
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2002年11月3日 00:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月20日 18:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月24日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたかビクターの新製品と
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HR-DVS3.html
ソニーの2機種 WV-DR7,DR9 下記の機能ついているかご存知の方おりますか?
VHSデッキ部のアナログ再生信号をDV端子経由で他のDV機器へデジタル信号で送り出せる「メディアコンバート機能」も搭載。
0点


2002/02/27 04:23(1年以上前)
ビクターの新製品については分りませんが、ソニーダブルデッキについて
説明します。
本来は、「メディアコンバート機能」っていうのはありません。
裏技ですから・・・、やり方は簡単です。まず、DV・VHSのテープを
録画出来る状態にします。※誤って録画できなくするツメのことです。
それぞれ本体にセットしてVHS→DVのダビングモードボタンを押すだけです。
これで、VHSソースからDV端子経由で出力されます。簡単ですね。
書込番号:563289
1点


2002/11/03 00:58(1年以上前)
メディアコンバート有名なんですが、うちのWV-DR7ではできません(涙)。これってVHS→DVのダビングモードボタン、おまかせダビング、でいけるんですよね?昨年の9月に買ったやつですが、ロットが新しいとダメなんでしょうか。。。
書込番号:1041032
0点







2001/06/09 12:05(1年以上前)
本当にうるさいです。
夜は、どきどき、その音の為、起こされてしまいます。
その他事項ですが.....私の記憶では、民生用に
HDD VCRは、松下がアメリカで発売したを機会に、sonyが、日本国内でも
販売を開始する情報が、去年の5月頃に流れ、発売時期は、8月たと発表したと思います。
個人的は、従来からβを使用していた為、VHSのデッキは、持っていないことも有り、
販売時期を待って購入しました。
新製品に関わらず、20%近く安く購入した様に記憶しております。
SVR-715を購入したのが、去年8月の2週目か3週め前後でしたので、
その頃までは、改造などでセット内部の改造は、控えようと思っております。
改造する点としたら次の点がやはりウイ−クポイントではないかと思っております。
【改造ポイント】
1>録画時間を増やす。
HDDを大きい容量のものと交換するなどの対応。
2>外部からHDDの脱着を可能にする。
IDEケーブル及び電源コネクタを長い物と交換し外部まで引き出し、
外部よりHDDの交換を容易にできる様にする。
3>騒音の軽減化。
3-1>HDDの動作及び内部部品の冷却など考慮して、ファンが取り付けてあるが、
これを低い回転に改造するか、ファン自体を取り除く。
3-2> 1>と逆行する方向になることが考えられるが、3.5インチHDDではなく、
ノート用の2.5インチのHDDを使用する。最近2.5インチでも7200rpmタイプ
がでてきているが、現行のものより静寂と思われる。
発売される以前から、セット自身、従来の巻き線ヘッドなどが必要でない為、
台湾などで簡単にコピーされ量産効果によって、販売価格も2−3万円程度に簡単に落ちると...
結局中身は、パソコンと同じと言うニュースが流れました。
現在SVR-715クラスで、販売価格が現在10万円前ですので、2〜3年後には、半額程度には
なっていると思います。
チューナが、現仕様では、1CHのみの対応ですの、趣味でもう一台購入されて、裏番組の
録画対応に回すとか、改造用とかで補助的に使用するとか、目的に応じて.....
ここまで、VTRデッキが、安くなっていますので、魅力では、ないでしょうか?
既にHDDの100+100Gの組み合わせ成功されている方も、おいでの様ですので、研究用にどうでしょうか?
音の件についてSONYに電話しましたが、どうにもならないそうです。 以上!!!!
書込番号:188287
0点


2001/06/18 04:15(1年以上前)
DR−9は、僕も使っていますがファンの音は確かにうるさいです。
まるでPS2なみのモーター音ですね。
それとこれは意外だったのですが、古くなったVHSのビデオテープを
DVにダビングして保存しようとしたのですが、
少しでも画像の乱れが生じてるテープはセンサーが感知し過ぎて
ダビング出来ません!
実際にその症状をソニー(メーカー)の技術者に説明したら
非常に興味を持たれて、そのテープを送って下さいとの事で送りました。
その結果、最初はその症状に対して疑っていた技術者も
研究所に置いてある同じDR−9の全てが同じ症状を起こし
やっと信用してもらいました。
今や、ビデオデッキたるものは2〜3万も出したら帰る時代なのに
20数万円も出して買ったデッキがダビング出来ないなんて
初めから安もんを買っておけばよかった。
書込番号:195910
0点


2001/08/27 02:52(1年以上前)
ソニーはうるさい機種が多いですね?
関係ない話ですが、VAIOもかなりうるさいです。
書込番号:267022
0点


2002/01/08 17:37(1年以上前)
ファン換えたら静かになったよ
書込番号:461921
0点


2002/02/27 11:02(1年以上前)
えっ、ファンを換えられるのですか?DAPさん詳しい事教えてー!
書込番号:563571
0点


2002/09/20 18:27(1年以上前)
DR9のファンはそんなにうるさいのですか?
DR7、DR5を使っていますがそれ程うるさいファンだとは思いません。
もしかしてDR9のファンは別物?購入計画があるので気になって来ました。
書込番号:954798
0点




2001/11/19 02:37(1年以上前)
こん**は、後継機のお話ですね。
WV-DR9N?で、VHS部が、D-VHS(S-VHSコンパチ)になるみたいなことを聞きました。
それ以上は分かりませんね。
では。
書込番号:382182
0点


2001/12/19 15:10(1年以上前)
えっ !!
本当ですか。
D-VHS + DV で、 MPEG/DV どちらも i-Link に入出力可能なら
買いたいかもしれない。
# うーむ、せっかくテープからディスクへの移行を開始したのに (^^;
書込番号:429799
0点


2001/12/24 23:06(1年以上前)
D-VHS DVダブルビデオデッキまちどうしいな〜
いつごろかな 来年6月ごろまでにでてくれればいいな。
それとD-VHSテープもっと安くならないかな。
書込番号:438522
0点


2002/05/24 06:47(1年以上前)
初めまして、私も後継機種を心待ちにしている一人です。
もう、随分と待たされましたが、更に一年も待つんですね・・・(泣)
来月にTRV-950を購入予定ですので、ディスクにするか9000買っちゃおうかな?
いやいや、我慢して後継機種を待とう。
(TRV-950も2年以上待ったのだから・・・。)
書込番号:731229
0点


2002/05/24 06:49(1年以上前)
9000はWV-DR9の間違いでした、訂正です。
すいません。
書込番号:731230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)