
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月11日 19:25 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月20日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月30日 01:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



なかなか希望の機種は見つからないですね。
この機種もイジェクトボタンはあるのですが、マーカー等のボタンはないです。
ちょっと調べたところ東芝SD-V190は両方搭載していますね、生産終了していますが。
書込番号:14793915
0点



本機種を買ったのですが以下のことができなくて苦労しています。どなたか教えてくださいませ。
ビデオカメラからの映像をコンポジットプラグでさして、
その映像をRFでつないだテレビに出力する。
この前段階として、本機種でのDVD再生をRFでつないでテレビで見るというのを試したのですが、これができないのです。テレビとアンテナを直接RFでつなげば、地上波は受信できるので接続ではないとおもうのですが。これ以上よくわかりません。素人なので、どなたが救っていただけないでしょうか?RFって、テレビの電波しか中継しないものなのでしょうか?教えてくださいませ。
1点

説明書を簡単に流し読みしただけですが、RF出力からSLV-D393Pの映像を出力することは可能のようです。
外部入力の場合どうかは見つけられなかったですが、おそらくできるはずです。
接続は壁のアンテナ端子からSLV-D393Pへ繋ぎ、さらにアンテナ出力からテレビのVHF端子に繋げていますよね?
テレビのチャンネルはVHFの2チャンネルに合わせていますか?(デフォルトでは2チャンネルですが、設定で1チャンネルに変更できます)
テレビに外部入力があるなら、そちらで接続した方が良いですよ。
書込番号:5973244
1点

今でもRF出力(ビデオ信号をモジュレートした出力)なんて付いているの?と半信半疑で、取扱説明書をダウンロードして読んでみたら、付いていました。w
DVDのコピーガードのためかとも思いましたが、あまりにも時代が違いすぎていて良く分かりません。コピーガード信号付きでRF出力も原理的に可能だとは思いますが、もしかしたらテレビ側が対応していないとか?しかし、取扱説明書にはこれについてはとくに書いていないような感じでしたので、これは関係ないような気もします。
159ページ目に、DVDのプログレッシブの設定について書かれていますが、これは該当しませんか?
書込番号:5984484
0点

DVDビデオの出力にはコピーガード信号が付加されます。
テレビのビデオ端子に入力すれば視聴できますが、録画機
に入力すればコピーガードが機能するというものです。
DVDプレーヤー/レコーダーは直接テレビのビデオ端子に
つないでください。ビデオ端子の無い古いテレビはデジタル
チューナー搭載テレビへの買い替えがおすすめです。
書込番号:5997098
0点



昨年末に購入しました。
それほどの使用頻度ではないのですが、最近これで録画したテープで画像が再生できないものが頻発してます。その際ヘッドのクリーニングを促すメッセージがよくでますが,説明書通りにクリーニングテープを使用しても改善しません。
むしろヘッドの汚れというよりTV番組録画用に何度も使用したテープが原因のようにも思われ,実際テープのよく使用した頭の部分に録画するとこの症状がでやすいようにも感じます(主に三倍速使用)。
これまで使用したビデオデッキ(先代はシャープでした)ではここまでデリケートな印象は無かったのですが,最近の機械はテープに厳しいのでしょうか?
0点

機器のコストダウンが進んでいますから、
以前起こらなかった現象が起こり得ます。
特に一体型の場合は古い規格の部分は
おまけ程度の場合が多いです。
書込番号:6259796
0点

ありがとうございます
最近ではVHSテープもお安くなって10本束で売ってるし
新品使えということなんでしょうかね
良くない風潮だと思いますが…
書込番号:6278081
0点

消費者にとっては良くないですが、メーカーに
とっても力を注げないのだと思いますよ。
だって実際売れないですから^^;
書込番号:6284327
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)