆくマイナーな存在になっているのでしょうか?
0点


2002/08/13 11:41(1年以上前)
DRシリーズがなくなってしまってDVがほしかったら、DSR-45 DSR-30 DSR-25 DSR-11あたりを買うしかないですねぇチューナも別途
書込番号:887217
0点


2002/09/07 11:38(1年以上前)
DSRシリーズはLPモードでは記録・再生はできませんけどね。
書込番号:929353
0点





どなたか教えてください。この型のダブルデッキが初めて出た5年くらい前に購入したので、現在のものと仕様が異なるかもしれませんが、DVで録画した画像を、I-LinkなどでDVD-Rにデジタルでコピーすることは出来ますか?私の購入したDVDレコーダはRD-X2です。もし出来るのなら何か必要なもの、或いは特に設定はありますか?
0点


2002/07/16 01:22(1年以上前)
持っているなら見てみてはいかがですか?
そもそもRD-X1、X2にはi.LINK端子自体がないはずですが・・・
PanasonicのHS1なら可能ですが
圧縮方式が違うため再エンコードされるので
どちらにせよ画質は劣化します。
書込番号:834161
0点


2002/08/09 16:48(1年以上前)
DV入力端子を装備したパソコンにデータをコピーし、DVD-Rに焼くことは可能ですが、
1枚あたり、かなり短い録画時間になる上に、DVDプレーヤでは再生できませんね。
書込番号:880342
0点

このデッキではよくわかりませんが、パイオニアのDVR2000ではILink経由で、DVDにデジタルコピーすることができます。
他のデッキでの再生互換を保ちたければ、1時間モードか2時間モードかで記録して、ファイナライズしてやれば他のデッキでも再生(100%ぢゃないけれど)できます。
RD-X2でもできると思うんですけどねえ。でもILinkが付いてなけりゃアナログ入力でやるしかないですね。
書込番号:1048352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)