『D−VHSの使い勝手の悪さ』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

テープ種類:DVHS HM-DH20000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH20000の価格比較
  • HM-DH20000のスペック・仕様
  • HM-DH20000のレビュー
  • HM-DH20000のクチコミ
  • HM-DH20000の画像・動画
  • HM-DH20000のピックアップリスト
  • HM-DH20000のオークション

HM-DH20000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 3月上旬

  • HM-DH20000の価格比較
  • HM-DH20000のスペック・仕様
  • HM-DH20000のレビュー
  • HM-DH20000のクチコミ
  • HM-DH20000の画像・動画
  • HM-DH20000のピックアップリスト
  • HM-DH20000のオークション

『D−VHSの使い勝手の悪さ』 のクチコミ掲示板

RSS


「HM-DH20000」のクチコミ掲示板に
HM-DH20000を新規書き込みHM-DH20000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

D−VHSの使い勝手の悪さ

2003/04/06 15:52(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH20000

スレ主 エイサさん

三菱のD−VHS、HV-HD500を、2日前に購入したんですけど、
(D−VHSとしては、2番目に安価?)

再生ボタンを押してから、5秒くらいしないと、
映像が出ない。

おまけに、再生中、早送り(巻き戻し)をすると、
映像が止まった状態で、早送り(巻き戻し)がされていて、

どこまで、早送り(巻き戻し)したのか解らない。
使い勝手が悪すぎです。

きっと、安いのがいけないと思うんですけど、

これは、オークションに出品して、
次は、ビクターのHM-DH20000にしようと
思っているのですが、これもこんな感じなんでしょうか?

D−VHSより、VHSの方が断然使い勝手が良いです。

原因を教えてもらえないでしょうか?

テープメディアだからですか?
でも、VHSは使い勝手が良いです。

REC−POTも考えています。
REC−POTもこんな感じなんでしょうか?

すみません、アドバイスを下さい。

書込番号:1464500

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKA1111さん

2003/04/06 17:21(1年以上前)

HV-HD500に関わらず、何処のメーカーもそんなもんです。

書込番号:1464706

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイサさん

2003/04/06 20:55(1年以上前)

TAKA1111さん、レスどうもありがとうございます。

そうなんですか・・・。

もう、某オークションサイトで3万即決で出してます。

はっきりいって、いりません。

REC−POTが欲しいなぁ・・・。

書込番号:1465267

ナイスクチコミ!0


e-てるさん

2003/04/06 21:32(1年以上前)

落札後 こちらへの書き込みを拝見しました(笑)
うーん エイサさんの書き込みをみてちょっとブルーです(^^;

D-VHSは何台か使ってきて操作性が若干悪いのは知っていたのですが、
HV-HD500ってそんなに悪いんでしょうかね。
これからのお取引よろしくお願いします(^^

書込番号:1465417

ナイスクチコミ!1


スレ主 エイサさん

2003/04/06 22:13(1年以上前)

e-てるさんって、落札してくれたnanaboshiさんですか!?
どうも落札ありがとうございました。

>HV-HD500ってそんなに悪いんでしょうかね。

悪くは無いと思います。ただ自分に合わないんです。

今まで、VHSでしたので。

D−VHS、HV-HD500が安くて買ってみたんですけど、

D−VHSの事情がよくわかりました、TAKA1111さんの
言うとおり。

やはり、いくら高画質でも私には、この機種は合いません・・・。

頻繁に早送り(巻き戻し)する派なので、
私には、D−VHSは向かなかったのです・・・。

こちらこそ、これからお取引よろしくお願いします。

書込番号:1465579

ナイスクチコミ!0


e-てるさん

2003/04/06 22:55(1年以上前)

DH20000がかなり安いのでどんなものかと覗いていたら
エイサさんの書き込みを偶然みつけました(笑

早送り・巻き戻し・静止画・コマ送り等を頻繁に使われる場合は
やはりD-VHSはつらいですね。
他のD-VHSにしてもそこのところは変わらないです。
そういう使い方の場合はHDDやDVDレコーダーじゃないと。
しかし画質がいいので私はD-VHSを手放せません。
普通に再生しっぱなしを見るという使い方であれば
コストパフォーマンスは最高なんですが。

またD-VHSユーザーが一人減っていく(笑

書込番号:1465782

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイサさん

2003/04/06 23:18(1年以上前)

D−VHSはデリケートすぎます・・・。
壊しちゃいそうで、恐いっす・・・。

これからは、私は、
PCレコーダー、MTV1000+ビデオゲートで、
15MでTV出力っすかね。

HD録画はもう少し待とう・・・。

書込番号:1465884

ナイスクチコミ!0


エイト・ビートさん

2003/04/12 20:27(1年以上前)

でも、MPEGだから操作性が悪いっていうのはメーカの開発力における怠慢ですよね。HDD+DVDの機種もMPEGなのにあまりそういう話聞かないのは、そっちはデータへのアクセスが容易だからってことが言い訳なんでしょうけど、テープだからってそんなに違うの?SVHSはテープだけど操作性はいい。テープでMPEGだからってどうしてそんな操作性が悪くなるんでしょ?

書込番号:1483099

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/04/13 15:05(1年以上前)

> テープでMPEGだからってどうしてそんな操作性が悪くなるんでしょ?

再生まで5秒(5.0秒ちょうどと仮定)かかる位なら、そんなには悪くないと思います。
再生ボタンが押されてから、
・D-VHS か VHS/S-VHS かの判定時間
・ヘッドドラムが等速回転に落ち着く時間
・テープが等速走行 〃
・MPEG データがバッファされる時間
・オートトラッキングに要する時間
・BS デジタルチューナの入力切替時間
・テレビの入力モード切り替え時間
などなどの時間が積み重なると結構な時間は必要だと思います
(並列に処理できるものもありますが)。

でも HV-HD500 や HM-DH20000 ではありませんが、
私の手近な D-VHS の環境で測ってみると 2.5 秒位で出画しました。
やっぱり 5.0 秒は遅いんでしょうかね。

他にもいろいろあるんでしょうけど、以下、ちょっと現実的な議論ではないですが、
「テープが等速デバイスだから」ということも結構大きいと思います。
たとえば CD や DVD (やハードディスク) のドライブは、
最低限必要とされるデータ転送速度よりも、何倍も多くの速度を持っているので、
再生開始時の読み込みも素早くバッファリングできるし、トラッキングのリトライなども何回でもできます。
そのため、CD や DVD のトラックの頭出しも、
出たての 1倍速ドライブしかなかった頃に比べると、現在はとても早くなっていますよね。

テープも 8 倍速とかそんなのができれば、テキパキと動いてくれるでしょう(笑)。
もちろん、テープの移動速度だけ速くてもダメで、
ヘッドドラムの回転も速くし、その速度でもちゃんと読み取れる必要があります。
せめて2倍速とかがあっても良さそうだけど、
そんなものを作るメーカが現れるとは、いまさらとても思えません(笑)。

なお、サーチ中の画が出るかどうかについては、D-VHS 一般において、
たまにハイビジョンだと放送番組の種類によって出ないこともあるみたいです
(私もこのあたりは良く理解できていないのですが)。
HV-HD500 のホームページ、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/hd500_b.html
を見ると、「デジタルスピードサーチ機能」という記述があるので、
これ以外の場合は基本的にはサーチ画は出るはずだと私は理解しています。
どんな放送でもまったくサーチ画が出ないならば、故障の可能性も考えられます。

書込番号:1485792

ナイスクチコミ!0


エイト・ビートさん

2003/04/14 07:49(1年以上前)

#ちょっと順序入れ替えさせて頂きました。

[1485792]ばう さん

>・D-VHS か VHS/S-VHS かの判定時間

確かに、アナログかデジタルかどちらかの判定は必要でしょうが、ユーザが指定する方に決め打ちという方法もとれるはずです。それでおかしなデータを読んでいる場合に判定結果を使うようにすれば、ユーザ指定が正しい場合にはこの時間は不要に出来ると思います。

>・ヘッドドラムが等速回転に落ち着く時間
>・テープが等速走行 〃
>・オートトラッキングに要する時間

これはS-VHSでも同じあるいははずですから、D-VHSが遅いのは解せません。

>・BS デジタルチューナの入力切替時間
>・テレビの入力モード切り替え時間

この辺は、ほとんど時間が掛からないような気がします。

>・MPEG データがバッファされる時間
>テープも 8 倍速とかそんなのができれば、テキパキと動いてくれるでしょう(笑)。

MPEGデータに関してはHDD+DVDでも同じ・・・と思っていましたが、確かに、あちらは等倍速でないから処理に余裕が出て速いと考えると、「テープで(等倍速で)MPEGだから遅い」という理由はこれなのかもしれませんね。しかし、使われているMPEGのデータで、キーフレームというんでしたっけ?差分ではない、画面の実データを含んだ画面が何秒かおきにしか現れないのでなければ、そんなに実時間で遅くなるようなこともないのではないでしょうか。たとえばDV(ビデオカメラ)では、すべてのコマが実データですから、即座に出画します。あるいは、やっぱり、数秒おきぐらいになっているので遅いのでしょうかね?
8倍速ぐらいのD-VHSは、出たら相当人気化するでしょうね。出画や特殊再生のときだけスピードアップしたらいいのですから、何とかならないものか。

書込番号:1488168

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/04/14 08:40(1年以上前)

まあ早送り再生とかのダメさはD-VHSの最大の欠点かもね。
だけど早送り再生ってエロビデオ見る以外にはあまり頻繁に使わないような・・・苦笑。

書込番号:1488205

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > HM-DH20000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SテープによるD−VHS録画をiLinkで予約したいのですが 3 2003/05/17 2:55:21
NV-DHE10 で STD 録画したテープを HM-DH20000 で再生すると汚い 7 2003/06/12 23:33:40
DH20000とHM-DHX1おすすめはどちらでしょうか 2 2003/05/05 13:01:18
使用感 1 2003/04/26 0:10:51
早送り再生 5 2003/04/22 17:10:29
D−VHSの使い勝手の悪さ 10 2003/04/14 8:40:10
49800円で。。。 3 2003/01/29 15:31:40
DH35000との比較 5 2002/12/25 7:31:21
i.LINKについて 1 2003/02/06 23:41:31
59800円 4 2002/12/29 7:18:59

「JVC > HM-DH20000」のクチコミを見る(全 59件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HM-DH20000
JVC

HM-DH20000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 3月上旬

HM-DH20000をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)