
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年8月6日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月28日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月10日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月15日 18:44 |
![]() |
1 | 2 | 2003年1月29日 10:58 |
![]() |
1 | 8 | 2002年7月14日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



TOSHIBAビデオの、手動でのトラッキング調整は、再生中に本体の「チャンネル+あるいは-」を押して、ノイズがもっとも小さくなる位置に。
自動に戻すには「チャンネル+&-」の同時押し三秒以上。
では?
書込番号:10250810
0点

返信ありがとうございます。
本体の「チャンネル+あるいは-」ですが、それはやってみたのですが、どうも画像に変化がありません。
あと
>自動に戻すには「チャンネル+&-」の同時押し三秒以上。
これですが、この機種はチャンネル切り替えを回転してかえるようになってる
ようです。なのでこれもできませんでした。
やっぱりリモコンないとダメですよね?
とりあえずオークションで見つけたので入札してみました。
書込番号:10252425
0点

リモコンを入手しました。でもやはり調整方法がわかりません。
説明書をお持ちの方教えていただけませんでしょうか?
あとメニューを見るとVスタビライザーとかATSそれにエディットってありますがどのような機能なのでしょうか?
書込番号:10271725
0点

今更ですが、トラッキング調整の方法を教えます。A-S100の場合本体で簡単に行えます。
まず、再生しながら予約確認のボタンを押し、画像の乱れを確認しながら、右側の巻き戻し、早送りのシャトルをどちらかの方向に廻します。画像の乱れが無くなったところで調整完了です。
私も同機種を調整しましたらすぐにできました。
書込番号:13741215
2点

返事大変遅くなり申し訳ありません。できました
ありがとうございました。
書込番号:14901354
0点





以前、95年式A-BX3で録ったテープをその機種で再生してトラッキング等はちゃんと合いますか?
また、ビクターのデッキで録った物はどうですか?
リモコンに関してもBX3との互換性はありますか?
0点







購入して1年3ヶ月になり、毎日子供が平均3時間位再生してました。
今日突然テープが絡まって取出せなくなったので、上蓋を空けて
引っ張りだしました。ですが音声も画像も写らなくなってしまいました。
取出し方が悪かったのかそれともヘッドの寿命なのかどうなのでしょう?
寸前までは問題ない画像だったのですが。。ヘッドの交換って幾ら位かかるのか教えていただけますか? なんかせっかくのS-VHSだしココのレビュー読んだら修理してでも使う方がいいような気がしたもんで。。
毎日3時間で460日だと1380時間になりますが、ヘッドの寿命はだいたいどの位の使用時間でくるんでしょうか?
どなたか教えてください!
0点

ヘッドの寿命についてですが、メーカーでは1,000時間としています。(設計上1,000時間以上)
ですが実際には3,000時間以上録画再生可能なようです。
ちなみに寿命になってもいきなり映像が映らなくなる訳ではなく、映像が乱れたり、横線(ノイズ)が入ったりします。
ですので、まむきちさんの場合はアッパードラム組立に付いているヘッドが欠けてしまった可能性があります。
ちなみにヘッド交換(アッパードラム組立交換)の費用ですが、約2万円掛かります。
書込番号:1257557
0点



2003/01/29 10:58(1年以上前)
電気屋のベータローさん、ありがとうございます。
ヘッドの交換ってそんなにかかるんですね、、買えてしまう;;
あれからテープを入れると巻き込む症状が続きまして、
クリーニングも1本駄目にしながらなんとかクリーニングしてみました。
そしたら写りました;; とりあえず復活して良かったです。
書込番号:1258312
1点





東芝のA−S100かビクターのHR-ST500で迷っているのですが
デジタルTBCはアルとナイとでは全然違いますか?
とりあえず迷っている点はこの1点だけです。教えてください。
0点


2002/04/19 01:03(1年以上前)
どういう状況だとデジタルTBCの威力が分かるかは分かりませんが無いよりはあったほうがいいと思いますね。ちなみにデジタルTBCの機能内容はご存知ですよね?知っているのであれば使用用途を考えて選ばれればいいと思います。
書込番号:664174
0点

TBCって トータル・ビューティ・クリニック?
じゃなくて、トラッキング・・・
なんだろ
書込番号:664182
0点

>Panasonicfan さん
たしか、TBC=Time、Base、Collector(タイムベースコレクター)だと思いました。
違っていましたら、ごめんなさい。
書込番号:664200
0点

デジタルTBCはテープスタビライザーで振動を吸収しきれない場合(特に古いテープ)特に有効です。古いテープをあまり再生しないのでしたら無くても問題ありません。(無いよりはあった方がいいですが。)
書込番号:664215
0点



2002/04/19 01:46(1年以上前)
皆さんレスありがとうございました。よく理解できました。
昔TVから取った古いルパン三世のビデオが結構いっぱいあるので
ビクターのHR-ST500にしようと思います。
書込番号:664267
0点


2002/04/20 00:04(1年以上前)
でもST500は生産完了してますよ。ついでに東芝はビデオデッキ自体作るのを辞めちゃってます。DVD+VHSとD-VHSは残してますけど…。大型量販店にはもう無いかもしれませんね。ビクタ−にはST500の後継でST600ってのがありますけどね。
書込番号:665640
0点



2002/04/20 01:40(1年以上前)
Victor?さんレスありがとうございました。
結局、東芝のA−S100にしました。
よく考えたらそんなにテープ古くなかったんで。
大型量販店ではあったんですが29800円だったので、
kakaku.com(17000円)で注文しました。
(今はアイワのHV−FR80というのを使ってますが
画質の悪さにいいかげん我慢できなくなりました)
書込番号:665825
0点


2002/07/14 22:46(1年以上前)
TBCがあると無いとは大違いですよ。
私はビクターのHR-VXG100というのを使っていますが、赤の出方が全然違います。
TBC&DNRを切っていると、赤が特に波立ってしまうのですが、
ONにするとそれがほとんどなくなってしまいます。
テロップのゆれなどが収まり、3倍モードでも綺麗に見えます。
こうなるとTBCはあると非常に有利です。
でもビクターはトラッキングが非常に弱く、昔松下デッキで録ったテープだとうまく再生できません。そうするとやはり古いテープを再生する、
ということを考えると、あまりビクターは好ましくないですね・・・自己録再は最高ですが。
書込番号:831807
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)